今日もいなり寿司にしてみました。
「かぼす」は見た目アクセントになるような気がして乗せてみました。
今日はプチ事件が起きました。
何と、ラインにログインできなくなったのです。(-_-;)
私のスマホはもう古くて、年中「容量がいっぱいです」なる表示が出て、そのたびにアプリやら要らなそうなものを削除して、写真もみんなSDカードに移したりしていたのですが、また出てしまいました。
自分で言うのも何ですが、私はスマホの中はスッカラカンのきれい三昧で、音楽も入っていなければ着メロもダウンロードしていません。ポケモンGOも前にアンインストールしてしまったし、何がいっぱいなっているのか分からないのです。
でもある日突然起動できなくなるのも困ると思い、あとはラインのデータかなぁと思って、もう昔の会話だったらなくなってもいいかなと思ってリセットしたら・・・・そのまま「ラインアプリをアップデートしろ」みたいな文面が出るだけで、ログイン画面に2度と行く事ができなくなりました。(-_-;)
アップデートを言われても・・・会社の人に訊いて「グーグルプレイからアップデートすればいいんだよ」と言われても、グーグルプレイが見つからないのです。(それも容量を減らすべく自分で休眠状態にしていたようです。)やがてどうにかグーグルプレイが復活してできるようになっても、しばらくアカウントが入れなかったり、やっと、や~~っと入れるようになってからも、アップデートなる項目が無く、1度アンインストールして入れ直してみてもダメだったり、他のアプリをみんな更新かけて入れ直してみたり、考えられそうなことは色々やってみましたが、もうダメみたいです。
無料で使わせてもらっているアプリなので仕方ありませんが・・・ほれみたことか、と言う気持ちです。
ウィンドウズも始まった頃は「便利便利」と騒がれて喜んでホイホイ使い始めましたが
スマホが始まった頃も「便利便利」と言われて、ラインも便利便利と言われて使い始めましたが
ログインできなきゃみんなパー。
便利どころか、「使えなくなった」ことすら連絡できないんですからね。
よっぽど葉書とアドレス帳(紙の)方が安全というか確実というか、「いつも手元に残ってる」というか。転居しても1年間は郵便屋さんが新しい住所にお手紙を運んでくれますし。
それでも軌跡的に今は家のパソコンでログインできるようです。(会社はダメだった。たぶん以前ログインしていた端末かどうかをラインが見破っているのかと思われ。)それもいつできなくなるか定かではありません。メインの端末がログインできなくて返事ができないのだから。
私が更に腹を立てたのは、アップデートができるらしい他のアプリを(仕方ないから)次々アップデートさせることにした時に、いちいち「これからは個人情報(場所も)を収集させてもらいますよ」みたいな文面が出てきて、「YES」を押さないと次に進まないんですわ。(選択の自由すらナシ)
もう定年になったら(って言うか今からでも)、スマホもテレビもみんな止めて静かなせせらぎの中で暮らしてしまいたい。もう何もかも昭和に戻りたいと泣きたくなるぐらいに思う。
待ち合わせ一つとっても、昭和時代はのんびりしてた。
今はちょっと遅れても連絡しなきゃならないし、また連絡が来ないと(なんで連絡ひとつもよこさないで)と思ってしまう。
毎日毎日がそんなだから、みんなセコセコしてイライラするんじゃなかろうか。
総括的に、ネットやスマホの社会は便利とは言えない。
便利なのは見せ掛けだけ。あたかも便利だと思いこまされたのだと思う。
そういうことがこの世界に多すぎて、それも悲しい。
世界の中をネットやスマホに長けた国と、アナログで自然好きの国と分けて、好きな方に暮らせるとしたら、たぶん後者の方がストレスも少なく、長生きする人が多いのではなかろうか。。。。しかもどこかの国はそう言うデータをみんな海外のアプリで取り込ませてると言う。・・・もう虚しすぎる。
今日の1枚。ちょっと離れた場所で咲いていたコスモスです。咲き終わりぎみだったかな・・(-"-)
写真の保存に「グーグルフォト」を使ってますが、それもそのうち(パソコンやスマホが壊れたりして)、ログインできなくなるかもしれませんな。(だから紙が一番便利なんだって)
今日、会社でNさんが「戦争終わらないかな・・」と言っていました。
安保理でロシアが停戦を申し入れる提案をしたけれど、日本がそれに反対したって本当なのかね。。。
最近ニュースを見ても悲しいやら腹が立つやらしかないので、台所では「癒しの音」を聴くようにしました。なるべく自然な空気を吸って、きれいな音を聴いて、心を休めたいと思うのです。
そして初めて作ってみたのが、こちら。
一昨日はチーズタッカルビ。(参考レシピはこちら。)
レシピと同じ材料があったので、やり方を見ながら・・でも生姜・ニンニクをするのが面倒なので、もう焼肉のタレ(ニンニクやショウガのすりおろし・醤油・みりん等が入ってる)+コチュジャンにしました。
またしても、ジャ~~~ン。(チーズの糸をひかせてみたが、ちょっとブレた。)
そして昨日作ったのがこちら。
阪下千恵さんのレシピで、豚バラと大根のスライスを代わる代わる重ねて(そのたびに塩・黒コショウを振る)から、最後に全体にお酒とオリーブ油をたらして、ホットクックでチンするレシピ。
(たぶん電子レンジでもできそう)
おいしくできた。(もうちょっときれいにお皿にうつしたかった)
昨日はいつものプルコギ弁当。
こういう風にそれだけドカンと入れる方が息子は喜ぶんだよね・・・。だから野菜たっぷり目で焼いたよ。
今日の私のお弁当はありあわせ。塩サバはまだ冷凍庫から出したばかり。
息子のお弁当は一昨日のとほとんど同じ中身。
お昼休みに撮ったコスモス。ちょっと夕方仕様にしてみた。
これは今日のBAR sake。ありあわせのものばかりだけど、こうして少しづつお皿に乗せると何となく豪華だ。6月に漬けたビワ酒をちょっと飲んでみた・・・梅酒に似ていておいしい。。。
こちらは朝つくった「豚肉とかぼちゃのしょうゆ炒め」。(レシピはこちらに)
調味料は本当に醤油のみ」なのです。でもカボチャの甘さがあるのでおいしいです。^^醤油をサラサラかけるだけというのは手軽ですね。
そしてこちらは朝作った「ほうれん草をオイスターソースや豆板醤であえたもの」と、ツナとパプリカのマリネです。
(ツナとパプリカのマリネのレシピはこちらに)
それらを脇に入れながら「ハンバーグ弁当」(息子用)。
そして私のお弁当は・・・・・
今日はこんな風なカレー弁当です。スープジャーにカレーが入れて持ってきました。
最初はおかずとご飯を食べ・・・(カボチャや肉詰めピーマンの下にもご飯が敷いてあるのです。)
白いご飯をカレーの中に入れて食べてます。
その方がカレーの汚れの洗い物が少なくなるのです。(^_^;)
外でカレーを食べると、本当に気分はキャンプ。
すっかり気に入ってます。明日もカレーが残っていたらスープジャーに詰めて持っていこうかと思うぐらいです。スープジャーは古い仕様の入れ物が魔法瓶になっている頃のものです。ちょっと温度は冷めてますが、この方が器に臭いが残らなくてカレー弁当には良いかもしれません。
外でカレーを食べていると、ベニシジミや赤とんぼがちらほら飛んでいました。
たしか私が外でランチやお散歩を楽しむようになったのは11月でした。その頃はもうチョウチョウもほとんど飛んでなく、季語を思い出しながら「冬の蝶かのぉ~」と思った記憶があります。
まだ10月でもこんなにチョウチョウが飛んでいるのですね。^^暑いくらいのいい陽気でした。
そして今日の昼休みの散歩では、コスモスを発見。
下から撮ったり
上から見下ろしてみました。
コスモス・・・いろんな撮り方がありますよね。(-"-)もうちょっとゆるくふんわり撮りたいけど、時間帯が問題なのかな?
ホワイトバランスの問題かな??
世界情勢では、パレスチナに共感してる人々の映像(デモとか)を見ますね。私のみている情報も偏っているかもしれないので、何とも言えませんが、これは1枚板では語れないものがあるようです。
今までイスラエル=シオニズムだと思っていました。が、イスラエルの中にも(伝統的なユダヤの方)はシオニズムに反発していると言う話もあり、アラブの世界は複雑のようです。(当然ハマス=パレスチナではない)
その結果が、あのデモに現れているのではと思ってしまうのです。
ウクライナとロシアも、世界規模で見るとロシアに共感している国が多い事は(その集まり方を見ても)間違いないし、やっぱり日本のマスメディアは・・・伝え方がおかしいのではと思います。
私は会社でも妹でも、考え方が合わないので、もうどっちでもいいか、と言う気持になっています。
どっちが真実よりも、どっちを信じたいかでいいのでは、と思い始めています。
最近、台所に立って、まず「癒しの音楽」を検索して、川のせせらぎとピアノ音の動画を聞きながら、調理しています。やっぱり人はこういう音を聞いているとまったりして気持ちいいですね。^^
時々ハッと気がつくと、遅刻しそうになっているのが困ります。
今日のお昼ごはん。
タラコスパゲティです。
普段タラコを食べない私ですが、時々むしょうにタラコスパゲティが食べたくなる時があります。(タラコに入っている栄養分が不足しているのかもしれません。)
タラコが嫌いな訳ではありませんが、kekeも食べないし、量の割りに値段が高いような気がします。(それより何よりタラコレシピを知らない。)
でもきっと何かの卵だから、栄養がありますよね。
今回はバターで玉ねぎスライスを炒めてパスタを投入→タラコであえるだけ、でしたが、他に昆布茶を入れるとか、いろんなレシピがありますよね、今度何か試してみようかな?!
ジャ~~ン。
実はこうして、お弁当箱と雑誌をはさんで撮ってみました。(^_^;)
夜は餃子です。
もっと油ギトギトに撮った方が美味しそうだったかもしれません。
(でも油ギトギトにするとカロリーもあがりそうだから食べるにはこのぐらいの方がいいなー)
油といえば・・・・昨日牛丼を作ったのですが、kekeがブーブー言ってましたよ。
何に文句があるのかと思いきや、牛丼の肉に脂身がない!と怒っているのです。
私は豚でも牛でも脂身が好きではないんです。あと鶏の皮も。
脂っこいし、栄養もあるんだかどうかよく分からないし。
でも夜帰りにスーパーに行くと、牛肉の安いのは脂身が多いような肉ばっかりなんです。それでもなるべく脂身が少なそうなのを選ぶのですが、見えない場所(裏)はいっぱい脂身が残ってる感じで・・・それで珍しく脂身の無い「牛もも肉」というのがあったから喜んで買って牛丼を作ったのに・・・こんなの牛丼じゃないと言うんですよ。
えぇ~そうなのぉ~?と思いましたが・・・
男の人がみんなああいう風に味覚がうるさいのか、それともkekeが特別うるさいのか・・・(それとも私1人が味覚に愚鈍なのか?)いったい何なんだろうと思います。
今日はカレーも作っておいたので、明日の晩はお弁当の下ごしらえに専念できますね。月火で色々作って、水からは楽にするのが毎週のパターンです。
ふぅ。
今日は高尾山に来てみました。
目的は鳥で言えばカワセミ?、蝶々で言えばアサギマダラ?とでも言わんかなのような、カメラマンに人気のチョウチョウ、アサギマダラを狙ってきたのです。ネット検索してみると、高尾山近辺でアサギマダラが出没とか・・・?
正直言って迷いました。(-_-;)
いくらアサギマダラが出ると言う噂でも花畑がある訳でもないこの広い高尾山でアサギマダラが見つかるのでしょうか・・・?(結局、空振りで終わるのでは・・・)と思いつつ、ダメならダメで諦めもつきます。まずは行ってみることが肝心です。
そうそう、このケーブルカーに乗る前に例のごとくのアクシデントが。
ケーブルカーのチケットを買いながら「あ、トイレ行っておこう」と思って、なんと!おつりだけ取ってチケットを取らずにトイレに入ってしまったのです。(-_-;)我ながらアホすぎます。不幸中の幸いだったのは、ケーブルカーに乗る前に(チケットの記憶が無い!)と気がついて、また買いなおしたのでした。往復券を2回も買ってしまいました
(念のため帰りに忘れ物コーナーに届けられていないかと尋ねてみましたが、届けられてはいなかったようです。)
急な階段。
(階段が苦手な方はゆるい坂道の道も脇にあります。)
途中の看板。「うぉ~」とテンションがあがります。^^
これはケーブルカーに乗る前に撮った看板。
高尾山は登るのにいろんなルートがあり、今日私が選んだのはもっとも初心者向けの1号路です。アスファルトになっていてピクニック感覚で登れます(ケーブルカーの時間も入れて写真撮ったりしながら高尾山口駅から1時間ぐらいでした。)
アスファルトで歩きやすいながらも、一応山なので
こういう変わった根っこなども見れますよ。^^
そしてやがて頂上へ。
しかし・・・ここに来るまでにアサギマダラはおろか、チョウチョウすら見てなかったような。。。(-_-;)アサギマダラがダメでも、せめて鳥ぐらいは撮れるかと、望遠レンズの単焦点とズームを持って来たのですが・・・鳥のトの字もなかったような。(少しでも荷物を軽くすべく標準レンズは置いてきてしまったのです。)
頂上から見えた富士山。
この頂上に「ビジターセンター」なる案内所があるそうなので、アサギマダラの場所などを訊いてみることにしました。(-_-;)とても親切に教えていただき、アサギマダラのパンフレットやコピーもいただきました。・・・が、やはり「場所がここというのではなく高尾山の全体にいる」そうです。「例年より遅いのかも」「あと割りと暖かい所にいる」「この時期はアザミに止まっているかも」など、アドバイスもうかがいました。(時間はあまり関係ないらしい)
でも周りを見てもチョウチョウや鳥を撮るようなカメラを持っている人はまずいないし、やっぱり高尾山は広くて撮れる確率が低くてカメラマンさんもいないのかなーと思ったり。
かと言って他の険しいルートにまで行ってアサギマダラを探す根性はなく(迷子も心配)、もう帰ることにしました。せめて、いつも散歩のノリで何か撮って帰ろうかなと。
黄色になりつつある葉っぱ。
赤くなりつつあるもみじ。
またまた小さいかわいい実。
これはきのこ・・・??
何だろうこれ・・・と思って撮っていると、隣で若いカップルさんがいるいる言うて、何か撮っているのに気がつきました。(何だろう?)と思ってその先を見ると・・・・
それが何と!!あのアサギマダラ!!@@
(手間にあるのは卵かな?)
2頭のコラボも撮れた。
(チョウチョウって「何羽」ではなくて正確には「何頭」と数えるそうですね。(ネット検索するとそうなっている))
トリプルも撮れました。(^o^)
確かブロ友さんが、数居る時はF値上げて両方ピントが合うようにするって言っていたのを思い出したのです。
ビシバシとってなるべく羽が広がっているのを採用しました。
でも・・・ここは暗いのでシャッター速度を遅く撮っていたため、羽が動いているのは全部ブレてしまいました。(次回への課題に)
初めてアサギマダラをこの目で見ました。想像していたより大きいですね。
あとひらひら飛んでいる感じ?本当にヒラヒラ軽そうに飛んでいる感じ・・・何千キロも渡る渡り蝶みたいに聞いていましたけど、力で飛ぶというよりも、風に乗って軽く飛んでいるのかもね・・・?
