goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

赤・白・黄色の飛ぶものなーに!?

2014-06-18 22:03:02 | 生き物
 やっと「ベニシジミ」をレンズに収めた。
 普段は落ち着きのない暮らしをしている。
 近づくとすぐ飛んでいってしまう。
 夏型は、春型より黒っぽい。

                         
 梅雨のさなか雨宿りしている「オオミズアオ」を発見。
 ヨーロッパでは「月の女神」と称されるほどの人気があるが、日本ではあまり注目されない。
 蛾に対する偏見がある気がしてならない。
 蝶より種類が豊富なのに「蛾図鑑」が売っていない。

         
 畑にニンジンがあるせいか、「キアゲハ」が卵を産みに来る。
 夏型のキアゲハはやはり中央の淡黒色部分が多い。
 後ろの翅の赤と青の色が素晴らしい。

 今年はモンシロチョウが多くほかの蝶が少ない気がする。
 天候のせいか、食草のせいか、農薬のせいかなど、ちと考えてしまう。    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする