きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

新しいパソコン

2024-10-09 | パソコン&ブログ


お弁当は前の晩に揚げた春巻きで。
餃子のタネの残りと、ゆでたほうれん草も入れて。


晩ご飯はお寿司が半額で240円ぐらいだったから買ってしまった。
餃子は前の晩の残り。
全部は食べられないなぁと思ったのに、全部食べてしまった。。。

帰りは返さないとならない本があったので図書館へ行って。土砂降りで運転しづらかった。
最近は、るるぶとか観光系の本が多いけれど、るるぶって半分はグルメ記事なんだよね。東京とか横浜とか都市部だとグルメ記事ばっかりになってる。

グルメかぁ・・・
旅も食べる楽しみがあると、楽しいだろうな・・・今やデザートもものすごくきれいで、可愛いくて、インスタ映えしそうな目で楽しむ系デザートがいっぱいあるよね、そういうのを楽しむのも旅の醍醐味だと思う。。。

思うけれど・・そこに一歩踏み入れると出費もかさむし、ためらってしまうんだよね。(^^;
でもB級グルメとか、ちょっと地元ビールを買ったりはしたいな~と思うのですが。。。


しかし今日は寒いぐらいですね。((+_+))
最高気温も20度を下がるようです。さっそくですが、事務所で暖房を入れることにしました。なんだか急に寒くなってちっとも「晴れ渡る秋の空」って感じになってないですね。

20度行かないって、3月ぐらいですよね。この前まであんなに暑かったのがウソみたいです。

3月かぁ・・・4月だったらカーディガンぐらいで済むけど3月だとコートとかまだ要るのかも。。

会社の新しいパソコンもだいぶ慣れて、もうほとんど前のパソコンと同じように使えていますが、一つどうも慣れないのが画面の色。。。。前のパソコンで「白」に見えていたものが、少しだけ緑かかっているんです。なんでこんな色にしたんだろ?目のためなのかなと最初は思ったのですが、今まで白だったものが少し緑かかって、目に刺激的な感じすらするんです。

目のためなら我慢するのだけど、それがよく分からなくて、調整もやればできるらしいけれど、よく分からないので「夜間モード」で暗めにして使っています。

それから最初は漢字変換が慣れてなくてすぐに望んでいるのが出ないことですね。あとよく使う文面はもう二文字入れるだけで出るように登録してます。
宜しくお願いいたします → よろ とか。
株式会社も「かぶ」だけで出るようにしておいたり、エクセルの計算式も合計ぐらいしか使わないけれど、=sum( → 「さむ」ですぐ出せるようにしてます。(^^;

なかなか変換にならない会社さんはその名前で登録したり。

このひと手間が、やっぱり後で差がつきますからねー^^

しかしこのディスプレイの色はどうも気になって仕方ない。。


全国有志医師の会

2024-10-08 | 健康とか病院とか


私の方はラーメン弁当です。^^
息子の方は先週作っておいたハンバーグ。野菜炒めは朝作りました。


夜は餃子を焼き・・・


餃子のタネを作りすぎてしまったので、春巻きの皮に包んで揚げることにしました。
これは翌日のお弁当用です。餃子を焼いているうちにkekeがピザの半分を持っていきました。
春巻き、餃子のタネだからちょっと肉が多いけどおいしく揚がりました。
やっぱり揚げているうちに、すごく油が飛ぶんですよね・・・なんでだろう?

自民党では裏金議員を公認しないことにしたようですね。
石破さん、それはグッジョブではないでしょうか。でも対立候補がいなければ実質自民党から出たのと同じような感じになるのかな?でも比例の復活はできないでしょう。選挙区が広ければまだしも、小選挙区だからどんな悪いことをしてようと、近い人は応援しますからね。どうなるかは分からないけど。。。

あ、そうだ。
ポストにあるチラシが入っていました。
それが「全国有志医師の会」なる所から「mRNA型ワクチン本当に大丈夫??」なるチラシで、新しいワクチンの危険性、死亡認定の数、それが日本ではどれだけ打たれているのか、後遺症に悩む人への患者の会などの紹介などが、両面カラーでわかりやすく書かれていたのです。

これ見て、びっくりしましたね。両面カラー印刷で作るだけでものすごくコストが掛かっているのに、さらにこれを各家庭のポストに投函している方がいるんですよね!@@これ一銭にもなりません。ただこれ以上健康を害する人を阻止するために懸命にボランティア(むしろ身銭を切って)でやられているってことで、すごい活動だな!と思ったわけです。

全国有志医師の会   ←ちゃんとHPもあるんですね

そういえば、私の友人で子供の頃お父さんの仕事の関係で、海外で暮らしその後も何回か転校をしていた友人がいます。それで彼女も今の日本の政治にかなり問題があるとわかっているのですが、「それでも日本は世界の中では暮らしやすい国」なのだそうです。

「え?こんなにひどい政治なのになんで?」というと、彼女いわく、政治家がそうでも国民がちゃんとしてるから、と言います。海外の他の国でこんな政治になったらもう滅茶苦茶になるけど、日本は国民に秩序があるんだよねと言っていました。(例えば夜も女性が一人で歩けるとか)

そんなもんかなぁ~と思いましたが、このチラシを手にとって、何となくそういうことなのかな・・・と考えました。身銭を切っても、ポスティングも自分も3ヶ月したことがありますが、結構大変なんですよ。勝手に入れるなと怒る人もいるしね、それを一銭にもならないのにポスティングするって並大抵のことではない・・・このチラシ1枚で昨日から感動してますよ。
この近くのどこかで、こんな活動をしている方がいるんだなーって。

そう言えば、参政党も賛否両論いろいろな意見があり、私は本当の所はどうかよく分かりません。が、あそこで活動しているビラ配ったりしている人は、心から日本を良くしようとして、ボランティア活動をしているのは間違いない。うつみ先生のところか、今度はよしりんさんが政党を作りましたよね、そこで応援している人とか。このワクチンのチラシと同じなんですよね。
それが今の私の心の支えだよ。

確かにまだコロナになるかもしれませんが、もう打たなくても大丈夫だと思います。そう言えばこの前北海道に行ったお友達がその後でコロナになったそうで、旅先で感染したようです。でもその前になった時にもらった薬を飲んだらすぐ治ったのだとか。
一説によると人間の手で作られたウィルス説もあり、何だかなぁという感じだけど。。。でももう打たなくてもお薬で大丈夫なものだから、もう打たなくいいのですよ。

藤原直哉さんは漢方が効くと言われてましたね。今度機会があったら相談して買っておこうかな。。。


今日のひとりごと

2024-10-06 | 巷の話題


なぁ~んか今日はお寿司にし~ちゃった。
何となくあまり料理もできなくて、スーパーに行ったらお寿司が並んでいて、つい買ってしまったのです。「よし!今日はお寿司をフンパツだ~」と思ったけれど、あまり高いお寿司は高いので、一番安いお寿司と、鉄火巻きと穴子寿司を合わせて買ってkekeと半分コ。サンドイッチも買おうかと思ったけれど、まだ値引きシールが貼られてないので、自分でツナマヨを作ってはさんで・・・節約しながら一丁あがり!

節約節約って、何か虚しいよなぁ~
というのは、やっぱり花火大会ってさぁ。。。。

来年は有料席で花火をみようかな~なんてどの位の値段か調べてみたら余りの値段にビックリしたヨ。最近の花火もディズニー化というか、貧乏人には及びでないというか、私がショックだったのは、府中競馬場の花火が見れなくなったことだねぇ。。。何年か前までは「市民の皆様に感謝をこめて年に1度サービスします」みたいな感じで入場料200円で、ボッカボッカあがる花火が見れたのに、今は何千円もする有料化になっちゃった。

しょうがないけどっていうか、花火ってそもそも誰が発明してどこの国が始めたのだかよぉ知らんけど、私が想像するに江戸時代の花火屋さんが「よっしゃ!みんなを喜ばせるように一発あげたるで!」って感じでみんなのために打ち上げるのが花火ってものの始まりかと思ってたわけよ。
それが、令和の日本じゃお金を出す人だけがお客様、その人だけのためのエンターテイメント的匂いを感じてしまうというか。私が勘ぐりをしてしまうだけかもしれないけれど、何か平等じゃないっていうか、そんなに金持ちだけが偉いんでしょうかね、平民だって住民税たっくさん払ってるのにさ。

花火だけじゃなくて、あらゆる所でそういう匂いを感じるというか、今のこの国って「金持ちであれば人であらず」みたいな雰囲気があるんだよね。その雰囲気で育った人たちがまたそういう色眼鏡で人を見て判断する、そういう西洋風の階級社会みたいな感じがあるというか。政治家の子供は政治家、貧乏人の子供は貧乏人。

そもそも外国人が勝手に社会保険料を使ってお産や手術をしているというニュースが流れてるけどマジで?そんなことを政府だか自治体だかが許して、日本人からは社会保険や住民税をさんざしぼりとって、それで金持ちの外人とかが金に任せて、貧乏でも住民税払ってる住民を押しのけて優先席で花火を見るって何だかなぁと思っちゃうんだよね・・・。私が嫉妬深いだけかもしれませんが。

政治もそう。ホイホイ外国人には留学費や生活保護を与えて、国民にはもっと働け働けこれからは70過ぎても働け?私は30年働いても年金が月10万ももらえないってどういうこと?それで外人にはどうしてそういう待遇?それで自分たちは裏金したい放題で、それは税金も払わなくてもいい。それってズルくない?それで図書館も視聴覚資料なんて明らかに30年前に比べると全然少ないし、花火のいい席は有料化とか、何かお金のかけ方間違ってないか。それで市民も地元愛なんてなくなり、還元が目当てでふるさと納税に走ってる。

うちの子供が「自分は子供を生まない、貧乏人が生んでも苦労させるだけだから」というのも納得するヮ。結局市民はこうして税金や社会保険を搾り取られ、花火の有料席は高くて見れないのさ。花火もそれなりにバンバン打ち上げて客を呼ぶためにはお金も掛かるだろう。仕方ない。でもみんなみんな金持ちが喜び金持ちだけを喜ばせる世界だよね。ヘイヘイヘイ。

もうこんな国、行き着く所まで行ってしまえと思うよ。
またどーせ、半分ぐらいの人は選挙も行かないんだろう。ヘイヘイヘイ。


sakeの歩窓から(第21回こうのす花火大会)

2024-10-06 | カメラ

昨日の夜は第21回のこうのす花火大会を観に行ってきました。
朝から小雨模様ながら開催はどうだろう?と見守れられる中、開催が告知されました。
私とOMさんも予定通り待ち合わせして出かけました。

小雨はこの日夜までずっと続きます。いっとき結構降ってきた時間帯もあり、ハラハラしましたが、始まる頃は傘をささなくてもいい程度の小雨でした。

こうのす花火大会は糠田会場、吉見会場、それから正式会場ではないけれどポピー会場を観賞用に開放しているという話です。そのうちの糠田会場は有料でチケット購入が必要とのこと。
チケットは買っていないので吉見会場と迷いましたが、今回は駅から徒歩で行けるポピー会場で見ることにしました。

ポピー会場は広く、昨日は天気のせいもありもしかしたら観客が例年より少なめだったのかもしれませんが、ギリギリ行っても場所に困るということはなさそうです。ただあまり時間ギリギリでシートを敷くと、その後ろで見ている人が見にくくなるかもしれませんのでその点だけ注意が必要です。

屋台やトイレは入り口から見るとかなり奥にあり、開始10分前に行ったお友達がなかなか帰ってこれませんでした。・・・が、もしかしたらその辺りの方が花火は下まできれいに見えるのかもしれません。(何しろ初めてなのでその辺りがよくわからず)

プログラムは、最初にドローンによるディズニーのデザインの舞(?)の20分ぐらいの演出があり(ドローン演出は今年初)、その後で協賛企業や花火の紹介をしてから、ひとつひとつの作品を上げていくスタイルです。

この日は天気が悪くもやがかかってしまい、高く打ちあがる大玉でないときれいに見えず、それぞれ一つ一つのプログラムが結構バンバンあがっているのは音でわかるのですが、雲がかかったようになってしまうことに・・・(OMさんはこれも雲の芸術みたいと喜んでくれましたが・・)

その中でも最後は高くあがりきれいでした。こんなラストは今までに見たことのないラスト花火で、これを見て感動・・・(やっぱり来てよかった^^)と思いました。
それでは、そのラストの花火「第21回こうのす花火大会 鳳凰乱舞」です。
(またいつものごとく、明るく撮りすぎてしまいましたが、音声そのままで雰囲気はあるかと思います。)