(アサギマダラに会えてよかった~~><)と思い、また帰途に歩きだして、ちょっと待った!!いろいろ教えていただいたビジターセンターの方にアサギマダラが見つかった事を報告してから帰ることにしました。(同じように訊く人がこの後もいるかもしれないし)
高尾山ってシカもいるんですね。
そして頂上に戻る途中で、何やらスマホで撮っている方が何人もいるので、何かと思いきや、そこにもアサギマダラが!!
しかも目の前なのでトリミングなし。
これは花と一緒で写真映えするぅ~♪
(高尾山・・・来て良かった・・・←感動のナミダ)
このアサギマダラが飛び去った後、やはりカメラで狙ってた男性がいたので、「さっき、あっちでも見ましたよ」と3頭いた場所に案内してさしあげました。
その帰りに「高尾山さる園・野草園」と言うところにも寄ってみました。
野草園の方でも、アサギマダラを1頭見ました。^^うふっ
これぞ、ドリーム・カム・トゥルーやで。
行ってみてよーかった~~
飛んでいるところは撮れなかったけど。
そうっか~~、だから地面の上ギリギリで、広角なんだ~~
それでF値を大きくすれば、ピントが合いやすい・・・のかな。
でもここで撮れるのが分かって良かったです。
昨日のお弁当です。
コロッケをオーブンで温め直し、肉巻きはもやしとニラ。
「六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当」の本を参考に作りました。(初)
自分の方は崩れています。(^_^;)
夜のBAR sakeは
ドライカレー
ナスは焼肉のタレで炒めたもの。
そしてこれは・・・チーズにナッツ(本では塩味のナッツとのことでしたが、それが無かったので、塩を上からパラパラ振りました。)を乗せ、ハチミツをたらすというツマミ。
チーズにハチミツはこちらの「家呑みサイコーつまみ」/市瀬悦子さん著にあったレシピです。
チーズにナッツにはちみつ・・・ちょっと変り種がおいしくて、これからはチョイチョイ作って食べそうです。
その「家呑みサイコー・・」の本にビールがあまりにおいそうだったので、この日はビールをあけました。
すぐに泡がなくなってしまうので・・・
今日は出かけるか、家でゆっくり片づけ&料理をするか迷いました。
でも一応出かけみようかな?と思います。
昨日の散歩の1枚は、こちらです。
この花、もう1ヵ月以上前から咲いていたように思います。
前に蝶々も止まっていたし、そして今度はこの虫。
前に教えていただいたのに、うっかり忘れてしまいました。(後で調べようと思います)
今日は寝ている所を騒音で起こされる。
ほんとに腹が立つ!!
それもしばらく続き、自分が男だったら「何をやっているんだ!」と言いたいレベルにまで発展する。30分ぐらいやっていただろうか、(やれやれ)と思ってトイレに行っているうちに止んだ。
・・・と思ったらまたしばらくしたら始まった。(時計を見ると3時半)
でも今度は数分で止んだから、誰かそこに向ったのだろうか。
私は寝ている所をそういう風に起こされるのが我慢ならない。
赤ちゃんの鳴き声は自然現象だからいいとして、酔っ払いでも許せない。
そもそもそうなるほど酔っ払う時点で逮捕されても仕方ないだろうと考える。(=他人にお酒を強要して飲ませる人もひとつの犯罪だと考えている。)
救急車だってやだなと思うが、ブロ友さんが「救急車で運ばれる時にサイレンをやめてほしいと言ったけれどできないらしい」と言っていたので何か法律か何かがあるのだろう。(だから仕方ないと分かった)
ほんと、騒音許すまじ。
これは刑罰に値すべきだと思う。
そう言えば数日前歩道を歩いていたら、スマホゲームしながら歩道を自転車飛ばしている若者がいて、このままぶつかるかと思ってあせった。コンマ何秒という所で、若者が私に気付き向きを変えて走り抜けていったが、あれ、ぶつかったらどうしてくれたのだろうかね。しかも歩道だよ?
手を叩こうかと思ったが手袋をしていたので、大きな声で「歩行者がいますよ!!」というべきか、歌でも歌って存在をアピールすべきか迷ったよ。でも大きな声で「歩行者がいますよ!」だとケンカ腰と勘違いされかねないから、ああいう人には気が狂ったフリでもして歌でも歌うしかないのだろうか。
うつむいてスマホを見ながら歩道を自転車で走り抜けるのも、逮捕案件ではないかと思う。(自分が年を取って動きがにぶくなったからそう思うのだろうか。)でもぶつかって重傷を負ってからじゃ、人生取り戻せないからな。
前にお弁当を食べていた公園の真ん中に大きな木があった。
その当時、小枝がみんな刈られていて(丸坊主)「何故だろう?」と思って、しかし夏になり、だんだん小枝も伸び、葉が出てきて、葉が広がるのを楽しみにしていた。だが、また夏になり1度小枝が刈られてたと思いきや、なんと!この前その大きな木が根っこからバッサリ切り取られてしまったのだ。
恐らく役所の人が、何かの理由で定期的に枝を刈り取り、もうそれも費用が掛かるということなのか?バッサリ無残に切り落とされた切り株を毎日見て、何とも言えない気持ちになっている。
何故なのだろう?落ち葉??それとも虫??
たぶんどこからか苦情が入ったのだろうか。いやでも、あんなに大きな木。あったら夏はこかげで絶対涼しかったに違いない。何か事情があったのかもしれないから、それは良いとも悪いとも何とも言えないけれど。。。(理由は知りたいです。)
私が夜中の騒音やスマホしながら自転車に乗る若者に苦言を呈するのは、公園で遊ぶ子供がうるさいというのを同じレベルなのだろうか。。。(自分では違うつもりなのだが・・・)
でも夜中の騒音は自身の命の危険でもない限り、ほんとにやめてほしいと思う。飲酒運転のように罰則を厳しくすれば、だいぶ減るのではないだろうか。何か理由があって怒って騒音を出していたのかもしれないが、それでも夜中は無いだろうよと思う。こういうのって110番してもいいの??
昨晩のBAR sake。
朝作ったトマトスープが余っていたのでスープスバゲティにした。
つまみは冷蔵庫の中のものとか、昨日揚げたコロッケとか、そんな感じで。
※タイトルのコスモスの写真は昨年同じ時期に撮ったものです。
料理写真の続きです。(^^;
一昨日のBAR sake。
つまみは鶏のから揚げとパプリカ、レンコンを甘ダレで炒めあえしたいつものやつ。
(レシピはこちら)
残った唐揚げでリメイクすると手間無しでお勧めです。(^^)
左上に見えるは、久しぶりに食べたくなったアジの塩焼き。ちょっと取りにくいけど、ゆっくりつまむにはいいね。
昨日のお弁当。
息子のお弁当の真ん中にドドン!と入っているのは、厚揚げに豚肉を巻いて焼き、照り焼きタレで軽く煮詰めたものなのだ。(新メニュー)
六甲かもめ食堂と言うお店のレシピ本にあったメニューでその通りの味付けで作ってみたの。ちょっと焦げ目をつけて、しっかり照り焼き味を含ませて、おいしいしヘルシーですよね。^^中が厚揚げなのでボリュームもほどよくあるような気がする。kekeも食べるようなのでまたリピしよう。
昨日の夕飯はちょっとお疲れ気味・・・・というのは、合い挽き350gを買って来て、3品も作ってしまったから。
左上は合い挽きと玉ねぎと炒めてマッシュポテトとあえた名付けて「コロッケの素」。
右上は、合い挽きと玉ねぎ、にんじんやピーマンのみじん切りも一緒に炒めた「ミートソースの素」。
右下は「肉詰めピーマン」
肉詰めピーマンを最初に作っていたら、中途半端に余ってしまったピーマンやひき肉をミートソースの素にできたのに、順番が逆なので余ってしまい、翌日スープに。
肉詰めピーマンは1個だけ食べてお弁当のお惣菜に冷蔵庫に入れる予定が、割ったら中がまだ赤いことが判明し、電子レンジでチンして確かめながら4個も次々食べてしまいました。。。おいしかったけど。。。
そして今日のお弁当はこちらの「ソースカツ丼弁当」
ご飯はスーパーで売ってたヘルシーぽいのを混ぜて少しピンクにしてみた。
ソースカツだったら白いご飯でのっけ弁の方がおいしかったかもしれないのに、計画性ゼロの行き当たりばったり。(私らしいと言えばそうか)
自分の分は揚げ物少なめにしました。
前の晩に作った「コロッケの素」。カツをあげるのに使った卵やパン粉が残っていたので、ここでコロッケを揚げておきました。急いでいたのでちょっと穴が開いてしまったのもあるけれど、今夜か明日のお弁当にする予定。
今日の1枚(お昼散歩)はこちらの萩。
萩って今年知った花ですが、旬にはこんなにいっぱい花がつくんですね。
知りませんでした。ちょっと感激。
今朝のお弁当です。
ケチャップで炒めたチャーハンと、ハンバーグ。ちょっと贅沢ですが・・・実は残っていたご飯が少なくてチャーハンにしてかさ増しにしたのです。ポテトサラダと甘酢きゅうりもついています。(甘酢キュウリは全部食べなかったようです。)
自分の分はご飯がなくなってしまったので、そう言う時のために焼いておいたホットケーキを持って行きました。冷蔵庫のアボカドも会社で割って食べる事にしました。(醤油忘れた)
そして今日もお昼の散歩。
今日の発見は・・・
この草の穂先が赤くなり始めていることに気がつきました。(調子に乗ってぼかしすぎた)
こっちも穂先が赤ーい。
こちらも木の実のところの枝が赤くなっていました。
もしかして急に寒くなって草木も赤くなりはじめたのでしょうか?!
毎日ほとんど同じ散歩道なのに、数日開いただけでも何か変わっているものです。
そこに日々、新しい発見があるなんて。
今日は何もないかもしれない・・・と思いながら歩くのに、気がついたら何枚も撮っている写真があることに気がつきます。たぶん、建物ばかりの都会の街中ではこうはならないのかも。
やっぱり自然ってすごいなぁ。(そしてまた1年経つと同じ季節が巡ってくるのもすごいことだ。)
これもツリバナって言う実??
ニュースを見ていると、イスラエルの方で戦いが起きるとかどうとか・・・何だか最近いろいろ起こります。今までだったら超大事ニュースが、毎日のように起こっている今日この頃です。
私はイスラエルの辺りのことを知りませんでしたが、ツイッターを見ていたら、どなたかがこちらの記事が今までの経緯がわかり易いと書かれていたので、そちらを読んでみました。(記事はパレスチナの方からみた歴史のようです。)
今のハマスと言うテロの組織が、パレスチナとつながっているのかどうかは現時点では分かりませんが、こうして火がつけば、どこかに点火していつ争いが起きてもおかしくない状況のようです。(つまり、台湾や日本や中国と似た様な状況)そして戦争をもくろんでいる人達は、ここから火をつけて戦争に持って行くことを考えていても不思議ではないのです。
イギリスが昔、ユダヤの人とアラブの人の両方に「そのうちここで国を作れば」と言って争いのタネを作ったことは、ここでなくてももう有名な話です。
アメリカの大統領選挙では、ユダヤの方の票やお金が大きく影響するので、ユダヤの方の意向を無視できないと林千勝さんの動画で知りました。だからトランプ大統領(でさえ)もイスラエルにかなり配慮しています。つまりアメリカ寄りのメディアを信じていると、どうしてもイスラエル寄りにならざるを得ないのです。恐らくだから日本ではイスラエル寄りの報道になっていくでしょう。
そう思いながら、ニュースを見ていこうと思います。
あまり戦争のニュースは見たくないので、ツイッターで何となく目にする程度にすると思いますが。
そして
花に乗っているハチさん
ベニシジミさん。
横から撮ろうと思ったら、逃げられてしまいました。
う~ん。。。(-"-)たまには望遠レンズも持ってきてみようかな。
(同じ散歩道でもまた違う写真が撮れるかも)
気がつくと、何となくカメラが生活の一部になりつつあるなぁ・・・。
昨日は夜にピザを焼きました。
トマトソースを乗せ、ミートソースを乗せ、チーズ、ピーマン、コーン辺りを乗せて焼きます。トマトソースはピザ専用ソースではなかったので少しケチャップも加えました。
おでんも煮えてきました。
左下のチキンは、昔良く買った「チキチキボーン」を思い出して揚げてみました。
調味料は「チキチキボーン レシピ」で検索して出てきたもので漬け汁を作りました。
あのよく食べていた「チキチキボーン」の再現に喜び、kekeに「これどう?また作ろうか?」と言った所「手が汚れるからイラナイ(その手で触るとパソコンが汚れる)」と言うので「ゲームして無い時は?」と言うと「外でも手が汚れるからイラナイ」と返事が返ってきました・・・(-_-;)
最近、周りで白内障の話をよく聞きます。手術された方、それから同級生でも白内障になりかけている友人の話を聞いたり。。。私も晴れた日によく外出して写真を撮ったりするので、紫外線とかも気になります。
そこでメガネ屋さんで相談してみることにしました。
最初に行ったお店では、「それならこれはどうでしょう?」と勧められたのが、「ルティーナ」と言うメガネレンズ。今はメガネレンズのほとんどで紫外線防止機能がついているそうですが、こちらのレンズだと「HEV」と言うのもカットしてくれるそうです。
たまたまフラッと入ったそちらのお店はメガネフレームが最低でも3万円ぐらいするそうで、合わせると結構な額になり、ちょっと他のお店でも相談してみることにしました。
でもいろいろ調べているうちに、こちらの「ルティーナ」のレンズは取り扱っているお店が限られているようです。今日相談したお店は、ルティーナもそうだけど、それよりも遠近両用を勧められました。
かなり前にも遠近両用を勧められたことがあり、その時試してみたら、地面が歪んで歩きにくいような感じだったので止めたのですが・・・そのメガネ屋さんは、「それは慣れの問題」と言うのです。
話を聞いているうちに遠近両用でも使ってみようかな・・・と思い始めたのですが・・・それも結構な額になるそうなので、「考えてきます」と1度家に戻ってから、友人のUちゃんに電話してみると、「近い時は使いにくくて結局はずしてる」と言う話でした。
足元が歪むのもちょっとイヤかなという気がします。
階段とか怖いし。(Uちゃんも歩く時はあまりメガネしないって言ってたし。)
度数ももっと低い方が目にやさしいと言われたのですが(ルティーナよりそっちが大事とも)、ドライブするし遠くの鳥もみつけたりしたいので、できれば今ぐらいの度数にしたかったりもして。そのお店で買うにしても、店の方お勧めの遠近両用も度数も、結局お勧めを断る事になるのが忍びないというか。
メガネ一つ作るのもこうして色々悩んでしまう私。。。
今日のBARsakeは、昨日のおでんの残りと、もやしが傷みそうだったのでそれとピーマンの炒め物にしました。