三国の山脈を越えると普通にみられるアザミがトネアザミです(別名カイアザミ)。冬桜公園にもあちこちにありました。このアザミは昨年箱根で学んだアザミで、まだわたしにとっては馴染みが薄く一瞬戸惑いました。越後では春のアザミが至る所で咲いているようにここでは晩秋から初冬にかけても普通に見られます。刈り払いにも強く新しい芽を出して背の低い状態でも花をつけています。
初冬にもかかわらずいい花が咲いています。最近刈り払われたと見えて公園は下草もなくすっきりした状態。しかし、復元力のあるトネアザミが再び成長し花までたどり着いたという感じでした。
群馬はいいですね。冬でも雪のない場所にちょっと憧れてしまいます。真っ白な雪原を見ているよりも、雑草でもいいから地面にある植物を見ていたいものです。
群馬はいいですね。冬でも雪のない場所にちょっと憧れてしまいます。真っ白な雪原を見ているよりも、雑草でもいいから地面にある植物を見ていたいものです。