久しぶりに「春野山の村」を訪れた。
まず驚いたのは、「キッコウハグマ」の群落を発見したことだった。
以前は見つけるのがやっとだったが、一昨年から杉を伐採した効果だろうか、今まで見られない植物が出てきたようだ。
葉を見ると亀甲型なので「キッコウハグマ」。
切れ込みがある葉だと地域限定のエンシュウハグマとなる。
いずれにしても貴重な植物に違いない。
人があまり歩かない道には、「ツルアリドウシ」の赤い実がちらほら見られた。
この実は二つの白い花が合体してできたものだ。
その痕跡がよく見ると実の上のほうに二つある。
葉をちぎって匂いをかぐとミカンのようなにおいがする。
能舞台に描かれた松に似た姿から松風の名がついたらしい。
全草が薬草の「センブリ」を発見。
「千回振り出して」煎じて飲むくらい苦い薬だ。
ときどき直売所で売っているときがある。
おなじみの「フユイチゴ」の実があった。
この小さな実を集めてジャムが作れる。
ときどき群生地でつまみ食いするのが楽しみだ。
NPOが運営する「春野山の村」。
民間が管理運営する難しさも多いが伐採した木材を搬出しながら自前で経営をしているのがすごい。
まず驚いたのは、「キッコウハグマ」の群落を発見したことだった。
以前は見つけるのがやっとだったが、一昨年から杉を伐採した効果だろうか、今まで見られない植物が出てきたようだ。
葉を見ると亀甲型なので「キッコウハグマ」。
切れ込みがある葉だと地域限定のエンシュウハグマとなる。
いずれにしても貴重な植物に違いない。
人があまり歩かない道には、「ツルアリドウシ」の赤い実がちらほら見られた。
この実は二つの白い花が合体してできたものだ。
その痕跡がよく見ると実の上のほうに二つある。
葉をちぎって匂いをかぐとミカンのようなにおいがする。
能舞台に描かれた松に似た姿から松風の名がついたらしい。
全草が薬草の「センブリ」を発見。
「千回振り出して」煎じて飲むくらい苦い薬だ。
ときどき直売所で売っているときがある。
おなじみの「フユイチゴ」の実があった。
この小さな実を集めてジャムが作れる。
ときどき群生地でつまみ食いするのが楽しみだ。
NPOが運営する「春野山の村」。
民間が管理運営する難しさも多いが伐採した木材を搬出しながら自前で経営をしているのがすごい。