団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「落語家の人間国宝・柳家小三治さんが7日に心不全で死去」について考える

2021-10-11 06:49:02 | ニュース

 

落語家の人間国宝・柳家小三治さんが7日に心不全で死去、81歳

10/10(日) 13:47配信

スポーツ報知

 

 落語家・柳家小三治(本名・郡山剛蔵=こおりやま・たけぞう)さんが7日、心不全のため亡くなっていたことが10日、分かった。81歳だった。2014年に落語家としては師匠の5代目・柳家小さん、上方の桂米朝に続く3人目の人間国宝の認定を受け、15年の米朝亡き後は唯一の存在として、“名人芸”を披露していた小三治さんが天国へと旅立った。

 小三治さんは、高校卒業後の1959年に5代目・柳家小さんに入門し「小たけ」を名乗る。天才肌で早くから頭角を現し、63年に二ツ目に昇進し「さん治」。二ツ目時代からテレビ番組のレギュラーを持つ売れっ子となり、69年に17人抜きの抜てきで真打ちに昇進し10代目・柳家小三治を襲名した。その後は落語中心の活動となり、寄席や独演会で活躍。「チケットの取れない落語家」の元祖とも言える存在だった。

 滑稽噺を中心に柳派の正統派としての評価を受ける一方で、ひょうひょうと自身の経験談などを語る「まくら」が注目を集めた。まくらをまとめた本が出版されるなど、幅広い活躍を見せた。

 2010年からは落語協会の会長を2期4年務めた。春風亭一之輔、古今亭文菊ら有望な若手を抜てきして真打ちに昇進させるなど、落語界の活性化に力を注いだ。

 また、オートバイ、オーディオ、スキーなど多彩な趣味を持ち、専門家顔負けの知識量を誇った。

 晩年は病気と戦う日々だった。長年、リウマチを患い、17年には頸椎(けいつい)を手術。21年には腎機能の治療のため入院したが、復帰。病院を一時退院し落語会を行うことも数知れず。それでも高座に上がることにこだわり続けた。

 昭和、平成、令和と時代を越えて活躍し続けた小三治さん。落語に向き合い生涯をささげた名人が、人生の幕を下ろした。

 

落語家・柳家小三治さんが亡くなられました。

落語家としては3人目の人間国宝に認定され、そのひょうひょうとした話しぶりには定評がありました。

小三治師匠と言えば「まくら」です。その時々のニュースや話題を交えたまくらは小三治師匠ならではでした。まくらの小三治と言われ柳家小三治 まくら全集 CD5枚組が出ていたり、本まで出していたりしています。

また、バイク乗りとしても有名で北海道にもたびたび来ていたようです。特に道東がお好きだったように記憶しています。

好きが高じて「バ・イ・ク」という本まで出しています。

今年3月にNHK ザ・ヒューマン「止まらない男 柳家小三治」で見たばかりだったので驚きました。

番組の中で見た小三治さんは落語と同じようにひょうひょうとした話し方で落語に対する話も面白かったです。

今の落語家はスマートすぎて、なかなかこんな味のある人はいません。

ご冥福をお祈りします。

■昨日のアクセスベスト3

 
 
したっけ。 

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

 

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

 

モ~ぎゅう物語16種類

     

ばあちゃんの教え8種類

 

 

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

minimarche

筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
 
ふでこ
日東書院本社
 
 
 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング