昨日は秩父ミューズパークに行きました。
過去に1度行ったのは6年前。
その時、こちらの上り坂が急で怖くてそれ以来、来ていなかったのでした。
今回はこちらのイチョウ並木がきれいとの情報を得て、やってきたのです。(^^)
2箇所入り口があり、もう片方の方だと入りやすいかも・・・と思いながら、どこを曲がれば良いか間違えそうなので、また同じ方から。。。橋を渡りながら(落ち着け落ち着け)と言い聞かせて音楽もストップです。怖かったけど、上れた。途中でPWPのボタンを押せばいいというのを思い出して、押すと確かに楽になる。。。とは言ってもやっぱり坂道は苦手だなぁ・・・
坂道が怖くて、行きたいけれど行ったことがない場所が他にもあって、ひとつは美の山公園。もうひとつは山中湖のパノラマ台。一度行ってみたいとは思うけれど、万が一事故を起こすよりは何もしない方がマシと思っている。。。でも昨日は上れたよ。。。
朝、少し雲が雲海っぽかった。雲海が見える場所でも有名なのは前回書いていたようです。
そしてイチョウ並木は・・・と思うも、何故か空がみるみる雲に覆われて・・・あれ?今日天気予報が晴れだったから来たのに。。。しかもコキア富士とどっちにしようか悩んだ上で(朝方河口湖は曇りだったので)、ここに来たのに。。。と思いながらも、イチョウを撮ることに。
うろうろしているうちに、天気も回復。
建物の中にはベンチがあって休めるようになっている。
青空の下でイチョウ並木も撮れてよかった。^^
曇りの時も撮ったけれど、やっぱり晴れている方がきれいに思う。
こちらの公園は閉園というのがないので、早起きの私にはうれしい。(朝早くから撮れるから)
汽車もイチョウをバックに撮れた^^
そして場所を移動します。
昨日のお弁当です。ハンバーグに卵焼き。ほうれん草の胡麻和え。定番のものばかり。
晩ご飯はツマミ風にしてみました。ナスは豚肉を巻いて焼き、焼肉のタレで味付けです。中まで火が通らなくてその後で蒸しました。。。
今日は10月にしては暑い1日でした。
半袖でもいいぐらい。明日は涼しくなりそうです。
選挙の応援アナウンスが時々聞こえてきますが、自分の気持ちは都知事選ほど盛り上がっておらず、政見放送もたまたまやってたら聞いてみようかなーぐらいの程度です。あまり選択肢もないし、気持ちもあまり盛り上がらず。
やっぱり小選挙区制で国政の政治家を出すってどうなんでしょうね・・・国内で少々顰蹙を買っても、小選挙区の狭い地域で評判がよければそれで通ってしまう。それで通ったら、外国の都合いいように政治をして・・・
それを言うと、二言目には「どこの政党もいっしょでしょ」って言われるんですよ。。。そして何も反論できない私。。。グーの音も出ないってやつです。でも、これでいいんでしょうか。
たまたま神奈川の河野さんの動画が出てきてみていたら、まだワクチンを勧めているのにビックリしました。もしも自分がその立場だったら、この段になってとてもそんなことは言えない。。。最近、気の毒にすら思えてなりません。・・・と思っている私の方が気の毒なやつなのかもしれませんが。
でも、明治の社員の方が本を出したり、裁判も起きてるとかそんななのに、大丈夫なのでしょうか。。。
あと、注目しているのは、百田さんじゃない方の「日本保守党」(同じ名前の政党が二つある)に、都知事に立候補してた河合ゆうすけさんが入っていました。高橋やすしさんは、前回の政見放送で一躍有名になられた方ですね。
少しづつでも変わってほしいなぁ・・・
さて、明日は早くから出かけてみようと思うので、これで今日はおしまいです。(^_^;)
昨日は社長も留守で世間話をしている所に荷物が届いた。業者のTさんからブドウが届いたのである。
「シャインマスカットだ!」とNさんは言い、sakeさんもひとつ持って帰れば?と言い、これは買うと2000いくらするんだ、と言っていた。そして車の中から保冷剤を持ってきて(1時間で冷えるかなぁ)と言いながら、大切そうに持って帰って行った。
(そんなにおいしいの?)と思い、試しに自分が持って帰る用のを3粒食べてみた。
甘~~~い
まるでお菓子みたいだけど、keke食べるかなぁ?前にもスーパーでぶどうが出たので「ぶどうって食べる?」と聞くと、「あれば食べるけど皮をむくのが面倒くさい」と言っていたので、たぶん食べないんじゃないのかなぁ。
私が代わりにむいてあげるのは面倒だし、お弁当に入れるぐらいだったらむいてあげてもいいけど。。。。
そして、家に持ち帰り、さっそく台所で立ったまま食べていると、kekeがやってきたので「半分食べてるよ、アンタの分は冷蔵庫に残ってるから全部食べていいよ」(一応房に近いほうを残しておいた)と言うと、「なんで皮をむいて食べてるの?」と言い、
「シャインマスカットだよね?」
「シャインマスカットだよ。」
「シャインマスカットって皮をむかないでいいのでは・・(笑)」
えっ!!@@うそ?!
そしてパソコンで検索してみると、本当に皮をむかないで食べるものらしい。。。。orz
買ったことも食べたこともなかったから知らなかった。
スーパーでぶどうを見るたびに(皮をむかなくていいブドウがあればいいのになぁ)と思っていたが、本当にそんなブドウがあったとは。しかもこんなに甘くておいしいとなると、そりゃ外国の人も同じものを売りたくなる気持ちも分からなくはない(が、非常識な行為はやめましょう)。
貴重な経験をさせていただきました。<(_ _)>
今日のお弁当。
昨日そうめんをゆですぎてしまい、自分はミートソースをかけて食べてみました。
食べられない事はないけど、そうめんの麺がふやけてしまいました。
私はそばやうどんよりも、そうめんが好きで、今年は冬でもそうめんを食べようかなと思って買っておいたのですが、やっぱり夏を過ぎるとそうめんはイマイチのれませんね。^^;
これからの季節はそばやうどんの方が合うようです。
息子は前日にハンバーグを焼いて、ミートソースをかけてチーズを乗せて焼きなおしました。今度は自分の分でもやってみようっと。
さて、昨日はまた夜にカラオケ練習に行ってみました。コロナもあり5年ぐらいお休みしている間に、すっかり声が出なくなってしまいました。昔なら歌えた歌もキーを下げないと歌えません。いろいろとショックです。
定期的に声は出すことにしないと(体を動かす運動もそうですが)、衰えてしまうようです。
ということは、今歌える歌も、20年後に同じように歌えることはないように思うのです。
出かけることもそうですが、20年後に同じ場所に車で行くことはないでしょう。
そんな思いが、更に突き動かします。
週末にはカメラを持ってドライブし、平日の晩はカラオケに向います。
本当に好き勝手にしている私です。
自分の人生は思ったほど長くはないのかもしれません。
この好き勝手な行動は、それを予感して最後のあがきに見えます。
そしてふと、両親も晩年楽しそうに、パチンコ、カラオケ、旅行を楽しんでいたことを思い出しました。(いつも楽しそうでよかったなぁ)と思っていたけれど、やはりこのぐらいの年になって、両親も晩年割り切ってやりたいように過ごしていたのかもしれません。
週末には出かけたり、カラオケにも出かけたり、こんなに好き勝手にしているのは学生時代以来だと気がつきました。専業主婦の時代もありましたが、子供が小さかったので置いて出かけるという事はできませんでした。今はほんとに、いつでもどこでも行けるようになったのです。泊まりすらできるのです。
しかも、息子は今は家にいてくれます。
こんなに自由で、ありがたいことに一緒に住む家族がいてくれるなんて、私の人生の第2のバブル期です。来年のカレンダーもお花畑の予定で埋め尽くされてます。^^この手帳を見るだけで、ワクワクしてきますね。
あっちこっち言っていっぱい写真を撮って、カラオケももう少しうまくなれるように練習しよう。
「不機嫌は伝染する」と書いてる本があったけど、頑張り過ぎて不機嫌になるよりは、好きに自由してニコニコしている方が周りの人にとっても良い影響がうつるのではなかろうか。
頑張れ頑張れとうながされる世の中だけど、人が本当に成果を発揮するのは無理やりではなく、自分の意思で何かをやりたいと思うところから始まるのではなかろうか。
息子が最近夜は外食して帰ってきてる。
「それならお弁当を止めて(外食を昼間にして)、夜は家で食べるかい?」と言うと、「どっちでも一緒」と言い「おいしいものが食べたい」と返事する。
「ぬあんだと~~」と思うが、外食の方がおいしいのは事実だろう・・・・私も1人分を用意する方が安上がりだし。。。私だって財布に余裕があれば毎食外食にしたいわい。。。
衆議院選挙が公示されたらしい。
ある知り合いの人も街頭で応援を始めたそうだ。
そう聞くと裏切るような気持ちで申し訳ないけれど、今回の選挙は自分の入れたい人を入れるつもりだ。「誰々が応援してるから」とか「立場的に誰々に入れなくては」と思って、みんながそういう投票をしてきた結果が今のこの国のこの状況じゃないか。。。
だから私は今回は政治的に考えて入れたい人に投票しようと思う!
