森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キリンソウ

2012年08月28日 | 自然観察日記
菅平の草原の一角にキリンソウの群落がありました。黄色の絨毯のような光景は蒼い空との対比でも素敵なものでした。キリンソウはあちこちにありさほど珍しいものでもないのですが、まとまって生えているのに気をとられました。岩場に近い環境で見かけることが多いので、草地というのも面白い生態です。

キリンソウ 花

2012年08月28日 | 自然観察日記
キリンソウはベンケイソウの仲間で乾燥地には優れた適応能力を持っています。5数性の花です。キリンソウの名前の由来が気になって調べると、黄色の花が輪になって沢山つくことから「黄輪草」となったとか、ベンケイソウ科の植物は薬草が多いのですが、キリンソウも薬草として扱われますから「傷草」がなまってキリンソウになったという説が見つかりました。「麒麟」にまつわる説があるのかないのか不明です。