寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

クレームこそがビジネスチャンス

2011年01月11日 | 日記
一流店ほどクレーム対応が上手い。料理が旨いだけではせいぜい二流半くらいだ。ゆすりたかりの類のクレーマーは適当にあしらっておけばいいが、店の側に落ち度があった場合はきちんと謝罪してより一層のサービスに徹することが重要である。

不快な思いをした客が求めているのは歯の浮くようなお世辞ではない。プロの接客が客の怒りを和らげ「またこの店に来てみるか」とまで思わせる。一期一会の精神で客と向かい合っている店は意外に少ないと思う。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達にはあってカンにはないもの

2011年01月11日 | 暗黒の無政府時代
日本各地で児童養護施設にランドセルなどをプレゼントする現象が広がっている。送り主の名は懐かしの伊達直人、アニメ・タイガーマスクの主人公である。

伊達直人はちびっこハウスを訪れる時に少しだけ心が安らぐが、憂いの表情が完全に消えるわけではない。虎の穴が送り込む刺客レスラーとの戦いに敗れて死ぬ恐怖が常に頭にあるからだ。

最終回、タイガーマスクは虎の穴のボス(タイガー・ザ・グレート)と対決する。ボロボロにやられマスクをはがされとうとう正体がばれてしまう。直人は怒り狂う畜生と化し古巣で叩きこまれた反則技をしこたま使い憎きボスに止めを刺す。そして表舞台から忽然と姿を消す。

同じ名前でも不人気に拍車がかかるカン・チョクト氏(読み人はジミー大西)。伊達にあってカンにはないもの…それは己の身を捨ててでも何かを守る(達成する)「覚悟」であろう。タイガーマスク運動の盛り上がりがカン氏の器の小ささを印象づけることになっているのは、まさに運命の皮肉だ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新快速列車が西宮駅で停車(後編)

2011年01月11日 | 日記
新快速列車は(停まるはずのない)西宮駅を8時32分に出発(20分の遅延)した。JRの慌てぶりはアナウンスの不備にも表れていた。本来の新快速列車は姫路駅を過ぎた後は播州赤穂駅が終着となるのだが、急遽姫路止まりの回送電車に変更されていた。隣のホームの普通電車に移った乗客が怒りをあらわにしていたのは当然である。

乗換え駅までは息苦しさを覚えるほどの乗車率であった。更に三原行の普通電車を待つ私達は寒風に約20分晒された。運良く私は座ることができて予定より1時間遅れで故郷に辿り着いた。飯も食べたくないほど疲れがどっと出ていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする