鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

12.「永遠のいのち」は不明なままで

2018年10月28日 | 鬱を打破する聖書の論理
 
「いのちエネルギー」については、筆者は思い起こすことがある。
 
かつて聖書解読をはじめて以来、「いのち」という言葉の意味がなかなか感知できなかった。

聖書の全体像が漠然と浮上してきたとき、これは物理学の「エネルギー」のような概念ではないかなあ、という思いも漠然と浮かんだ。

それで筆者はとにかくこれを「いのちエネルギー」と読み替えて、聖書解読を進めた。
その結果を『聖書の論理が世界を動かす』(新潮選書)に記した。

 
<みんなわかってなかったんだ>

出版後、ある牧師さんからお言葉をいただいた。
~鹿嶋さんの本の「いのち」の解釈で、説教が助かっている、という会話が牧師たちの間でなされていますよ、と。

これを聞いて筆者はやはり「いのち」の語はみんなわからなかったんだ、と確認した。

その状態で、現在まで来ていたが、ではそのエネルギーとは何なのか、漠然としたままだった。

+++

それが今、そのエネルギーを「生きよう」という方向性を持った波動(の凝集体)とすることで、一歩前進した。これが「いのちエネルギー」の内容だと、筆者は察した。

同時に、その逆の方向を持った波動の凝集体を、「死のエネルギー」と定義づけられて、視野も広がった。

 
<「永遠のいのち」はまだわからん>

しかし、まだ不明な語もある。
「永遠のいのち」だ。これもまた聖書の大きなキーワードなのだが、その意味が筆者にはつかめていない。
 
「いのちエネルギー」に、永遠なものとそうでないものがあるのか。これと「死のエネルギー」との関係はどうなのか?
(そのうち、またわかってくるだろう、と思いながらやっている)
 
+++
 
こうした疑問を抱きながらも、ともかく、うつ心理の構造を定義できた。
以後、これを踏まえて、聖書によるうつ心理対策を考えていくことにしよう。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.「いのちエネルギー」と「死のエネルギー」

2018年10月28日 | 鬱を打破する聖書の論理

 
波動ベースで考えると、人間もまた波動体となる。
それは意識を持っているので、意識波動体ということもできる。

ここでもう一つ、「その波動体のおのおのは一定のエネルギーを内包している」とイメージしよう。

+++

加えて、エネルギーにも、もう一つイメージを付け加えよう。

エネルギーとして凝集している波動は、同一の方向を持っている、と。
またこれは度合いで考えることもできる。つまり凝集した波動はその方向の同一性が高いほどエネルギーは強くなり、低いほどエネルギーはその分弱まる、~と。



さてこうしておいて人間を考える。
人間という意識体は、生来、「生きよう」という志向を持つように創られている。

赤ん坊の口と鼻を塞いでみると、激しく頭を左右に振って呼吸しようとする。
この事実は、人間という意識体は「生きよう」という志向を持っていることを示している。

+++

そこでもう一つ、イメージを追加しよう。
この志向を形成しているのは、意識体が内包しているエネルギーだとイメージしよう。

このエネルギー(力)は、「生きようという方向」をもった波動でできている、とする。

 
 
 
<肉体・魂・霊>

さてそこに前述した聖書の人間構造論を導入しよう。
そこでは、人間はボディ(肉体)、マインド(魂:ソウルともいう)、スピリッツの三つの要素でなっていた。

つまり、人間はこの三つがともに「生きよう」という志向をもった状態で生まれてきているという理解になる。

+++

だがそれはこれは人間を総体的に捉えた認識だ。
そこに、「人間には自由意志が与えられている」という聖書の基本思想も導入すると、理解は変わってくる。

聖書には一貫して、「人間には~天使もそうだが~自由意志をもつように創造神は創造している」という思想がある。
また、そう創った以上、創造神は人間の自由意志には決して立ち入らない。聖書には一貫してその鉄則が貫徹している。

だがこれを上記の三要素の情報に照らしてみると、そのうち自由意志の働きを創るのはマインド(魂:ソウル)となる。
なぜなら、意志とは霊情報系と脳神経系との協働領域で働くものだが、その協働領域とはすなわち魂の領域だからだ。

(このことを見るために、前回の「フロイト精神図に擬した聖書の精神図式」をもう一度掲載しておこう)



       

「いのちエネルギー」と「死のエネルギー」>

この想定によって、筆者はうつ心理の構造を次のように把握できてきた。

すなわち~、
人は生来自然なままでは「生きよう、生存しよう」という意識を持つ。
より詳細にはその肉体、魂、霊は基本的に「生きよう」という意識を持つ。

ところが魂は、与えられた自由意志力によって、その反対方向の意識をもつくることができる。
具体的には、「どうせ死んで消滅するのだから生きるに値しない」という意識も持つことができる。

意識とは意識体でもあるから、そういう意識体を魂は自らの内に創ることができる。

そして、その意識体は、「生きよう」とは逆の志向を持ったエネルギー(波動体)を放射していることになる。
「生きよう」とは逆方向のエネルギーとは、「死のエネルギー」と命名できる。

そしてこの命名をうると、同時に「生きよう」という方向性を持ったエネルギーに対して「いのちのエネルギー」という名を与えることができる。短く呼んで「いのちエネルギー」だ。
 
 

<「死のエネルギー」による「いのちエネルギー」の相殺>

このイメージを得て、筆者はうつ心理の構造の感触をえた。

つまり、魂に形成される「生きる価値などないよ」という意識は、そのうちに「死のエネルギー」を含んでいる。
このエネルギーが霊に生来ある「生きよう」という「いのちのエネルギー」に衝突し、それを相殺するのだ。
その結果、霊にある「いのちのエネルギー」は希薄化、弱体化する。

さらに強くなって「いのちエネルギー」を相殺して余りが生じることもある。

この状況が、心底(霊)のうちで鉛のような感覚を生むのではないか。

これが鬱の実体ではないのか、と。

+++

「いのちのエネルギー」については、まだ、追記したいことがある。
だが、それは次回に回そう。

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする