八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

国民とともにあること。

2011年04月27日 22時21分48秒 | 管理人のこと、雑感

日本という国のあり方、統治体制としては、天皇制というのはいろいろ課題があるのは承知していますが、現時点で私自身は、その是非について明確な考えを持ち合わせていませんし、今後もよく分かりません。

 

ただ、天皇・皇后両陛下の人間としての人格の高潔さ、仁愛の深さは、真のものであり、国民のお手本となるものだということは言えると思います。今回の震災では、日本人のいいところが随分見えましたが、それでもかつてに比べると、だいぶモラルが低下していることは否定のしようもありません。

 

そんな中で、両陛下の姿勢、心持ちには、本当に頭が下がる思いというか、僭越な言い方ですが、本当にご立派としか言いようがないと思います。「ローマの休日」のように、ご自分の自由などはまったくなく、忙しい公務をこなされる中でも、怒ったり、イライラしたりすることもなく、それどころか、いつも国民とともにあり、国民の心に寄り添おうとする姿勢は、本当に「仁」のある人でなければ、出来ることではありません。

 

今回の震災でも、本当に心を痛め、自ら自主的に電気を消す自主停電を行い、出来る限り早い被災地への訪問を希望され、埼玉への避難所を皮切りに、先日は千葉の被災地、そして今日、被害が甚大だった東北の被災地に入られました。

 

そこで、膝を付き一人ひとりに真剣に向き合い、話を聞き、おざなりではない言葉をかけることは、とても神経が疲れ、なかなか出来ることではありません。しかし、国民が辛い時ほど、国民と同じ目線に立ち、国民とともにあろうとすればこそだと思います。

 

天皇陛下は、今は国民統合の象徴であり、君主ではありますが、政治を行う為政者ではありません。しかし、その姿勢は、論語で言うところの「仁」そのものです。

 

最後はまたまたこの人に帰ってきてしまいますが、菅首相にこうした為政者としての姿勢があれば、多少の失態があったとしても、今のような批判を浴びることはなかったと思いますし、すっかり底が割れていた菅さんが取るべき道は、「身を捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ」という本当に捨て身の戦略しかなかったはずです。しかし、菅さんの行動は、今回の震災を利用して自らの保身を図るという態度が見え透きすぎていました。

 

自分の意に沿わないと怒鳴り散らすなんていうのも、そもそも「仁」とはほど遠いですし、震災を盾に野党に協力を迫る姿勢が恫喝に近かったりということも、盗人猛々しいというか、自らの保身が透けて見えます。

 

本当に今国民のために、協力してくれ、その後のことはどうでもいいという姿勢で協力を求め、実際に、その時々の最善の結果を出していれば、菅さんへの支持も多少変わったかもしれません(もちろん、変わらなかったかもしれませんが)。しかし、現実には、国民に寄り添うよりは、自分の保身に汲々とし、責任は全部東電になすりつけるということで、国民としては、とても今の厳しい状況を任せるには心もとない心情です。

 

本人の自己評価に対して、世間の評価はギャップがありすぎると思っているようですが、本人の自己認知が甘すぎるということにそろそろ気づいた方がいいように思います。「イラ菅」という評価が一般化しているように、今回の震災の件でも対人コミュニケーション能力が極めて稚拙だということが露呈しています。

 

まず、第一に、人の気持ちを汲むということが出来ないので、何度かの被災地の訪問も逆効果以外の何物でもない結果になっています。そして、人の気持ちを汲むことが出来ないといううことは、人の気持ちに届く発信も出来ないということで、この人の演説や会見がまったく無味乾燥なのも、ここに原因があります。

 

それなのに、なぜこの地位にあるかというと、コミュミケーションとは対極にある、ディベートに長けていたからではないかと思います。しかし、そのディベートですら、野党という立場だからこそ目立てただけで、与党になってからはからっきしです。

 

首相の座に「宿命」と固執するなら、本当に己を捨てて、国民とともにあるというか、公僕の長ですから、国民のために身を捨ててほしいですし、それが出来ないなら、国政を混乱に陥れないように自ら、身を退いてほしいと思います。小沢グループや自民党に肩入れするつもりはありませんが、今の菅さんははっきり言って日本のためになりませんし、今回の震災ではけっこう頑張った枝野官房長官も、首相を守らなければいけないことで、どんどん劣化していってます。

 

自分のことではなく、少しでも国民、被災者のことを考えているなら、辞めることが最大の日本への貢献なんて言われる前に、身を退くべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末も練習はお休み。

2011年04月27日 18時24分15秒 | 散ドラ諸君への喝!

ゴールデンウィークなので、今週末の練習はお休みとなっています。例年のことですから、仕方がないのですが、先週も学校公開、市議会議員選挙&子供会総会でお休みとなっていますから、相当間が空いてしまいます。

 

野球を忘れてしまうのではないかと心配になります。ゴールデンウィークが明ければ、また試合がどんどん入ってくると思います。練習時間が足りない分は、自分で補うしかありません。

 

何度も言いますが、自主練習なんて大げさなことでなくてもいいのです。ちょっとした時に、投げる動作をしてみたり、スイングの動作をしてみたりするだけでもいいのです。道具と広いグランドがなければ、野球は出来ないなんてことはありません。「やる気」があれば、どこででも野球は出来るのです。

 

何だかんだ言っても最後はやはり「やる気」次第ですやる気がなければ、どんなに言っても無駄ということになります。うまくなりたいという気持ち、絶対に勝ちたいという気持ち、試合に出て活躍したいという気持ち、お母さんに喜んでもらいたいという気持ち。やる気もいろいろでしょうが、やる気があれば何でも出来る、ですね。

 

やる気があれば、自然にどうしたらいいか、自分で考えるようになります。考えるようになれば、人が言っていることにも耳を傾けるようになります。学校教育などでは、「やる気を引き出す」なんて言ったりしますが、なかなか難しい課題です。

 

そもそも好きでやっているはずの少年野球で「引き出す」必要があるかという持論の方もいます。何十人もの部員を抱え、競争が激しいチームでは、引き出すまでもなく、激しいライバル心が燃え上がっています。

 

強豪チームと対戦し、序盤で大量得点差をつけられると、相手はどんどん選手を入れ替え、普段出せない選手を使ってきます。そして、その選手たちもそういう機会に飢えていて、それは敵ながらあっぱれという全力プレーを見せます。

 

かといって、部員15名の我がチームでそういう状況を作るのは、無いものねだりです。やはり、スポーツの原点である「できた」楽しさを少しでも経験していってもらうしかないんでしょうね。しかし、時間は容赦なく過ぎていきます。そして、毎年のことながら、少し上手になったかなぁ~と思った頃には卒団していくというパターンですね。

 

がんばれ!散田ドラゴンズ!!

 ↓ 楽しいゴールデンウィークと、自主練習に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子中学野球準々決勝は上柚木球場!

2011年04月27日 15時25分48秒 | 中学野球

八王子中体連野球部のブログに、準々決勝の試合日程が出ていました。29日(金・祝)で、会場が、上柚木球場と長房中学校の2会場です。

 

場所的には、長房中学の方が近くていいですが、上柚木球場はスタンド付の高校野球予選も行う本格的な球場で申し分ありません。昨年夏、散ドラ・横中野球部OBのタツヤの高校野球地区予選を上柚木球場で見ました。鉄製のフェンスがちょっと視線の邪魔にはなりますが、球場としてはとても立派でした。

 

で、以下のような会場、組み合わせとなりました。

 

【上柚木球場】※8時30分会場

第一試合  一中 対 横山(9時30分)

第二試合  石川 対 六中(11時30分)

【長房中学】

第一試合  椚田 対 四中(9時)

第二試合  松が谷 対 七中(11時)

 

まさに、舞台は整ったというところです。私は仕事で観戦できませんでしたが、昨年夏の多摩大会への切符をかけた敗者復活戦の最終戦が、上柚木球場での七中戦でした。横中諸君は、慣れない環境に戸惑ったか、いいところなく、0対7で敗れたと聞いています。

 

今の3年生は、昨夏この舞台を経験しているのですから、場所の雰囲気に飲まれることなく、戦ってほしいと思います。また、一中というイメージ、幻影におびえることなく、同じ普通の中学生だと思って戦ってほしいと思います。

 

私も有休を入れて準備万端です!がんばれ、横中!!

 

 ↓ 横中の目標ベスト4達成を祈念して、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ。

2011年04月27日 13時23分51秒 | Jog&Walk,Health

今日は、昼前からものすごい風が吹き始めましたが、朝は気温も高く(8時で15.6℃)、風も強くなく、穏やかな陽気でした。倅の試合を観戦した日曜日は、晴れてはいたものの、風が冷たく、日向にいないと肌寒かったですが、今日は初夏の陽気です。八王子は11時で27.3℃だそうです。

Dscn0832  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時頃から走りに出ましたが、まず中央線沿いに高尾方面に向かい、町田街道から甲州街道に出て、高尾山口に向かいました。いつも折り返す駅前に赤い大きな鳥居がありますが、勝手に高尾山の上にある神社のものだろうと思っていましたが、実は京王線をくぐってすぐのところに氷川神社という神社がひっそりとありました。今までまったく気づきませんでした。裏の高尾の山も緑が萌えています。

 

 

Dscn0833  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高尾山口で折り返し、町田街道入口の交差点から浅川沿いに入るいつものパターンです。浅川には恒例の鯉のぼりの吹き流しです。でも、いつものように川を渡すのではなく、一本一本立ててありました。

また、橋に張り紙がしてあって、鯉のぼりの吹き流しに合わせて行われるお祭りが今年は中止という案内がありました。今はやりの自粛ですね。被災地の人だって、別に各地のお祭りが自粛されることは望んでいないと思いますけどね。お花見の自粛の時も、東北の酒造メーカーは、自粛しないでくれと訴えていたくらいです。

過度な自粛で経済がシュリンクした方が、かえって被災地のためになりません。

 

Dscn0835 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横山橋を過ぎて向こう側には、種類の違う桜がまだ色とりどりに花を咲かせています。無粋な私は名前は知りません。濃くなりつつある緑と桜色がきれいですね。

 

春から初夏への本当にいい季節ですが、コンディションは最悪で、足がまったく動きません。ここのとことずっとそんな調子です。今月の前半は、ほぼ毎日走れていたのが、中旬から残業や出張で走れない日が続き、散ドラの活動も、練習に参加したのは2日(土)が最後で、次の日曜は審判と試合、次の日曜は横中の試合でお休み、この前の日曜は子供会総会ということで、体を動かせていません。

 

それが原因かどうかは分かりませんが、焦っても仕方ありませんから、しばし、マイペースでゆっくり行こうと思います。

 

今日のジョグ

 14.5km  1時間36分48秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪く言えば要領、良く言えばつぼを押さえる。

2011年04月27日 11時24分34秒 | 指導・育成のうんちく

昨日、唐突に仕事の質と量について書きましたが、何故かというと、ここのところやや忙しくて、自分自身、時間のやり繰りに苦労していたからです。

 

量をこなす時は質を落とすと言いましたが、言葉を代えて言えば、「要領よく仕事をする」ということです。単純に偏差値が高いとか、学歴があるというだけではなく、ビジネスパーソンにとって、非常に重要なスキルだと思います。要領よくという言葉が悪ければ、「つぼを押さえる」ということでしょうか。今やらなければならないポイントは何かを素早く掴み、優先順位をつけることです。

 

これが私が言うところの質を落とすということだったり、出来ないものは割り切って切り捨てるということです。

 

チームづくりも同じことが言えるのではとも書きましたが、そう思ったのは、先日のセンバツ大会に出場した創志学園の話を聞いてからです。創部1年目で1年生しかいないチームで地区大会を勝ち上がり、センバツに出場し、大会では実に立派で感動的な選手宣誓をしたことが話題となりましたが、監督さんがまた異色です。

 

ソフトボールで何度も全国優勝に導いた手腕を買われ、野球に転身し、野球でも鹿児島の神村学園を短期間で甲子園出場に導いたというすご腕です。この創志学園では体格もさして大きくない1年生ばかりで、どんな「つぼを押さえた」かというと、徹底したゴロ打ちだそうです。

 

ソフトボールも基本的には、ボールを叩きつけるスイングをしますが、これを野球に持ち込んだということです。何故か。パワーも、技術もない、1年生部員たちが、出塁し、得点する確率を一番高めることが、ゴロを打ち、全力で走ることだと判断したのです。確かに、フライを打ち上げたり、三振していては、出塁・得点のチャンスはありませんが、ゴロを打って、全力で走れば、ヒットでなくても、相手のエラーを誘って、出塁するチャンスが生まれます。

 

選手たちもこの戦術をしっかり理解し、徹底したことによって、あれよあれよと地区大会を勝ち上がったそうです。プロの世界でも、本当につぼを押さえて、要領よくチームを強化できる、本物の指導者がもっと現れてほしいですね。横浜ベイスターズも、今年一年しっかり全力疾走を続けてほしいものです。結果が表れないで、いつしか止めてしまうようだと、元の木阿弥になります。

 

 ↓ 「プロもアマも、全力疾走!」に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする