都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。 |
Q.1強か
①たしか
②あらたか
③したたか
Q2.企む
①たのむ
②はぐくむ
③たくらむ
Q.3.均す
①ならす
②ただす
③ほだす
Q.4漁る
①とる
②あさる
③かる
Q.5熱る
①ゆでる
②ほとばしる
③ほてる
↓
↓
↓
↓
↓
A.1強か
正解 ③したたか
「強か」は、「したたか」と読みます。「したたか」は、粘り強い、しっかりとしている、といった意味の言葉ですね。
ちなみに、「強い」と書くと、「つよい」のほかに「こわい」とも読みます。
①たしか…確か
②あらたか…新か
A2.企む
正解③. たくらむ
「企む」は、「たくらむ」と読みます。
常用の訓読みでは、「企てる」で「くわだてる」と読むものがあります。
①たのむ…頼む
②はぐくむ…育む
A.3.均す
正解 ①ならす
「均す」は、「ならす」と読みます。「グラウンドをならす」などというときの「ならす」です。
「平す」と書いても、「ならす」と読みます。
▲漢和辞典の「平」には「ならす」は載っていません。
②ただす…正す/質す/糺す/糾す など
③ほだす…絆す
A.4漁る
正解 ②あさる
「漁る」は、「あさる」と読みます。選択肢にはありませんが、「すなどる」とも読みます。
こちらも表外読みですが、「漁火」と書くと、「いさりび」と読みます。
①とる…獲る/採る/取る/撮る/撮る/摂る/執る/捕る/盗る/録る など
③かる…刈る/駆る/狩る/借る/駈る/田る など
A.5熱る
正解 ③ほてる
「熱る」は、「ほてる」と読みます。また、「いきる」とも読みます。
「熱」一字だと、「ねつ」以外に「ほとぼり」とも読めます。
①ゆでる…茹でる
②ほとばしる…迸る
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3