今回は、子どもの発達のことで、相談がありましたお子さんのその後の近況報告がありましたのでご紹介します。
我が子を信じること、子どもにはその子なりの発達があることを知っていただきたいと思います。
***********
現在7ヶ月の娘について質問です。
7ヶ月に入ったところで7ヶ月検診に行ったところ、要観察となりました。
身長は成長曲線の中ほど、頭囲、胸囲は成長曲線内の一番下の方で、体重は出産時は3200gとそこそこだったものの、現在は6200g程度で、生後一ヶ月から成長曲線をずっと下回っています。
今回の検診で要観察となった理由は、お座りが出来ないことと、ハンカチテストでハンカチを取れなかったことです。
お座りは手を前について座ることが少しは出来ますが、不安定。
ハンカチは全く取れません。
お座りについては足の力は随分強いのですが、お座りをさせようとすると足で床を蹴ったり、突っ張るなど(立たせようとすると足をぴょんぴょんする動作に似ています)して後ろにそっくり返りそうになることが多いです(そのようにしない時もあります)。
ネットなどで調べると、首を支点にブリッジしたりする事もあり、「良性の反り返り」があるように感じます。首の座りも普段手がかからず寝た状態でいることが多かったためか縦抱きで頭がグラグラしなくなるまでは、6ヶ月に入る頃までかかりました。
(助産師さんなどに見ていただき、大丈夫だろうとは言われていました)
ハンカチテストについては、自宅でティッシュなどを顔にのせると息が詰まりそうな様子ですが自分で取ることは出来ません。
うちわで顔をあおぐと同じように息を詰まらせるようなしぐさを自分でして楽しんでいるようなのですが、ティッシュを載せた場合の方は息を詰まらせているのを喜んでいるようにも見えません。
4ヶ月頃に追視が出来ない【ペンライトの光を追わなかった】(3軒の病院でペンライトでチェックされたがそのどこでも追わなかったが、家では赤いものなどを目では追っていた。
最終的に診断された小児眼科の先生にはペンライトの光に興味がなかったのと、目の成長速度は確かに普通の子よりもゆっくりだといわれました。)ことで要観察となり、
色々な病院で検査を受けましたが、結局は成長の遅れということで解決しました(現在はしっかり見えています)。
目の成長もかなり遅く心配していたのですが、今回も要観察となり大変不安になっています。
発達障害なのでしょうか。
妊娠中に9ヶ月頃から出産までの検診では毎回頭囲が小さく-4WEEK相当の大きさであったことと関係があるのでしょうか。
(産まれた時の頭囲は小さいものの一応成長曲線内ではあります)
不安でたまりません。ご回答をぜひよろしくお願いします。
回答 たまごママネット医師団
一度心配になると不安が募るばかりでさぞ辛い思いをされていると拝察いたします。ご質問の内容はほとんど正常範囲内と思いました。
頭囲は小さいと問題になることがありますが、成長曲線の正常範囲内にあれば問題になることはほとんどありません。
首のすわりが遅かったこと関しては、助産師さんなどが問題ないと明言しているのであれば、異常とは考えにくいです。
小児科医で発達を上手に評価できる人が少なくなってまいりましたので、発達外来を行っている小児科医か、小児神経科医に診てもらって、心配すべきか、する必要がないのかを明確にしてはいかがでしょうか。
心配しながら時を過ごすと笑顔が消え、子どもの笑顔も消えてしまいます。
白川嘉継先生 07.10.17
*******************
質問者から先頃、お礼のメールと近況報告がありましたのでご紹介します。
このようなメールはとてもうれしく、私の活動の励みです。
少しでも子育てのお役にたてたことは感謝です。
*************
昨年の10月に「7ヶ月の娘の成長の遅れについての不安」の件でご質問させていただきました、○○です。
その説はお世話になり、ありがとうございました。
娘もその後、無事、お座りもハンカチテストも出来るようになりました。
先日一歳の誕生日を向かえ、皆で楽しくお祝いをしました。
ちょっと成長はゆっくりめですが、毎日の成長を見守っています。
(でも心配性なのでやっぱり時々ちょっと不安になることもあるんですが。(笑))
たまごママネットに質問させていただいて、先生にご回答いただけた事、そして新井さんにお電話をいただいて色々お話を聞いていただけてとても心強く、ありがたかったです。
その節は本当にありがとうございました。
新井さまには、ご報告をと思いながら、ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
*************
我が子を信じること、子どもにはその子なりの発達があることを知っていただきたいと思います。
***********
現在7ヶ月の娘について質問です。
7ヶ月に入ったところで7ヶ月検診に行ったところ、要観察となりました。
身長は成長曲線の中ほど、頭囲、胸囲は成長曲線内の一番下の方で、体重は出産時は3200gとそこそこだったものの、現在は6200g程度で、生後一ヶ月から成長曲線をずっと下回っています。
今回の検診で要観察となった理由は、お座りが出来ないことと、ハンカチテストでハンカチを取れなかったことです。
お座りは手を前について座ることが少しは出来ますが、不安定。
ハンカチは全く取れません。
お座りについては足の力は随分強いのですが、お座りをさせようとすると足で床を蹴ったり、突っ張るなど(立たせようとすると足をぴょんぴょんする動作に似ています)して後ろにそっくり返りそうになることが多いです(そのようにしない時もあります)。
ネットなどで調べると、首を支点にブリッジしたりする事もあり、「良性の反り返り」があるように感じます。首の座りも普段手がかからず寝た状態でいることが多かったためか縦抱きで頭がグラグラしなくなるまでは、6ヶ月に入る頃までかかりました。
(助産師さんなどに見ていただき、大丈夫だろうとは言われていました)
ハンカチテストについては、自宅でティッシュなどを顔にのせると息が詰まりそうな様子ですが自分で取ることは出来ません。
うちわで顔をあおぐと同じように息を詰まらせるようなしぐさを自分でして楽しんでいるようなのですが、ティッシュを載せた場合の方は息を詰まらせているのを喜んでいるようにも見えません。
4ヶ月頃に追視が出来ない【ペンライトの光を追わなかった】(3軒の病院でペンライトでチェックされたがそのどこでも追わなかったが、家では赤いものなどを目では追っていた。
最終的に診断された小児眼科の先生にはペンライトの光に興味がなかったのと、目の成長速度は確かに普通の子よりもゆっくりだといわれました。)ことで要観察となり、
色々な病院で検査を受けましたが、結局は成長の遅れということで解決しました(現在はしっかり見えています)。
目の成長もかなり遅く心配していたのですが、今回も要観察となり大変不安になっています。
発達障害なのでしょうか。
妊娠中に9ヶ月頃から出産までの検診では毎回頭囲が小さく-4WEEK相当の大きさであったことと関係があるのでしょうか。
(産まれた時の頭囲は小さいものの一応成長曲線内ではあります)
不安でたまりません。ご回答をぜひよろしくお願いします。
回答 たまごママネット医師団
一度心配になると不安が募るばかりでさぞ辛い思いをされていると拝察いたします。ご質問の内容はほとんど正常範囲内と思いました。
頭囲は小さいと問題になることがありますが、成長曲線の正常範囲内にあれば問題になることはほとんどありません。
首のすわりが遅かったこと関しては、助産師さんなどが問題ないと明言しているのであれば、異常とは考えにくいです。
小児科医で発達を上手に評価できる人が少なくなってまいりましたので、発達外来を行っている小児科医か、小児神経科医に診てもらって、心配すべきか、する必要がないのかを明確にしてはいかがでしょうか。
心配しながら時を過ごすと笑顔が消え、子どもの笑顔も消えてしまいます。
白川嘉継先生 07.10.17
*******************
質問者から先頃、お礼のメールと近況報告がありましたのでご紹介します。
このようなメールはとてもうれしく、私の活動の励みです。
少しでも子育てのお役にたてたことは感謝です。
*************
昨年の10月に「7ヶ月の娘の成長の遅れについての不安」の件でご質問させていただきました、○○です。
その説はお世話になり、ありがとうございました。
娘もその後、無事、お座りもハンカチテストも出来るようになりました。
先日一歳の誕生日を向かえ、皆で楽しくお祝いをしました。
ちょっと成長はゆっくりめですが、毎日の成長を見守っています。
(でも心配性なのでやっぱり時々ちょっと不安になることもあるんですが。(笑))
たまごママネットに質問させていただいて、先生にご回答いただけた事、そして新井さんにお電話をいただいて色々お話を聞いていただけてとても心強く、ありがたかったです。
その節は本当にありがとうございました。
新井さまには、ご報告をと思いながら、ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
*************