エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

斉藤清を鑑賞する

2007-09-26 | 文芸

 柳津には従兄弟がいて、よく温泉に入りに行く。ときどきは虚空蔵尊にお参りしたり、美味しい蕎麦を食べたりしている。最近は足湯もできて、よく入ってくる。
 彼岸の連休に久しぶりに斉藤清美術館へ寄ってみた。

 今、斉藤清画伯の生誕100年を記念して企画展「紡ぎ出された叙情風景」が開催されていた。副題として -実景とスケッチと版画- とあった。
 展示の版画作品それぞれに、実際の写真とスケッチが添えられていた。
 企画展の解説には
 『自然が織りなす美しい風景の中に形の変化、色彩の明暗や陰影、差異の面白さを見いだし瞬間的にトリミングを行います。そして思案し表現として必要な部分と不必要な部分を取捨選択して理想とする構図へと導き出していきます。対象をじっと見据えて感じ得た一瞬の光景を切り取るかのように紙上に再構成していきます。』とある。





斉藤清の作品は、おなじみの冬の会津、稔りの会津、さつきの会津など、季節を問わずいずれも温かく、何度見ても懐かしくこころ落ち着く風景だった。斉藤清の作品は、自分にとって他にない何とも言えない感動の世界だ。
 特に、今現存する、雪に埋もれるそれぞれの地区の冬の風景が好きだ。〈さつきの会津〉や〈稔りの会津〉シリーズの色彩豊かな作品には心が洗われる。また、京都や鎌倉のお寺の作品も、目の前の景色からこころを紡いだ作品に思われた。

見慣れた作品をゆっくり鑑賞した。そしてあらためて作品のすばらしさに気づかされた。


 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マーヤンです。)
2007-09-26 08:11:04
体調はどうですか。元気で行動しているようですね。
版画家の斉藤清美は知ってはいましたが、作品は初めて見ました。やわらかい線が和みますね。ありがとうございました。
返信する
Unknown (会津マッチャン)
2007-09-26 11:09:01
 おはようございます。

 ご心配おかけしすみません、退院してから熱もでず、痛さもなく普通に生活しています。
 焦らずと思いつつも、元気なうちにと動きたくてこまります。何処へ行くにも心配する妻が一緒です。
 最近運転がきつい時は末娘の車に乗せてもらいます。
 今日は爽やかな秋です。庭の植木や鉢植えの盆栽の整理をしています。
 
返信する
Unknown (デン)
2007-09-26 23:58:59
斉藤清は私が最も好きな版画家です。30年程前に、ひょんな事から斉藤清の版画を知り、その後10年程経ってから偶然にも水戸市内の画廊での展覧会で多くの作品を身近に見ることができました。それ以降、画廊主催の展覧会で今は亡き斉藤清画伯ご本人にも何度かお会いし直接話を聞くこともできました。しっぽりと雪に埋もれた会津、四季折々の会津の風景を見たくて年に何度か会津を訪ねています。
返信する
キンモクセイ (会津マッチャン)
2007-09-27 07:35:59
 デンさんおはようございます。
美術作品にも造詣が深いようですね。斎藤清さんとお話ししたなんて、羨ましいですね。
 
 ところで、キンモクセイについて、昨年は9/20に一番花が咲きましたが、今年はどういう訳かまだ蕾、咲き出すまで2,3日かかりそうです。
今年も二度咲くかどうかよく見ていたいと思います。
ほのかな秋の香りを心待ちにしています。
返信する
Unknown (デン)
2007-09-27 21:44:43
今年4月に転勤してたので、昨年まで通勤途上に見ていたキンモクセイを見ることができなくなってしまいました。我が家のキンモクセイはまだ咲いていないのですが、職場の人が先週咲き出したと言っていました。また、先週の土曜日に隣町でギンモクセイが咲いているのを確認しました。もう1年経ったのですね。今年もキンモクセイの香りを楽しみにしています♪
返信する

コメントを投稿