風が強い一日だった。
強風のため洗濯物を取り込むのがけっこう手間を食った。
ほんとうは畝作りの肥料を撒きたいのだが、風でとばされてしまいそうだ。
近所からいただいた「ジャンボキャベツ」を収穫する。
葉の大きさは普通のキャベツの2倍はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/8225abbe89a3b25b2313ed969f86526e.jpg)
追肥がいまひとつだったせいか、結球がゆるいようだった。
味もやや大味のような気がする。
しかしジュースにしたら青汁がかなり採れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/b999190d917d5c44ef2c3aa8c5b0f044.jpg)
ニンジンの生育が順調だ。
古い種の畝はやはりまばらだったが、新しい種の畝は順調だ。
雑草と共生している間引きのニンジンを食べてみる。
「うまい!甘い!」
有機農法の成果が出てると自画自賛してみる。
強風のため洗濯物を取り込むのがけっこう手間を食った。
ほんとうは畝作りの肥料を撒きたいのだが、風でとばされてしまいそうだ。
近所からいただいた「ジャンボキャベツ」を収穫する。
葉の大きさは普通のキャベツの2倍はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/8225abbe89a3b25b2313ed969f86526e.jpg)
追肥がいまひとつだったせいか、結球がゆるいようだった。
味もやや大味のような気がする。
しかしジュースにしたら青汁がかなり採れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/b999190d917d5c44ef2c3aa8c5b0f044.jpg)
ニンジンの生育が順調だ。
古い種の畝はやはりまばらだったが、新しい種の畝は順調だ。
雑草と共生している間引きのニンジンを食べてみる。
「うまい!甘い!」
有機農法の成果が出てると自画自賛してみる。