団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました-コスモス-」について考える

2022-07-12 06:27:22 | 絵手紙

今回師匠は「コスモス」を描いてきました。

師匠の家の花、第一号だそうです。

師匠は「猛夏来襲」だと言っています。

この絵手紙が着いてからは、猛夏は沈静化しましたよ。

師匠はコスモスが咲くのが年々早くなると言っています。

秋桜は秋の季語だと言っています。

そうですね。季節が合わなくなっていますね。

師匠! コスモスは「オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊)」ともいうそうですよ。

コスモスはキク科なんですね。

それにしても、「春」なんだか「秋」なんだかわかりませんね。

 

花の名前:コスモス(秋桜)

花図鑑

キク科コスモス属の一年草と多年草

花期9~11月

別名:大春車菊(オオハルシャギク)

草丈:40cm~1m

花径:7~10cm

花色(白、ピンク・ローズレッド・黄)

花型:茎先に円錐花序を作り頭花を単生または束生(まとまって咲く)、花びらに見える舌状花8枚で、中心の黄色い筒状花(小さい5花弁の花の集まり)で、中央に雄しべが合着した集約雄蕊(しゅうやくゆうずい)がありその中に雌しべが隠れていて受粉に合わせて伸びてきます。主に受粉は昆虫が媒介となっています。

名前の由来:ギリシャ語の「kosmos」に由来し「秩序、美しい、調和」などを意味し、秋桜(コスモス)と書き秋の季語にもなっています。

原産地:メキシコ(明治以降に日本に入ってきました)

花言葉:乙女の真心、調和、謙虚、ピンク(乙女の純潔)、白(優美・美麗・純潔)

 

師匠! 今回は「第一号の花」ですね。

私は「矢車草」を描きます。

私は草花を植えていないんですが、切り花用にミックスの種をまいていました。

咲いたのは「矢車草」だけでした。

私は「矢車草」と呼んでいましたが、調べてみると「矢車草」は全く別の花でした。

本当は「矢車菊」というそうです。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング