お母さんからのメッセージを紹介します。
2ヶ月の赤ちゃんに助けられながら子育てを楽しんでいます。
最初から、楽しめた訳ではありません。
何度も私の元に育児相談をしてきました。
そのつど悩みや不安を解決してきました。
うれしいメッセージです。
***************
本当に、私は息子と夫に恵まれた幸せ者です。
ただ、夫は性格上育児参加に適した面ももちろんありますが、
ごく初期に私がちょいギレしたのもあるかと思います。
まだ息子が2ヶ月に入ったばかりなのに、
「そろそろ早寝早起きの習慣をつけなきゃいけないんじゃないか」と言い出しました。
何かの育児書に書いてあったようです。
ごもっともな意見ではあるな、と思いつつ、まだ夜間授乳もあるし、
昼も夜もないし、まだ深刻にならなくてもいいだろうと思っていたところ、
「僕は、生活習慣をつけようって言ったよね、あとはもう言わないからね」
と、突き放すような言葉をぶつけてきたのです。
まるで「あとは任せたよ、僕はもうしらないからね」
言われたような気がしたのです。
思わず、言葉の前に涙がボロボロと流れてきてしまいました。
そして、半ば感情的に、こう言いました。
「どうして一緒に考えようとしてくれないの。
私だってどうやっていったらいいか、わからないんだよ。
こう見えてもいろいろ考えて、試行錯誤しながらやっている。
一日中、息子と一緒にいるからって、私が何でも分かっている訳じゃない」
以来、夫は夫なりに自ら息子からのサインを読み取ろうとしてくれるようになりました。
「泣いてるよ~。これは何?オムツ?おっぱい?」という質問を
私にしてくることが少なくなり、今では殆どありません。
聞かれても「わかんない。どう聞こえる?」って答えてましたが(笑)。
そのうち息子があやしたりすることに対して笑ったりするようになって
子育てが楽しくなってきているようです。
息子は、私たちを母親に、父親に、成長させてくれている。そう思えてなりません。
息子には、日々、感謝・感謝です。
他にも息子を見ていて「赤ちゃんて、ホントにすごいなぁ~」と思うことは
しょっちゅうあります。
* *************
夫の育児参加はとても素晴らしいのですが、育児書や姑からの受け売りは、お母さんを苦しめますね。
よく話会うことが大切です。
2ヶ月の赤ちゃんに助けられながら子育てを楽しんでいます。
最初から、楽しめた訳ではありません。
何度も私の元に育児相談をしてきました。
そのつど悩みや不安を解決してきました。
うれしいメッセージです。
***************
本当に、私は息子と夫に恵まれた幸せ者です。
ただ、夫は性格上育児参加に適した面ももちろんありますが、
ごく初期に私がちょいギレしたのもあるかと思います。
まだ息子が2ヶ月に入ったばかりなのに、
「そろそろ早寝早起きの習慣をつけなきゃいけないんじゃないか」と言い出しました。
何かの育児書に書いてあったようです。
ごもっともな意見ではあるな、と思いつつ、まだ夜間授乳もあるし、
昼も夜もないし、まだ深刻にならなくてもいいだろうと思っていたところ、
「僕は、生活習慣をつけようって言ったよね、あとはもう言わないからね」
と、突き放すような言葉をぶつけてきたのです。
まるで「あとは任せたよ、僕はもうしらないからね」
言われたような気がしたのです。
思わず、言葉の前に涙がボロボロと流れてきてしまいました。
そして、半ば感情的に、こう言いました。
「どうして一緒に考えようとしてくれないの。
私だってどうやっていったらいいか、わからないんだよ。
こう見えてもいろいろ考えて、試行錯誤しながらやっている。
一日中、息子と一緒にいるからって、私が何でも分かっている訳じゃない」
以来、夫は夫なりに自ら息子からのサインを読み取ろうとしてくれるようになりました。
「泣いてるよ~。これは何?オムツ?おっぱい?」という質問を
私にしてくることが少なくなり、今では殆どありません。
聞かれても「わかんない。どう聞こえる?」って答えてましたが(笑)。
そのうち息子があやしたりすることに対して笑ったりするようになって
子育てが楽しくなってきているようです。
息子は、私たちを母親に、父親に、成長させてくれている。そう思えてなりません。
息子には、日々、感謝・感謝です。
他にも息子を見ていて「赤ちゃんて、ホントにすごいなぁ~」と思うことは
しょっちゅうあります。
* *************
夫の育児参加はとても素晴らしいのですが、育児書や姑からの受け売りは、お母さんを苦しめますね。
よく話会うことが大切です。