そうやって民衆が政治のことに無関心で誰々に頼まれたから、で投票した結果、当選してからはやりたい放題、当選するまでの駆け引きの選挙になってしまった。当選してからこそ「いい加減なことをしてたら次は落とされる」という危機感を持っていただかなくては。
私の周りの人に言わせると、地元のことを何も知らない人を送り出すよりも、経験をつんだ人を送り出したいというが。。。。
それも今の自民党一強みたいにになっている原因なんだろうなぁ。。。
小選挙区制なので国政と地方の政治がごっちゃになっているというか。
だから結局蓋をあけてみると、大して変わらないかもしれない。
昔よく見ていた保守系サイトを見てみると、ちょっと軸が変わってきたかなぁ?と思うんだけど、コメント欄を見てみると全然以前と変わっていない。人によって見るものも違えば、考え方も違う。本当にこれは宗教と同じだ。
みんなが理想としている国の姿は同じ姿なのだと思うのだけど、見る角度が違うとまったく正反対になってしまう。
自分が左翼だとは思っていないけれど、ある人から見ればきっとそうなるのだろう。
いったい何が正しいのか分からない。でも今の日本の政治の状態がいいものだとはやっぱり思えない。
どこに入れればいいのだろう。。。。
・・・左翼だ、右翼だという考え方がもはや古いのではないだろうか。
昨日のお弁当は、何も用意できなくてあるもので慌てて作った感じ。
私はこれにカレーの残りをスープジャーに詰めて持っていった。
土曜日の晩ご飯
日曜日。
昨日。
気がつくと3日連続ビールを飲んでいました。贅沢だよ、自分。。。
「白いビール」って本当に白いのかなぁと思ったら、そうではありませんでした。真っ白だったらおいしくなさそうだものね。(^_^;)
チャーハンは葱の緑のところの他に、カブの葉も刻んで入れています。焼き豚をいっぱい入れたのでおいしかったですよ。(息子は食べず)
昨日は時間があったので掃除をするつもりがやはりできず、今年1年の写真を振り返っていました。(^_^;)またカレンダーを作ろうと思って今の時点までのをいろいろ見ていたのです。
10月は手帳も売り出されるシーズンですよね。私も100均で手帳を買いました。手帳言うても結局とりたて予定もないのであまり使わないのですが、この時期になると来年への期待で買っては来年のお出かけ情報などを入れておくのが例年になっています。(それが楽しい♪)
毎年、少しづつ少しづつ行きたい場所が増えていき、毎週のように出かけている今日この頃。そして今年の今までを振り返って、あれもこれもと写真を選んでいたら、50枚もになってしまいました。
1月の蝋梅から、梅や桜、その後でチューリップ、ネモフィラ、ポピー、アジサイ・・・今年の思い出としてひとつの動画にしてみようかと思ったのですが・・・できるかな花が多かったけど、今年は水族館や花火も行ったし。
そして今年は紅葉がこれから。。。そしてイルミもだよね。
きれいなクリスマスツリーもどこかで撮りたい気がするし。。。(仕事よりも週末で手帳が大活躍という)
今年もあと2ヶ月半か。さてどこに行こうかな~~っと。
扇風機はやっと片付けたけど、コタツを出すまでには至らなかった。。(^_^;)
今日もいい天気ですね^^
実は昨年のこの時期にアサギマダラという蝶々を写真でゲットしたのでした。
今やちょうどその時期・・・・それを忘れるはずがありません。
でも高尾山まで行くのはちょっとかったるいなぁ・・・と思い、今回は違う場所に行ってみました。
でも結論を先に言うと・・・撮れなかったんです。(-_-;)
1回ヒラヒラ飛んでいるのはみたのですが、カメラを出しているうちにいなくなってしまいました。
時間が早すぎたのかな・・・。
自然モノなので出会う出会わないがあるのは分かっていますが、メンタルがチキンハートなので行って出会わないと凹みます。私は気が短いので生き物を撮る資格が無いのかもしれません。1度見た所でしばらく待っていればよかったのかなぁ・・・
侮っていたのでペットボトルのお茶もあっと言う間に飲み干してしまい><、それも不安で長くはいられなかったのです。
こういう貴重な生き物、鳥とかはメンタルが強くないと無理なのかも。
比較するものではないかもしれませんが、パチンコで出る台に出会うか出会えないかに似ているように思います。私はそう言うのがダメで、両親とよくパチンコについていきましたが、出た試しがなく(気が短いからそこでじっくりお金をつぎ込むこともできず)トホホと帰ることがほとんどでした。たま~に出ても怖いからそこですぐ止めちゃうし。
アサギマダラも同じ。出会えないよと思いながら、出会えないでいると凹んで帰ることになるのでした。
でも、数年後にはまた変わるかもしれません。分かりません。
40になった頃、まさか自分が車を運転するなんて思いもしなかったのだから。。。
これからもゆる~く、写真を続けていこうと思います。
木々の緑は撮って帰ってきました。
これは別の場所でゲットした赤とんぼ。
場所を移動して公園での写真。手前の木はイチョウかな。
コスモスが咲いています。
ちょっと咲き終り気味?場所によって色々なんですね。
青空と重ねるときれいな気がします。
これからちょっと片づけてもしも余力があればコタツをそろそろ出しておこうかなと思います。
そう言えば、昨日息子が夕方に急に「これから外に出てくる」と言い「どこ行くの?」「何時に帰るの?」と尋ねると「無計画」と言います。(しかもその前にシャワーを浴びて)
(これはもしかして、ガールのフレンドちゃんとでもデートなのかしらん)と思い、そっとしていたのですが・・・にしても、家に帰るの早すぎなんですよ。こんな早くデートから帰る訳ないだろみたいな時間で帰ってきたのです。
それに本当にデートだったら、こんなに休日いつも家に居ないのでは。。。とも思うし。
ということは、本当に無計画に陽気がいいから、散歩をしていたのでしょうか???わが息子ながら本当に謎です。いい年の男子が近所をぶらぶら散歩して帰ってくるものなのだろうか。。。まぁいいんだけど。
ずっと家にいてくれて、こうして暮らせる事はありがたいことだけど、本当にこれでいいのだろうか。
あの子はこのまま1人で人生を送るのだろうか。
私が死んだあと、一体どうするつもりなのだろう。
今や、賃貸物件だって保証人がいないと借りれないような時代なのに、この先大丈夫なのだろうか。
「結婚したいのなら誰か紹介してもらおうか」と言っても「必要ナイ」と言うし、本当にこのまま生涯独身でいるつもりなんだろうか。夕方散歩行くぐらいなら、車でどこか連れて行ってあげるのに・・・
でも、1人でブラブラしたいんだろうなぁ~・・・
という訳で、今日はこれから料理でも作るかなぁ~
今日は千葉まで行ってきました。
写真もさながら、今日は「日帰り旅」を楽しむことにしたのです。
最初の目的は「コスモス」!
風車とコスモスが撮れるという佐倉ふるさと広場。
高速も京葉道路だけにするとお財布にもやさしいです。
佐倉ふるさと広場は、昨年に引き続き2回目です。結構方向音痴なので、周りに建物や信号の名前が無いとなるとナビが無ければたどり着くのが大変だったかも。。。それでもゴールとなりました。^^;
こちらは駐車場が大きいので安心です。
満開にはまだ少し早かったかなぁ。。。。でも風車とコラボできました。
人の姿を隠すべく、ちょっと低い体勢にして撮りました。
地元の物産店などもあります。
バナナジュースの自動販売機、初めて見ました。酒蔵が作ったバナナジュースどんな味だったのだろう。。。
観光船もあるようでした。
ちょうど帰る頃に大型バスも入ってきていました。観光名所なんですね。
ひまわりもいっぱい植わっていました。ひまわりがこの時期に咲いていることは知りませんでした。
電車とコラボのつもりだけど・・・よく分からない写真になってしまった。
ハチさん。
足にすごくたくさん花粉をつけてる。
逆光だと朝露がキラキラ見えます。コスモスも光の方に向いて咲くんだ・・。
ちょうちょ、みっけ。
このちょうちょ、ここに長らくいました。レンズを望遠に替えるといなくなっちゃうかな?と思いましたが撮れました。
今日は「日帰り旅」を満喫すべく場所を移動することに。
地図を見ると近くにスーパーがあるようなので、そちらに移動。そこの一角はスーパーからホームセンターから服屋、電気屋さんから食べ物屋さんもいろいろ揃ってて、ここに来ると何でも用が済む一角のようです。そこで少し買い物しておにぎりを食べながら次にどこに行こうか考えることに。
佐倉市売出し中のインスタスポット、「ひよどり坂」に行ってみることにしました。
何でも京都の竹林みたいな場所らしい。。。とあるけどどうなのか・・・?
近くに駐車場があるかどうか分からず・・・ちょっと歩いてしまいました。
この日たまたまお祭りの日だったようで、灯篭?や提灯があちこちで下がっています。
(夕方から交通規制も始まるようだったので急ぐことにしました。)
どうにか着いた。。
本当に竹林な感じだった。。。
ちなみにこのすぐ近くで「武家屋敷」を見学できるようになっています。(そこには駐車場もあり)
そちらは入館料も少し掛かるみたいでした。
次は「幸せの桜ポスト」なるピンクのポストを1枚収めようと思ったのですが。。。スマホの地図に出てこなくて場所を間違えてしまい行けませんでした。しかも違う場所をぐるぐる歩いてしまったりして。(もっとちゃんと調べて行けばよかった)
屋台がたくさん出ていてこの通りがお祭りのメイン通りになのかなぁ。。。?
お祭り以外でも地元のお菓子も売られていたりして、ちょっとおしゃれな通りという感じ。駐車場も新しく作られている所がありました。
幸せの桜ポストは見つからなかったけれど、この通りを発見したことは収穫です。^^
(幸せのポストはこの大通りをはさんで逆側だったようです。)
途中で見たマンホール。
歩いている最中に通りかかった公園。
もうイチョウが黄色くなりかけていました。早いですね。
ひよどり坂もこちらの通りも、駅からバスに乗れば歩いて5~6分ぐらいで行けるようです。
それを知らなかったのでがっつり歩いてしまい、既に12,000歩になってしまいました。
ついつい歩きすぎてしまい、足を休めるためカラオケボックスに移動。
お風呂という手もあるのですが、前に一度お風呂に入った後に運転中に具合が悪くなったことがあって、それ以降はやめています。電車だったらいいんだけど。。。
そして午後もナナメの日差しの中、せっかくの日帰り旅なのでもう1箇所行こうと「海浜幕張公園」を目指すことにしました。
八千代の「市役所入口」交差点を曲がると一直線に走るだけで着く模様。それなら大丈夫(^_^;)
しかし成田街道って混みますよね。毎回来るたびに思います。その代わり、駐車場が安い(400円とか500円)なのはうらやましい。コンビニもちょいちょいあって、駐車場も広い所が多いし。道路に食べ物屋さんもあちこちにあるし。
貧乏症なのでついついいおにぎりを作って持って行ってしまいますが、途中で車を降りて食べるのも楽しいだろうな~昔みたいにまたそうしようかな。
この日は「海浜幕張公園」の中でも、「美浜園」なる場所に行ってみました。「都会の中にある日本庭園」という場所のようです。入園料も100円のみ。
日本庭園って、数年前まであまり関心がなかったのですが、写真を撮るとなると決まるので最近は好きになりました。
だから分からないですよね。今は関心がなくても、数年たつと好きになることがありますね。
紅葉の時期だとまた紅葉がきれいだろうなぁ。
本当は海側の「海浜幕張公園」もこのあと向かうつもりでしたが、もう1万5000歩以上・・・1キロぐらい先なので、今回はやめました。海側はまた電車で来ることもできるし、またの楽しみにします。
イチョウが黄色がかっています。
家に帰ってからも買い物に行ったりして、今日はお休みの日にしました。
天気がよくてちょっともったいないようにも思いますが。。。(^_^;)
いや、私検索すると2年前ぐらいから「お好み焼きを食べるとお腹を壊す」と何回か書いていましたが、今朝の壊れ具合がハンパなく、ふと目が覚めてからトイレに3回ぐらい行ってしまいました。(-_-;)
最近、お好み焼きを食べた後はかなりの確率でこのような具合になるのでしばらく作らなかったのですが、昨夜は白菜もたくさんあったし、ちょうど豚の薄切りもあって使わなければならない時期だったのです。
お腹を抱えながら、(これは絶対におかしい)と思いました。
でも、いつもこうなのでフライパンに蓋もして熱はしっかり通したつもりだったのですが。。。それとも白菜の入れすぎ?キャベツだったら(千切りで食べるぐらいだから)良かったのかなぁ・・とか、グルグル考えて朝を迎えました。
やっぱり原因は小麦粉?
でも、あれからチヂミは何回も作ってますが、こんな風にお腹を壊さないのです。ホットケーキもこんな風にならないし。しかも最近は小麦粉を冷蔵庫にしまっているし、新しいのも封を切ったばかりです。(賞味期限も2025年6月)
それで検索をして、たぶん原因はこれではないのかな・・・と思ったのがコレ。
https://www.ntv.co.jp/gyoten/articles/324kelb4d6h5h05uy61.html
たぶん、お好み焼きを作る時に水分が少なすぎたのではないかと思うのです。
(おっかしいなぁ~本のレシピ通りなのに)と思うのですが、小麦粉1/2カップに水大さじ1ってやっぱり少なくない??卵を1個入れるのと、白菜をいっぱい入れるのでそれなりにまとまるのですが、やっぱり水分が少ないのでは・・・と思って他のお好み焼きレシピを検索してみると、小麦粉100gに水100mlなんですよね。
小麦粉1/2カップって何グラムなのだろうと思って調べると、約55gらしい。ということは、本来55ml=大さじ3と3/5入れるべきものを1/3しか入れてないので、お腹を壊すのかなぁ。。。
いつもレシピ本を見間違えていたのかなぁともう一度見ても、間違いなく大さじ1としか書いてないし。。でも大さじ1と3ってそんなに違うものですかねぇ。。。
クスンクスン。。。もう私は二度とお好み焼きが食べられない体になってしまったのかも。。。(-_-;)もう一度試してみたいけど、もう恐ろしくて試せません。。。
これに薄々気が付いたのがブログをたどると2年前なんですよ。そんなこともあり、しばらく作っていませんでした。
具も多すぎて熱が通りにくかったのかもしれません。
また性懲りもなく、半年ぐらい経ったら試してみるかもしれません。。。
うっ!@@遅刻しそうで、慌ててご飯に乗せたお弁当。
息子の分は作れませんでした。
アジの南蛮漬けはご飯がたくさん食べられてお弁当にピッタリですね^^
晩ご飯。肉じゃがや麻婆豆腐に炒め物。
麻婆豆腐は翌日炒め直すつもりでとろみをつけませんでした。
翌日のお弁当。
とろみをつけて温める予定の麻婆豆腐・・・チンして入れてしまいました
晩ご飯は、ご飯がなかったので、久しぶりのお好み焼き。
おでんは、関西では味噌ダレなのだとか・・?私の実家はやはりカラシでした。でも私はカラシがあまり好きではなかったので、何もつけずにいました。ご飯のおかずにならないなーと思って、あまり好きではなかったのです。
それが今はお酒のツマミだと思うと、おいしいですね~^^
この冬、ちょっと楽しみなのはジャケットを買おうと思っているのです。今いつも来ている薄手のコートがいよいよ生地がすれてしまって、新しく新調しようかと。。自分で最後にジャケットを選んで買ったのは、まだブログを始める前なので20年以上前なのです。
その後もいただいたものがあったりで、ずっと買わずにいたのですが今年はいよいよ新しく買おうかなと思うのです。^^
楽しみだなぁ~
どうしても、これ!というのがなかったら来年に延ばしてもいいし。
会社に行く時はまだ2年ぐらいは今の薄手のコートでいいと思うのですが、よそ行きのもひとつ買っておこうと。
私、いつも暖かそうで、ダウンのジャケットもいいなと思うのだけど、春先とかこの時期だと暑そうで、ダウンじゃなくてもいいかなと思うんです。だいたい外に出る時って歩くから、よっぽど寒い所に行かない限りダウンじゃ無くても済むような気がするんですよね。
ここ最近しばらく洋服を買ってないから楽しみだわ。
あとそれから長袖の下着を2つぐらい買う予定です。この冬はそれで越せそう。^^