寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

お好み焼きのソースにはこだわりたい

2011年01月19日 | 食材
お好み焼きに独自色を出すために私はソースのブレンドを自ら行っている。市販のソースを数種類混ぜて醤油、香辛料を追加し後味すっきりかつスパイシーに調整する。

青海苔、鰹節を振って完成。マヨネーズを絞るかどうかはその日の気分で決める。お好み焼きはソースで味が決まると一般人は思いがちだが、実は様々な旨味が複合した食べ物なのである。そして紅生姜の果たしている役割を忘れてはならないだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きを返すポイント

2011年01月19日 | 食材
生地と具材を合わせたら速やかに焼きの工程に入る。普通はホットプレートでやるのだろうが、私は鉄のフライパンを使用する。熱したフライパンにサラダ油をなじませベースを流し込む。手早く円盤状にまとめて豚肉をのせる(火加減は中火)。

1回目の返しが最も緊張する瞬間だ。側面が固まってきたのを確認して返す。腕に自身のない人は一旦平皿に移してからフライパンをかぶせてひっくり返すとよいだろう。

2回目の返しはお好み焼きの中央(食べる時には下側)がやや盛り上がってきたところで行う。肉が香ばしく焼けていればOKである(冒頭の画像はこの時点での撮影)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする