山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ギンナン拾って縄文経済

2015-11-09 20:15:17 | 農作業・野菜
 先月末ギンナン拾いをはじめてから今回で2回目。
 ギンナンが車に轢かれて道路が汚れて臭いも漂っている。
 所有者にことわって掃除も兼ねてギンナン拾いを再び行う。

    
 採集経済はわが家の基本だ。
 今日縄文文化は古代4大文明とは違う道を歩んだことがわかった。
 古代文明は農耕によって飛躍的な富を蓄え高度な時代を築いたが、縄文人は農耕を選択せず、狩猟採集経済を良しとした。

                          
 古代文明は戦乱でまもなく滅亡したが縄文文明は約1万年も持続した。
 それは世界史の常識を覆す生き方、つまり自然に負荷をかけない共生循環社会が日本に続いていたということでもある。
 
 どんぶりにギンナンを入れてチンすると、適度に割れて食べやすくなることがわかった。
 食べ過ぎないよう縄文人になった想いでつつましく食べていくことにする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする