きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

夏休みにしたいこと

2022-08-10 | 会社の仕事


今日のお弁当です。
みんな作り置きしておいたものを乗せただけのお弁当です。(^_^;)

しかし・・・今度はお客様の所でクラスターが発生したそうです。(-_-;)怖いですね。お客様の所で頼まれたことがあるとかで、お盆休み中にZENさんはそこのお客様の所に行くそうです。
「この前(息子さんが熱を出した後)、ZENさんは大丈夫だったんですか?」
「大丈夫よ。それにこの前4回目打ったばかりだから。(平気平気)」

私の周りではあっちでもこっちでもコロナが出てますが、kekeの周りでは出てないそうです。
本当はお盆休み一日くらいはどこかへ・・・と思っていましたが、こんな状態なので今回は買い物ぐらいでのんびり家で過ごすつもりです。(高速も混んでそうだし)

私の夏休み
・ゴロゴロする。
・図書館で旅系の本を借りて、エアコンの効いた部屋でゆっくり読む。
・裁縫屋さんを覗いてみる。
・夏用の雑貨を覗いてみる。
・新しいメニューに挑戦。
・ちょっと家の中も片付けたい。
      :
      :
こんな感じでしょうか。暮れみたいに最初の1~2日でいろんな料理を仕込んで、後の数日はお正月みたいに何もしないで過ごすのもいいかも。^^

この夏休みにやりたいことの中に「裁縫屋さんを覗く」というのがありますが・・・ちょっとミシン買って裁縫してみたいなと思っているんですよね。・・というのも、夏に履くズボン?売り物はみんな丈が長すぎて、男性のようにもっと短い丈の軽い感じのパンツルックにしてみたいなと思うんです。

そしてだんだん裁縫に慣れてきたら・・・自分用にじんべいを作ってみたいんです。(^_^;)あれってラクチンで涼しそうですよね。・・男性が甚平を着てるのはそんなにおかしくないのに、女性が甚平で歩いている姿って見ないけど・・・。女性用に甚平があってもいいと思いません?
それを着て、フラッとコンビニに行ったり、花火を見たりしたいなぁ。(ちょっとシックな色合いで作ってみたい)

そのうちミシンを買って、来年や再来年のお盆休みは(暑くて出かけたくないだろうから)そういう大作にチャレンジするのもいいなと思うんです。
明日から休みだ!!


夜はマーボー豆腐を作りました。
あらかじめネギ+ひき肉+ニンニク+生姜で炒めておいたのを冷蔵庫に入れておき、食べたい時にもう一度炒め直して調味料+豆腐を加えます。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甚兵 (mako)
2022-08-11 04:46:21
おはようございます。

甚平、いいですね。
私もかつては娘の幼い頃はミシンで縫っていました。
勿論自分のも^^。
独身の頃は洋裁教室に通っていて。
近所の魚屋のおばさんが、孫に縫ってあげたいので、型紙が欲しいと言われたことがありました。
甚兵って、多分、直線裁ちで行けるんじゃないかな。カーブが無いから縫うのも簡単。
シンプルでも柄を換えればガラッと雰囲気が変わって楽しいですね。
袖先にレースをあしらったりしたら女の子、って感じですが、渋く装うのが甚兵らしい。
妹ハズバンドがこちらに来た時、京都の宿の甚兵がかなり気に入ってましたが、ちょっとサイズが小さかったので、大きいサイズを何とか探して後から送ってあげました。
マイクさんのお父さんにも。
そんな思い出の甚兵です^^;
sakeさんはkekeさんとおソロでも。
keke君が嫌がるかもね・・・^^;
兎に角、図書館で借りた本でもいいし、気にいれば、コピーして型紙残せばいいし、楽しみですね。
私は細かいことが億劫になってしまって^^;
編み物も好きだったけど^^;
sakeさん作が出来たらまた見せてくださいね~。
あ、そうそ、メモリカードのこと、ありがとうございました~^^v
返信する
>makoさん (sake)
2022-08-11 08:23:35
makoさん、おはようございます。
makoさんは洋裁も習われていたんですね。
いいなぁ~
そうなんですよ、甚平って涼しそうだし、いいですよね。前から着てみたいな~と思っていました。あのぐらいの丈ならズボンも涼しいと思うのです。
今流行のパンツは丈が長くてどうも好かんのです。背が高い女性ならバランスいいけれど、こんな暑いのにどこに行ってもあの形でしょ・・・これだったら自分でゴムを通せばいいような簡単なズボンを作った方がいいのでは?!と思ったのが、最初です。
男性は膝下ぐらいの丈で涼しそうなズボンをみんな履いているのに・・このジェンダーフリーの時代に一体何なのだ!と。

