二日前ウリハダカエデを載せましたが、雪国のカエデをもう一種。ヤマモミジです。里山フィールドミュージアムではごく普通に見られる種です。もっと広く言うと北海道から島根当たりの日本海側に分布するそうですが、新潟あたりはその中心なのではと思っています。これが、三国山脈を越して関東地方に行くとほぼ見られないそうで、オオモミジにとって代わります。逆にオオモミジは新潟では見られない種として知られています。
秋の紅葉は沢山ある割にはしっかりと赤く色づかないのでイロハモミジのようなあでやかさはありません。黄色系に色づくものが多いので里山の秋は少々物足りません。
秋の紅葉は沢山ある割にはしっかりと赤く色づかないのでイロハモミジのようなあでやかさはありません。黄色系に色づくものが多いので里山の秋は少々物足りません。