動画編集ソフトから写真を切り抜きました。







↑これが一番最後のオオトリの大玉になります。

たぶん有料の糠田会場だと、花火が横に一列に並んで絵に描いたように打ちあがって見えるんじゃないのかな・・・と思います。


昨日は入り口近くの場所で見ていたので、帰りは割りとスムーズでほとんど詰まることなく電車にも乗れました。花火大会の観客は若い人が中心でうちらの年代が少ないのは、一つはトイレ問題と、帰りの混み方にうんざりというのがありますね。
OMさんが今まで見た中で「一番印象深く覚えている」のが、「sakeさんと見た江戸川の花火だった」というのです。
確かに「見た」記憶はあるものの、まだ花火慣れしていない頃だったので「そんなにきれいだったっけ?」というと、それはきれいだったそうで、ただ帰りがすごく混んで大変だったそうです。(それも記憶になく・・)

ちょっとここの所、あちこち見ているので来年か再来年は改めてみてみたいな~と思うものの・・・確かにオトイレ問題があるからなぁ・・・昨日も5時に会場入りして、終わってトイレに行けたのが9時過ぎ。結構自分的にはギリギリ感が・・・。
でも、もうしばらくまたどこかの花火を見に行こうと思うのです。^^

そう言えば、写真友達が最近三脚を買って花火の練習をし始めたそうです。
(そうっか~)それもうまく撮れるようになると楽しいだろうな~と思いつつ、まだ自分は踏み込めず。
撮り鉄とか、花火とか、始めるとそれに夢中になってきっと楽しいだろうな~と思うけれど、自分は気が短いのでうまくできなかった時のイライラとかストレスを想像するとすごい怖いんですよね。。。。

自分の力を信じて「努力すればするほど上手くなれる」と思える人はそういうことができるのだと思うのですが、自分は逆で「やればやるほど自分の無力さを思い知り、虚しくなるだけ」なように思えてなりません。これは過去の人生、受験勉強や結婚生活、もう今までの全ての経験がそう言うベクトルにさせてしまったのかもしれません。何かを真剣にやることはいずれ自分の身に諸刃のように刺さってくるように思えてならないのです。

そして目に見える現実のこの世界がそうじゃないだろうか。。。どんなに頑張った所で、所詮最初から金を持っている人にはかなわないじゃん。

たぶん、最近の若い人はそういう人が増えてきたのではないでしょうか。。。





今日はこれから・・・

2024-10-05 | 巷の話題


昨日はハンバーグのお弁当です。ご飯は十六穀ご飯でちょっとヘルシーです。^^


夜は市販のサンドイッチにクロワッサン。
実はこの後にご飯も食べてしまいました。^^;
ブランデーは昨年梅酒を作った残りのもの、今年はとうとう作れなかったなぁ。。

これから久しぶりにOMさんと出かける予定。
そう言えばOMさん、どうしてるかなぁと思って連絡してみると、一人暮らしのお母様の実家へちょいちょい帰っているとのこと。今日は予定がないそうで、久しぶりに会うことにしました。
先月旅行にも行ったそうで、その写真を見せてもらうんだ~^^
実は私も「いつか行きたい」と思っていた北海道のお花畑。昔のお友達と行ったそうです。

「いつか行きたい」と思うけれど、たぶんそれは叶わないまま終わるような気がする。でもいつかは行ってみたいと思っている。
車が乗れるうちに、私も富良野だっけ?美瑛と言ったっけ?あの辺りに行ってみたいな・・・・とは思うものの、そんな日が来るとは思えず、OMさんの話を聞くのが楽しみなのだ。

実は今日は花火に行く予定でOMさんを誘ったのです。^^;
そろそろ開催あるか、延期か発表があるはずですが、HPめちゃめちゃ重いし、まだ発表にならない・・どうなるのか。。。
明日はOMさんは行かれないそうなので、延期だったら二人でどこかお昼でも食べに行こうと思います。
久しぶりだし、最近OMさんと私、政治ネタで意気投合しているのです。^^v


神奈川15区、うつみさん立候補するそうですね。
あと稲田さんの候補区には参政党の女性候補者がたつそうで、こちらも楽しみです
アメリカでは、何とかさんという人の屋敷に地下の通路があり?その人の周りでいろんな秘密があるとかで?これからいろんな有名スターや政治家の秘密が暴露されるという話ですね。日本の政治家や有名スターも何かそういう問題があるところは、ここで一気に表に出てしまえばいいように思います。

何か何となく、3~4年前に比べると、何か風向きが変わりましたよね。

これから日本も明るい未来になるといいなぁ・・・・今度の選挙でその芽が少しでも出るといいんだけど。

それじゃーいってきま~す(^o^)丿


睡眠不足

2024-10-04 | 会社の仕事


から揚げ弁当です。


妹からピザのおすそ分けがありました。
やっぱり市販のピザはおいしいな~(*^^*)

昨日懸念していたパソコンのソフトも社長や税理士の先生のお陰で無事に使えるようになり、もう作業の心配はなくなりました。私だけ新しいパソコンにしていただいて、周りの男の人がどう思うかなぁ~という気苦労もしていましたが、「新しいパソコンでよかったじゃん」と言う反応でよかったです。
よーし、これから仕事もがんばろう~

最近、目覚ましでやっと起きる日々が続いています。
それで妹も「昼間眠いことが多い」と言っていました。
これ、睡眠不足なのでしょうかねぇ。。。

妹は夜は何かを聞きながらでないと眠れないそうで、小さく音楽を流しているそうです。たしかに私も真っ暗闇で天井を見ながら寝たことはありません。たいてい本を読みながら・・・何かをしながら何となく眠りにつく感じでしょうか。(でも息子に言わせると3分も経たずに寝ているそうです。)

本当は「読みながら」も明りをつけっぱなしなので、睡眠的にはブブー×なんでしょうけど。。。
そんな習慣がもう40年以上も続いているわけで。。。

年を取ると睡眠が少なくて済むように思いましたが、睡眠自体が浅いので時間は長くしないといけないのでしょうか。そうそう、妹も言ってましたが、夜中にトイレに行きたくなるというのもありますね。年を取るあるあるです。


動作も緩慢になっているので、10年前と同じようにはできてないですね。昔社長を駅まで送って行くときにシーンとして気まずかったので「50代になって何か変わりますか?」と尋ねたら「そうだな、疲れやすくなったかな」という返事が返ってきました。
あれって15年ぐらい前だったんですね。(汗)

懐かしいな・・・・

本当にいろんなことが最近懐かしくて(またそう懐かしく思うのが楽しくて)、もしかしたら人生の集大成に入っているように感じます。
そんなことを言ってたら(いやいや、アンタまだ全然若いよ)と思う方がいっぱいいらしていると思いますが・・・人間ってやっぱり先よりも振り返ることが多いですよね。

最初に入った会社は23歳でしたが、一番仲のよかった女の子が24歳で(当時、24歳なのに周りが若かったから自分をオバサンだと思っていた。もったいなかった)と後で回想していましたっけ。。。

日帰りで動けるのも、硬いおせんべいが食べられるのも60代のうちだけかも。
別におせんべいがなきゃ生きていけない訳じゃないし、インドアで楽しむのも好きだからいいけれど、後で(あんな所行ったなぁ)とか、振り返る余白はあってもいいですよね。

今の会社も(無神経なところも含めて:笑)自分に合った環境だったと思いました。^^


パソコンのお引越し

2024-10-03 | 会社の仕事


昨日のお弁当はコロッケ弁当です。
コロッケの中身、じゃがいもをゆでて作るとおいしいですね。じゃがいもはいつも冷蔵庫にあるものだし、ちょっと手間はかかるけどメインおかずになるのでコスパ良しです。五目御飯は筑前煮を細かく切ってお米に混ぜて炊きました。こちらも見た目ほどコストがかかっていません。




夕飯は、息子は食べたというので、残った五目御飯のおにぎりと、市販のサンドイッチです。
アジの魚は前の日に半額で買ってきて、焼くのを忘れてしまいました。夜中に焼いてそのまま放置していました。
ツマミなので、ビールにしようっと。

会社のパソコンが新しくなりました。^^
10か11か迷ったけれど、ソフトが間違いなく使える10の方にしました。来年はもう10は終わりとのことで、そうしたら11にしないとですね。
やっぱりパソコンが新しいと、お引越しみたいな新鮮な気持ちです。データは業者さんが移してくださったのでそのままだし、入れなきゃならないソフトも大まか入りました。

たまたま今日は税理士の先生が見える日だったので相談すると、会計ソフトも移行してくださるとのことで安心、安心。あと唯一残っているのが銀行のネットバンク関係を使えるようにするだけだ。

それも昨日早いうちに相談したのですが、何でも社長の管理者なるIDが数年前に放置されていて、そこを復活させてからでないと所得できないという面倒な状態にあって、それだけがネックなのですが。。。(-_-;)その放置した時も、ネットバンクの所に電話をしながら、ブツブツ言ってて面倒だから放置したのだと思うのですよ・・・・うまく話せないのでお手紙にして、机の上に置いてありますが・・・今日の朝それを見て素直に電話して相談してくれるのか、またブツブツ言いながら機嫌が悪くなるのか、恐れおののいている今日の朝です。

別に私が悪いわけではないし、仕方なくすんなり電話してくださると思うのですが、そういうのが面倒くさいですよね。
新しくパソコンになるのも、諸手を挙げて喜べなかったのもこの面倒くささといいますか、お引越しもそうだし、リフォーム、マリッジブルーなる言葉もあるように、それが例え良いことであっても、今の環境を変えるというのは(とことん行き詰らない限り)、何となく抵抗はありますよね。

私の今の制服も、もう5年間同じのを着てるのでベストはポケット生地がすれて穴が開いてきて、ズボンの裏地はびりびりなんですよ。この秋こそ、この秋こそ新調してもらうつもりが、また言い逃してしまいました。(-_-;)作業着にうるさいS君が「今回は作業着まだあるから作らなくていいや」と言っていたし、私だけ制服を頼むのもしのびなく・・・たぶん同じ柄のはもうないと思うし、しかもウエスト的には13号にしないと。。。

新しい制服になるのはうれしいだろうけど、ズボンもスカートも丈を直さないとならないだろうし、いろいろ考えると面倒くさくなっているところです。ポケット生地の穴もかがって、中のものが落ちないようにしたり、なるべく右のポケットに入れるようにしていればあと1年ぐらいもつだろうし。
パソコンを買っていただいたので、制服は来年買ってもらおっと^^

会計ソフトは税理士さんが変わったタイミングで使うようになりましたが、それ以外の私が扱ってるのはワードかエクセル。だからパソコンが変わってもすぐに使えて楽ですね。^^


最近の話題

2024-10-01 | 巷の話題


昨日のお弁当は春巻きです。
余らせていた野菜炒めをくるんでみました。
それで新しい1品に。(^^ゞ



ナスに肉を巻いて、焼肉のタレで焼いてみました。
半分はお弁当に入れようと思っていたのに全部食べてしまった。


冷凍した塩さばや、煮卵など。。。


平日は料理ぐらいしか話題がありません。
週末は埼玉に行ったので地図を見てどの道で来たのか復習したり、これから行ってみたい所を考えたり、お花の情報収集など。。。。これじゃ酒の席でも話が続かないですよね、流行のドラマや芸人も知らないし、CMも知らないし、最近のマイブームは「おねがいマイメロディ」のアニメですから。。。

でも、それを反省することもなく、まい進する自分です。
もう人と話題が合おうが合わないだろうが、どうでも良くなっている・・・人と話題を合わせるために興味ないことまで知りたくないというか。どうせ死ぬ時は一人ですよ、ってなもんで。

政治は、口を開けばまたおかしな人みたいに思われるだけだろうし。そういえば自民党の総裁に石破さんが選ばれたそうですね。
私は石破さんのことをよく知らないので、期待はしています。高市さんは・・・その経歴や、過去に世界銀行の彼氏がいたという自叙伝とか、何となく小泉さんや河野さんと近い方?最後に麻生さんが応援し出した辺りも何となくどうもそういう気がするのですが、自信はありません。
もう自民党の人も、アメリカばかり追従ではなく、中国やロシアとも仲良くやってくれる方がいいなぁ・・と思うのですが、甘いのでしょうか。。。お隣さんの国と早く国境問題を解決して、仲良くお付き合いできるような総理がいいなぁ。。。。

総裁が石破さんに決まってから、マドモアゼル・愛さんの動画があがりました。たまたまその時藤原直哉さんと土橋重隆さんがいらして、三人で対談をした模様を動画にあげていたのです。。。。が、まもなく見られなくなってしまいました。何人かの方々から忠告を受けて、非公開にされたそうです。総裁選のことも、高市さんも石破さんも変わらないようなことを言われていたように思います。

今、医療もね・・・
ワクチンのこと、コロナに限らずワクチンそのものに疑問を呈する先生や、抗がん剤のことを疑問視するお医者様もいたりして、医療界のこともよくわからないですね。最近、私の周りでも調子が悪くなった方が何人かいて、自分が年を重ねたので相対的に周りも年を重ねたので何か病気が出ても不思議ではないのですが・・・訃報も50代60代でもあると、ドキッとします。自分もいつ何が訪れてもおかしくない年齢なのか。。。と考えてしまいます。

夜は欠かせないお酒も、そういう訳で今日はお休みです。

ストレスや寝不足にならないように・・・そういうのが健康の元のように思っています。