ミシンを調べたら1~2万からあるようですね。今私が持っているのは実家からもらい下げた自分が中学の時から使っているものです。使えない事はないけれど糸がよってしまって、縫い目もおかしいんです。妹や母は全く洋裁をしないので、もらってきました。・・と言っても私も本格的な洋裁は経験なし。子供が持っていくような上履き入れとかそんなレベルです。

でもあれも理屈で考えれば、型紙切ってマニュアルどおりに縫えばどうにかなるんでないの?と思ったり。
特に腰にゴムを入れるだけのズボンぐらい、どうにかなるでしょうと思ったんですね。(^_^;)中学の時に確かワンピースも縫ってファスナーもやったような記憶もあったり。

ちょっとやってみたいけど・・・・そう、やるとなったら、またカメラの時間やピアノの練習時間から割かないとならないですね。だからためらっています。最初にいろいろ揃えても、難しいかな、やるとしても今のようにカメラ散策が難しい長い休みの一時期ぐらいかなぁと。冬物は厚手で難しそうだし。。。憧れはしますが。。

本格的に参入するとしても定年後になると思います。今はお店を覗いて、夢を膨らますぐらいかなと思います。
でもそれもレポートとしてブログに書いておきたいですね。^^
返信する
お休みは、何日有るんでしょうか?? (maru36)
2022-08-11 10:05:14
う~ん 少し寂しいような気もしますが、
暑いし、インドアで過ごすのも良いかもしれませんね。
自分が 有意義に感じられれば アウトドアでもインドアでも
アリ ですからね!! 
とにかく 貴重な長期休暇 楽しんで下さい。
返信する
こんにちは♪ (みみ)
2022-08-11 18:22:04
着物や浴衣は直線縫いですよね?
せいぜい袖がカーブするくらい。
甚平はズボンの股くらいがカーブするけどね。 
健康ランドでは女性用甚平かムームーを選べます。
ほとんどの方が甚平でしたけど。

人が集まる場所 = コロナ感染の危険度あり。
実際 県内の祭りが行われた1日~8日以降 感染者数が爆上がり。
夏休みは家にいるか涼しい図書館や美術館巡りか?
ミシン sakeさんの年齢なら買っても使う機会が多いでしょうが私には・・・
だから手縫い専門です。
大物は無理 せいぜいマスクなんです(笑)
返信する
>maruさん (sake)
2022-08-11 20:36:18
休みは16日までで6日間です。
このパターンの会社が一番多いようですね。息子はカレンダー通りでお盆休みと言うのはないようです。
今回出かけるとしたら、天気の良い今日でしたが、高速もすごく渋滞しているようですね。家でのんびりでもいいのかも。。。

ゆっくり充電しようと思います。(^o^)丿
返信する
>みみさん (sake)
2022-08-11 20:43:57
青森でも感染者が増えているんですね。私の周りでも感染が広がっています。
やはりお祭りでも感染広がるんですね。先週はねぶた祭りですよね。2年ぶりぐらいなりますか?><やってほしいけど、感染も心配ですね。

東京はピークは過ぎたと言う人もいますが、今お盆休みで地方に帰っている人もいますよね。今度は地方に広がったりしないのだろうか?
重症化は少ないと言われているし、実際になった人は「インフルエンザのよう」と言うけれど、やっぱり心配です。

私もこの休みは図書館と、雑貨をチラチラと見るぐらいで終わりそう。

みみさん、マスクは手縫いだったのですね。ミシン、ほしいけど・・・買ってもあまり使いそうに無いかもですね。服も買った方が安上がりなのでしょうね。。。
返信する

コメントを投稿