都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
チャコさんのブログが閲覧できません。
ほかのサイトに切り替わります。
もしかして、最近貼り付けたブログパーツはありませんか?
もし、あったら削除してください。
したっけ。
こう 【后】
[音]コウ(漢) ゴ(呉) [訓]きさき
<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f></formulas><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock></shapetype><shape id="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 12pt; HEIGHT: 12pt"><imagedata o:href="http://kotobank.jp/i/shogakukan/gaiji/02531.gif" src="file:///C:DOCUME~1OwnerLOCALS~1Tempmsohtml11clip_image001.gif"></imagedata></shape>〈コウ〉
1 君主。「后王」
2 きさき。「后妃/皇后(こうごう)・三后・母后・立后・皇太后(こうたいごう)」
<shape id="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 12pt; HEIGHT: 12pt"><imagedata o:href="http://kotobank.jp/i/shogakukan/gaiji/02532.gif" src="file:///C:DOCUME~1OwnerLOCALS~1Tempmsohtml11clip_image002.gif"></imagedata></shape>〈ゴ〉うしろ。のち。「午后(ごご)」
◆<shape id="_x0000_i1027" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 12pt; HEIGHT: 12pt"> <imagedata o:href="http://kotobank.jp/i/shogakukan/gaiji/02532.gif" src="file:///C:DOCUME~1OwnerLOCALS~1Tempmsohtml11clip_image002.gif"></imagedata></shape>は「後」と通用する。
きさき 【▽后/▽妃】
1 天皇の正妻。皇后および中宮。また、皇太后や後宮(こうきゅう)の女御(にょうご)・更衣(こうい)などをいう場合もある。
2 王侯貴族の妻。
大辞泉
「説文解字」などは、先代の地位を正当に継いだ者の意よりとされています。「きさき」の意は、「後宮」にあるものからと思われます。
これは、日本語の「奥方」と同じ意味です。高貴な人の妻の住む部屋は、寝殿造り(しんでんづくり)の建物の北に方角(奥方)と決まっていたそうです。
ついでに、「おかあさん」の語源も・・・。
上流階級の奥方を「北の方」と呼んだことから「おかたさま」になり、「おかかさま」から「おかあさん」になったとする説もあります 。「北の方」は寝殿造りの北の対屋(たいのや)に住んでいたことに由来します。
こう‐きゅう【後宮】
1 皇后や妃などが住む宮中奥向きの宮殿。平安京内裏では、天皇の住む仁寿殿(じじゅうでん)の後方の承香(しょうきょう)・常寧・貞観(じょうがん)・麗景・宣耀(せんよう)・弘徽(こき)・登花の七殿と、昭陽・淑景(しげい)・飛香(ひぎょう)・凝華(ぎょうか)・襲芳(しほう)の五舎の総称。奥御殿。
2 皇后以下、後宮に住む婦人の称。妃・夫人・嬪(ひん)・中宮・女御など。
大辞泉
さて、問題の「后」 解字、会意形成ですが、「后 = 人 + 口 」からなります。
后 → 図
意符の「(体の曲がった形)」と、意符と音符を兼ねる「口」で、人の体の後ろにある口、しりの穴をあらわします。
「人体の後ろにあるしりの穴」→「後ろ」→「後宮に住むきさき」となりました。
口がまた音を表します。音をかりて「きみ(コウ侯、皇)」の意味に用い、「侯」を男子のきみ、「后」をきさきとします。
「后」という字は、お尻の穴のことだったのです。漢字って面白いですね。
ついでですから、「肛門」の「肛」という字の成り立ちも・・・。
肛 = 肉 + 工
肉(月) → 図
動物の肉片に二本の筋がはいった姿
工 → 図
石に穴を貫き通すさま。穴をあけるのは、高度のわざであるので、細工する意。
「肛」という字は体の真中を貫く穴のことなのです。
こうしてみると「后」とは、後ろにいながらも、家の中心であったということでしょうか。
フォローになったでしょうか・・・、お后様。
したっけ。