goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

日常の無駄

2008年06月25日 | 日記
日常生活において結構無駄なことをしているのに気づく。電灯のつけっ放しや皿や髪を洗う時に大量の水を使うことなど。

資源は無限ではない。そして一年を通してみると金銭的にも馬鹿にならない。心がけ次第で無駄は減らすことができる。当たり前のことをきちっとできるのが賢人で、しないのがアホである。

できない言い訳をする前にまず実行だ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉

2008年06月25日 | 食材

和牛の霜降り肉は噛む必要がなく、舌の上でとろけていく感じである。豊富な脂肪分が美味しさの素とも言える。外国産の牛肉と大きく異なる点はここだろう。

我が国においてやわらかさが好まれる傾向が年々強くなっていることに私は危惧の念をいだいている。噛むという行為は肉食動物には必須で、脳の進化にも大きく影響を与えたと思われる。

最も原始的な食べ方(人間が肉食動物のひとつであること)を忘れて学習能力が下がり、歯並びが悪くなっている事実を指摘する学者は少ない。

ビーフィーター(牛肉喰らい)とフランス人に馬鹿にされたイギリス人を思い出すが、むしろ知能が発達したのはイギリス人の方ではないだろうか。

シンプルなビーフステーキの美味しさは噛むことによる満足感と言えなくもない。少々かたいが、肉本来の旨みをワイルドにかつ自然に味わうイギリス人を私は尊敬する。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする