寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島市西区草津地区に残る袖壁付きの家

2010年12月14日 | 
普通門山慈光寺の斜向かいに位置する家には袖壁(防火壁の一種)が設けられている。画像ではわかり難いが、白い袖壁の下部に紋章のような鏝絵(こてえ)が描かれており職人の美的感覚に拍手したくなった。広島市西区草津東界隈には旅人を和ませる空間が広がっていたのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市西区草津東の普門山慈光寺

2010年12月14日 | 
比較的広い道に出ると左手にお寺が見えた。日蓮宗の普門山慈光寺(ふもんざんじこうじ)である。寺の起源は文安四(1447)年まで遡る。もとは禅宗であったが、元禄十四(1701)年に改宗した後、現在地に移転している。

参拝を済ませて関係者から山門(被爆建造物)前の道が旧山陽道だと教えてもらった。確かに道筋には歴史を感じさせる建物が軒を連ねていた。

聖語

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする