MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『劇場版 Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ』

2013-06-09 22:38:48 | goo映画レビュー

原題:『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』
監督:若林漢二(総監督:佐藤卓哉/浜崎博嗣)
脚本:花田十輝
撮影:塩川智幸
出演:宮野真守/今井麻美/花澤香菜/関智一/後藤沙緒里/桃井はるこ/田村ゆかり
2013年/日本

ファーストキスの衝撃度

 秋葉原で発明サークル「未来ガジェット研究所」を創設した岡部倫太郎は一見するならば平穏な日々を過ごしていたのであるが、仲間を救うために世界線をまたぎながらいまだに戦いを強いられていた。普段はアメリカの研究所に勤めているが、日本の大学で教鞭をとるために1年ぶりに帰ってきた牧瀬紅莉栖は、最初は仲間たちと楽しく過ごしていたものの、やがて岡部の存在がみんなから忘れ去られようとしていることに気がつく。「狂気のマッドサイエンティスト」としてヒーローを気取っていた岡部にするならば、みんなが何事もなく楽しく幸せに暮らしてくれるならば、誰にも余計な心配をかけることもなく秘密裏に敢えて困難な道を選択することに迷いは無かったはずであるが、それでは余りにも悲しすぎると感じた紅莉栖は高校生の岡部のファーストキスを奪うことで、岡部を「この世界」に繋ぎとめる。ヒーローを救出するヒロインの物語としてなかなかシャレていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冒険家」の意味

2013-06-09 00:10:32 | Weblog

「三浦雄一郎大賞」創設へ 総理表彰に個人名は2例目(朝日新聞) - goo ニュース
首相、「三浦雄一郎記念日本冒険家大賞」を創設(読売新聞) - goo ニュース
50歳過ぎて7大陸最高峰制覇 ヒマラヤ遭難の河野さん(朝日新聞) - goo ニュース

 本来ならば安倍首相としては、エベレストに世界最高齢の80歳で登頂した三浦雄一郎に

国民栄誉賞を与えたいはずであろうが、既につい先日に長嶋茂雄と松井秀喜の2人に

国民栄誉賞を与えたばかりで、そう何度も与えていては人気取りの謗りを免れず、さらには

国民栄誉賞自体の価値が薄れてしまうため、苦肉の策として「三浦雄一郎記念日本冒険家

大賞」の創設を決めたのだと思う。それにしても1億円以上もかけてエベレストの登頂に

成功した80歳の男性と、200万円でヒマラヤへの登頂を試みて失敗してしまった66歳の

女性は、冒険家として何が違うのか分からない。もちろん80歳でエベレスト登頂に成功した

ことは素晴らしいのではあるが、200万円でヒマラヤにアタックしようとするチャレンジ精神

の方が冒険家という名に相応しいような気もするのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする