懸念の声が湧き起こりそうです
WBCの初戦は、格下の中国相手に4対0と辛勝でした。仕事から帰って最後の方に見ただけなので、試合の詳細は分かりませんが、明日の新聞各紙では懸念の声が湧きあがるのは必至です。もちろん、選手たちは格下という意識はないと口ぐちに言っており、ナメたわけではないと思います。前回大会以上に注目度が上がったWBCの初戦の重圧が作用していたのでしょう。一方の中国は負けてもともとくらいの開き直りでしょうし、中国の監督は前オリックス監督のコリンズであり、何らかの対策があったのかもしれません。
しかし、勝利が大切!
しかし、WBCは何よりも勝利が求められる一発勝負の国際大会です。格下中国だからといってそれが変わる訳ではありません。その意味で、誰もが緊張する開幕戦にあたる初戦、しかも絶対勝たなければならない試合でとにもかくにも勝利したことが重要だったと思います。真価を問われるのは、2戦目以降です。
心配なのは…
イチローです。元来スロースターターのイチローとはいえ、ここに照準を合わせてきたであろうWBCで、強化試合から不振続きで、今日は5タコでした。WBCへの思い入れが誰よりも強く、チームリーダーとしての責任を果たそうとしている彼が、この結果に縛られると、短期決戦では致命的な状況に陥る可能性があります。そして、チームにとって怖いのは、イチローがそういう状態になった時に外すことが出来るかどうかです。前回は、不振の福留を一旦外し、ポイントとなる場面で代打で起用し結果を出すということもありましたが、チームリーダーであるイチローにそれが出来るかどうかです。これらが杞憂に終わるように、2戦目での爆発が期待されます。
WBCの初戦は、格下の中国相手に4対0と辛勝でした。仕事から帰って最後の方に見ただけなので、試合の詳細は分かりませんが、明日の新聞各紙では懸念の声が湧きあがるのは必至です。もちろん、選手たちは格下という意識はないと口ぐちに言っており、ナメたわけではないと思います。前回大会以上に注目度が上がったWBCの初戦の重圧が作用していたのでしょう。一方の中国は負けてもともとくらいの開き直りでしょうし、中国の監督は前オリックス監督のコリンズであり、何らかの対策があったのかもしれません。
しかし、勝利が大切!
しかし、WBCは何よりも勝利が求められる一発勝負の国際大会です。格下中国だからといってそれが変わる訳ではありません。その意味で、誰もが緊張する開幕戦にあたる初戦、しかも絶対勝たなければならない試合でとにもかくにも勝利したことが重要だったと思います。真価を問われるのは、2戦目以降です。
心配なのは…
イチローです。元来スロースターターのイチローとはいえ、ここに照準を合わせてきたであろうWBCで、強化試合から不振続きで、今日は5タコでした。WBCへの思い入れが誰よりも強く、チームリーダーとしての責任を果たそうとしている彼が、この結果に縛られると、短期決戦では致命的な状況に陥る可能性があります。そして、チームにとって怖いのは、イチローがそういう状態になった時に外すことが出来るかどうかです。前回は、不振の福留を一旦外し、ポイントとなる場面で代打で起用し結果を出すということもありましたが、チームリーダーであるイチローにそれが出来るかどうかです。これらが杞憂に終わるように、2戦目での爆発が期待されます。