A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

(25)薬局

2007年11月30日 17時36分04秒 | 地中海紀行
(10月24日  続き)

教会の出口は修道院跡の入口に通じている。
当時そこに住んでいた修道士達の住まい・生活は質素だが
図書館などは大変充実していた。

修道士達は御互いに御喋りする事は制限されており
寡黙に日々の仕事・勉学に勤しんだとの事。



修道士達は最新の書物も読め勉強家が多かったそうだ。
従ってその当時の修道院は天文学・数学・医学・薬学など
科学的にも大変進んでいた場所だったそうだ。

薬草の栽培をしていたし修道院内の薬局の充実は当時としてはトップクラス。
近隣の病気の人達を診察し薬を処方し高度の治療を施していたと云われる。
現代で云えば総合病院だったのだろう。
利益もあがり修道院経営上でも重要な部門だったそうだ。

薬局の入口のサインは陶板の絵タイル。



薬局内部は昔のままに保存されている。





しかしその薬局で汚職トラブルがあり修道院は廃止されてしまった。

マジョルカ島にやってきたショパンは結核を病んでいたので
薬局があると云う理由で貸しマンションになっていた修道院跡に
ジョルジュ・サンドと共に住んでいたということらしい。

記念に薬局入口の陶板画の様な雰囲気の絵が描いてあるマジョルカ焼の長壷をゲット。




そして孫達には地元のオリーブの木で作ったピアノ型のオルゴールの
宝石箱をお土産にゲット。
曲は何故か「別れの曲」一曲だけでノー・チョイス。