今日も暑い一日でした。練習前には、みんなで蝉の抜け殻を集めて、大騒ぎでした。
練習が始まる前に、「暑くても練習中はだらけず集中して、休憩はしっかり休んで、メリハリをつけるように。試合と同じつもりで一球一球真剣にやるように」と言いました。だらけて練習しても、何も身に付かないからです。
で、練習が始まりましたが、やっぱりダラダラです。ウォーミングアップは体の準備をするものですからしゃかりきにやるものではありませんが、正しい動きをしなければ意味はありません。そして、ウォーミングアップが終わると、まるで休憩のように長く休んでいます。暑いからといって、ウォーミングアップからこんなに休憩しているチームはありません。
やっとキャッチボールに出てきたと思ったら、いつものようにポロポロです。そこで、「球拾いはしないぞ~」と宣言し、自分たちで取りにいかせました。いつもと違って、暑い中、自分で取に行かなければいけないので、多少は真剣味が増したようです。そんなことをされなくても、いつも自分で意識してそれが出来なければいけないのですけどね。しっかり、自分で考えようね!
しかし、今日も暑かったです。ご覧のような夏空です。昨日よりも暑くなるのが早く、9時には既に30.3℃と真夏日になり、10時31.7℃、11時33℃、12時34.5℃となりました(最高気温は、12時22分の35.4℃で今日も猛暑日でした)。
トスバッティングの後は、昨日に続きフリーバッティングを行いました。投手は、ケンタロウ、ミサキ、ケンタ、高校生のお兄さんが務めました。キャッチャーには私が入りました。5球打って交代でしたが、二巡目に入ったところでギブアップし、マサキに代わってもらいました。暑さよりも、足の方が痛くてダメでした。
バッティングの方も、ミサキがいい当りを見せていましたが、他はまだまだですね。素振りをしっかりして振る力をつけること、投手のモーションに合わせてタイミングをとること(出来ればバットを後ろにひいてトップを高くとること)、ボールが当たるまでよく見ること、これを夏休みの宿題にしましょう!
最後は、軽くノックをして終わりとなりました。守りの方は、昨日は打球への準備と、ボールへの反応を中心に指導しましたが、これからは「捕る」ことが課題になりますね。しっかりボールに反応できるようになっても、捕れなかったらもったいないですからね。今日もそんな場面がたくさんありました。しかし、「惜しいっ!」と思うような形になってくれば、もうすぐですね(たぶん)。ボールへの反応から捕るまでをマスターすることも夏休みの宿題だ!
がんばれ、散田ドラゴンズ!
今日のジョグ
暑かったですし、昨日同様、足の状態もイマイチだったので、思案しましたが、15時過ぎ、34℃超の暑さの中、市街地方面にジョギングに出ました。いや本当に汗だくになりました。
10.1km 1時間10分35秒