団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「“かど”と“すみ”はどう違う?」について考え

2018-03-11 06:11:29 | 言葉

「角」と書いて何と読みますか?

「かど」、「すみ」どちらも読めます。

この「かど」と「すみ」はどう違うのでしょう?

和英辞典で調べて見ました。

日本語

主な英訳

かど

corner

すみ

corner

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英辞典 >

 

和英辞典で調べると、英語ではどちらも“corner”です。

しかし、私たちは「かど」と「すみ」を使い分けています。

「重箱のかどをつつく」とは言いません。

「豆腐のすみに頭をぶつける」とも言いません。

この違いは何でしょう。

 

 

かど【角】

物のはしのとがって突き出た部分。「柱の角」「机の角」

物の隅。「ページの角を折る」

道の曲がり目の所。「角の銀行」

人の性格・言動で、一癖あって、他人との付き合いが滑らかにいかないようなところ。圭角(けいかく)。「言うことに角がある」

刀剣の峰に沿って小高くなっている部分。しのぎ。一説に、切っ先。

「焼き太刀の―打ち放ち丈夫(ますらを)の寿(ほ)く豊御酒(とよみき)に我酔ひにけり」〈・九八九〉

デジタル大辞泉の解説

 

すみ【隅/角】

囲まれた区域のかど。「部屋の四―」「書類の―を綴じる」

中央でない所。端の方や奥の方。また、目立たない所。「―で小さくなる」「頭の―で考える」

隅の折敷(おしき)」の略。

角前髪(すみまえがみ)」の略。

デジタル大辞泉の解説

 

どうですか? この『デジタル大辞泉』の解説でわかりますか?

例を挙げてみます。

■○○かど

いわ‐かど【岩角】

かた‐かど【片角】

かど‐かど【角角】

きもん‐かど【鬼門角】

まがり‐かど【曲り角】

まち‐かど【町角・街角】

みつ‐かど【三つ角】

よつ‐かど【四つ角】

広辞苑第六版より引用

 

■○○すみ

いり‐すみ【入角・入隅】

きり‐ずみ【切角】

こ‐すみ【小隅・小角】

で‐すみ【出角・出隅】

よ‐すみ【四隅・四角】

広辞苑第六版より引用

 

つまりこう言うことです。図で示します。

 

 

角張っているところを外側から見ると「かど」、内側から見ると「すみ」ということになります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―デコポン―」について考える

2018-03-10 07:13:14 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。

今回は「デコポン」を描いてきました。

絵手紙教室では、姉弟子のUさんが私の郷土作家アンソロジーの表彰式の新聞を持ってきてみんなに見せてくれたそうです。

U姉さん、ありがとうございます。

今回、師匠は絵手紙の添え書きを「みったくなしめんこでしょ」と書いてきました。

これは、北海道弁なので解説します。

「みったくない」は、みっともない、醜いの意味です。“かっこ悪い”という意味でも、“ブス”“ブ男”の意味でも使います。

 そんなボロボロの服着て、みったくないね~

「めんこ」は、可愛がられている人、贔屓ひいきされている人、良い子、おりこうさんのことを言います。

 子供のころは、ばーちゃんのめんこだったの~

ですから、「みったくなしめんこでしょ」は見た目は悪いが可愛いでしょという意味です。

それでは私は定番のピーマンを描きます。題材は定番ですが絵は定番ではありませんよ。

 

デコポン

デコポンとは、柑橘類のシラヌヒ(不知火)系に対する熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)の商標登録である。

流通果実としての「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標であり、全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷された不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけがその名を使用することができる。よって熊本県産以外の「デコポン」もあるが、生産者個人での販売や柑橘関係農協県連合会を経由しない販売についてはデコポンの名称は使用できない。全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物の登録商標である。

1991年からシラヌヒ系のうち糖度13度以上のものを選択して「デコポン」の名称で商品化・出荷が開始された。歪な外見上の特徴を逆にセールスポイントにしようとして命名されている。1993年7月には熊本果実連が出願していた「デコポン」「DEKOPON」の登録商標が認可された(種苗登録はされていない)。熊本果実連は初出荷日の3月1日を「デコポンの日」として制定し、日本記念日協会に登録された。

Wikipedia

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“温かい”と“暖かい”の違いは?」について考える

2018-03-09 06:02:36 | 言葉

 

 

最近日増しに日差しがあたたかくなってきました。もう、春ですね。

などと書く場合、「あたたかい」は「暖かい」と「温かい」のどっちを使えばいいの? という疑問を持ったことはありませんか?

「暖かい」と「温かい」は、どちらも「あたたかい」と読むことができます。

しかしこの2つはどちらも同じような意味を持っているため、正しい使い分けが難しいのです。

この2つの違いとは、一体なんなのでしょうか?

また、「暖かい」と「温かい」はどちらが高温なのでしょうか?

今回は、「暖かい」と「温かい」の違いについて考えてみようと思います。

 

■漢字の由来と意味から考える

「温(溫)」の字

温= 水 + 昷

            ふたをした皿の中で水気がこもって、むっとあたたかい

 昷= 日(上ぶた) +皿 → 図

 

            ふたをふせて皿に物を入れたさま

「温」の字の構成だが温の旧字は「溫」です。

水を表すサンズイが左側にあり、右側には「ふたをうつ伏せて、皿の中に物を入れたさまを描いた象形文字」。熱が発散せぬよう、中に熱気をこもらせること。むっとあたたかいこと」だそうで、温かいは「心や顔色が穏やかでやさしいさま」をあらわします。

こちらの「温かい」は、「直接触れてあたたかいもの」の事を指します。

例文にすると、

•温かいコーヒーを飲む

•体が温かくなる

•温かい布団で寝る

こんな風に「温かい」は「体の一部分を使って感じることのできるあたたかさ」の事を言うのです。

おん【温】[漢字項目]

[音]オン(ヲン)(呉)(漢) ウン(唐) [訓]あたたか あたたかい あたたまる あたためる ぬくい

学習漢字]3

あたたかい。「温気(おんき・うんき)温室温泉温暖

あたたかさの度合い。温度。「気温検温高温常温水温体温地温低温適温保温

顔色や心がおだやかである。「温顔温厚温情

大切にする。「温存

おさらいをする。「温故・温習

[名のり]あつ・あつし・いろ・おつ・すなお・ただす・なが・ならう・のどか・はる・まさ・みつ・やす・ゆたか・よし

[難読]温州(うんしゅう)温明殿(うんめいでん)微温湯(ぬるまゆ)微温(ぬる)

デジタル大辞泉の解説

 

▼ちなみに温故知新とは、故き(ふるき)を温ねて(たずねて)新しきを知る。昔の事を調べて、そこから新しい知識や見解を得ること。

▼温習とはおさらいのこと。

≪(3)(4)(5)と単なる温度には関係のない意味があることに注目。≫

 

 

「暖」の字

暖 =日 + 爰

            日差しがたっぷりで暖まる

爰 =爪 +干(手と手の間にある棒) +又 → 図

 

            手と手の間に物を入れて間を空ける→ゆとり

「暖」の漢字の構成はというと、「日」にゆるやかという意味の「爰」を加え、日ざしがやわらかである状態を表す字となります。

この「暖かい」の「暖」は、漢字の中に「日」という漢字が入っています。

漢字の成り立ちから分かるように、「暖かい」は主に気候や気温などの暖かさのことを指します。

例文にするとこんな感じです。

•太陽の日差しが暖かい

•暖かい季節がやってくる

•暖かい色調の壁紙

こんな風に暖かいは、「体で感じるあたたかさの事」を言うのです。

この記事の最初の例文、「日差しがあたたかくなる」は、こちらの「暖かい」を使用するということになります。

だん【暖】[漢字項目]

[音]ダン(漢) ノン(唐) [訓]あたたか あたたかい あたたまる あたためる

学習漢字]6年

あたたかい。「暖衣暖気暖冬暖流温暖寒暖春暖

あたためる。「暖房暖炉

[名のり]あつ・はる・やす

[難読]暖簾(のれん)暖気(のんき)

デジタル大辞泉の解説

 

ちなみに暖簾は「のれん」と読む。赤提灯の飲み屋さんや老舗の軒先に吊すあの「のれん」です。

あれはふつう、布に書いた肩看板みたいなもので軒先に張って日よけとする(涼しくする)ものではありません。元々、暖簾は禅宗の用語で寒さを防ぐためにかけられた垂れ布をいい、簾の隙間を覆い暖めることから名付けられたもので、現在と同様の意味で用いられるようになったのは近世以降のことだそうです。(日よけではない、暖房用のカーテンみたいなものだった)

≪この段階で、温度に関係のないおだやかなこと、やさしいこと、なごやかなこと、大切にすること、復習することなどは、「溫」のほうだけで「暖」にはないことは覚えておきましょう。≫

 

 

■「温かい」と「暖かい」の使い分け

あたた・める【暖める・温める】

他下一あたた・む(下二)

熱を適度に加えてあたたかくする。あっためる。平家物語[6]「酒―・めて食べける薪にこそしてんげれ」。「スープを―・める」「親鳥が卵を―・める」

(冷たくない)好ましい状態にする。「旧交を―・める」

(原稿や企画を)すぐ発表せず、より良いものにするために、手元にしまって大事にしておく。「構想を―・める」

こっそり自分のものにする。「分け前を―・める」

◇「暖」は気温・空気などに、「温」は身体・料理・気持などに使うことが多い。

広辞苑第六版より引用

 

しかし、この2つの違いは結構曖昧で、それぞれの意味が分かっていてもどちらを使えばいいか分からなく時があります。

こういう時は、「暖かい」と「温かい」をそれぞれ、逆の言葉に言い換えるのです。

ようするに、「暖かい」なら「寒い」、「温かい」なら「冷たい」といった感じです。

例えば「暖かい料理」だったら、その反対は「寒い料理」となります。

これは少し違和感がある文章です。

「温かい料理」であれば、その反対は「冷たい料理」なので、こういう場合は「温かい」を使うのが正しいということが分かるかと思います。

これなら違いが凄く分かりやすのでは ないでしょうか。

さらに違いを分けるなら、

•暖かい→体全体で感じるあたたかさ

•温かい→体の一部分で感じるあたたかさ

覚えておきましょう。

これで、しっかりと使い分けることができると思います。

温湿布→冷湿布

寒暖計

しかし、例外もあります。

「冷暖房機」です。

「冷たい」の反対は「温かい」ですから「冷温房機」となるはずです。

また「暖かい」の反対は「寒い」ですから「寒暖房機」となるはずです。

この「冷暖房機」は、どこかで誰かが間違って定着したのか? 、理由があるのか? 私にはわかりません。

 

■「温かい」と「暖かい」ではどちらが高温か?

初めに掲げたこの疑問・愚問に関しては、比較的簡単に結論が導き出せました。

温には水が絡み、暖には空気が絡むということが分かりました。

人間が快適な温度として、風呂の温度は39℃~43℃ぐらいまでは設定しますが、暖房はそんなに高く設定しません。寒くなく暑くないのは20℃~26℃ぐらいでしょう。体温の36度前後以上にはしないでしょう。

また、「温かい」お湯やお茶は60℃ぐらいでも平気で快適に飲めますが60℃の空気は平気では吸えないでしょう。

 

ですから結論は「温かい」のほうが「暖かい」より高温だという結論になりました。

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「切手の正式名称分かりますか?」について考える

2018-03-08 06:08:19 | 言葉

略語を作る傾向が強い日本語。歴史的に見ても非常に多くの言葉について略称が作られており、諸外国から見れば古くからの文化とも言えるでしょう。

そして現在我々が日常的に使用している言葉の中には、過去に略語化され現在は普通の単語のような振る舞いをしているものがある事をご存知でしょうか?

 

1位は「切手」!

 

料金前納の印、「切手」が堂々の1位に輝きました。

「切手」と言われれば「郵便切手の略語でしょ?」なんて思われてしまうかも知れませんが、「切手」という言葉が元々「切符手形」と呼ばれていたのをご存知ですか?

元々は現在で言う「商品券」の類を「切符手形」と呼んでおり、これが郵便に使われるようになって「郵便切手」となったようです。

きって【切手】

《切符手形の意》

郵便切手」の略。

商品切手」の略。

金銭受取の証明として発行する券。手形・切符・証書の類。

昔、関所の通過や乗船などに必要とされた通行証。通り切手。

デジタル大辞泉の解説

 

2位は「ペペロンチーノ」!

 

実質唐辛子、「ペペロンチーノ」が2位を獲得しました。
日本でもお馴染みのスパゲッティ「ペペロンチーノ」、正式名称は「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」で、それぞれ「アーリオ(にんにく)」「オーリオ(油)」「ペペロンチーノ(唐辛子)」という意味があり、我々はあの料理を「唐辛子」と呼んでいる事になります。

ペペロンチーノ(〈イタリア〉peperoncino

唐辛子(とうがらし)」に同じ。

唐辛子ニンニクオリーブオイルで炒めてスパゲッティにからめた料理。アーリオ‐オリオ‐ペペロンチーノ。

デジタル大辞泉の解説

 

3位は「教科書」!

 

言われてみればその通り、「教科書」が3位にランク・インしました。

元々「教科用図書」と呼ばれていたそうですが、おそらく名詞としては音数が多かったため意味がわかるレベルで略し、「教科書」と呼ぶようになったんでしょうね。

きょうかしょ〔ケウクワ〕【教科書】

教科の主たる教材として用いられる図書。教科用図書。

あることを学ぶのに適している本。「ビジネスパーソンのための教科書」

デジタル大辞泉の解説

 

今回は「実は『略語』だった驚きの言葉ランキング 」をご紹介させていただきました。気になる4位~31位のランキング結果もぜひご覧ください!

順位

略名

正式名

得票

1位

切手

切符手形

133票

2位

ペペロンチーノ

アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ

107票

3位

教科書

教科用図書

101票

4位

経済

経世済民

94票

4位

ソフトクリーム

soft serve ice cream

94票

6位

ボールペン

ボールポイントペンballpoint pen

84票

7位

レーダー

ラジオ・ディテクション・アンド・レンジングRadio Detection and Ranging

69票

7位

軍手

軍用手袋

69票

9位

レーザー

ライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーションLight Amplification by Stimulated Emission of Radiation

65票

10位

OK

oll korrect(all correct の表記ゆれ)

59票

11位

ブログ

ウェブログweblog

52票

12位

カラオケ

カラ(空)オケ(オーケストラ)

51票

13位

サックス

サキソホンsaxophone

48票

14位

プレハブ

プレハブリケーションprefabrication

45票

15位

コンビーフ

corned beef

44票

16位

ワリカン

割前勘定

40票

17位

電卓

電子式卓上計算機

38票

18位

チューハイ

焼酎ハイボール

36票

19位

リストラ

リストラクチュアリングrestructuring

35票

20位

断トツ

断然トップ

33票

21位

AM/PM

ante meridiem/post meridiem(ラテン語で昼の前/後)

32票

21位

USB

ユニバーサル・シリアル・バス

32票

23位

NG

No Good

30票

24位

Wi-Fi

Wireless Fidelity

28票

25位

ガチ

ガチンコ

21票

26位

ドタキャン

土壇場でキャンセル

16票

27位

ステマ

ステルスマーケティングStealth Marketing

14票

28位

特急

特別急行

12票

29位

リハビリ

リハビリテーションrehabilitation

11票

30位

リモコン

リモートコントロールRemote control

9票

31位

シャーペン

シャープ・ペンシルsharp pencil(和製英語)

8票

 

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。

2018/3/1 07:30 gooランキング

有効回答者数:500名(20~40代男女:複数回答)

調査期間:2018年2月08日~2018年2月08日

切手も!?実は「略語」だった驚きの言葉ランキング

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―猫柳―」について考える

2018-03-07 05:58:30 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。

今回は「猫柳」を描いてきました。

前回、私は大判焼きを書きましたが師匠は市の文化会議の時は、いつも大判焼き焼きを一個もらえるそうです。

大判焼きの色合いがスプレンディッド(素晴らしい)と褒められました。

師匠! 私は褒められると木に登りますよ(笑)

私の陶磁器の記事をノートに書き留めたそうです。

師匠ありがとうございます。

私は猫アレルギーですが寒くて丸くなる猫を書きました。

この絵手紙を書いた日(3/5)は、雪が降っていました。

 

ねこ‐やなぎ【猫柳】

ヤナギ科の落葉低木。川岸に多く、葉は長楕円形で、裏は白みがかっている。雌雄異株。早春、葉より先に、赤褐色の鱗片(りんぺん)が取れて白い毛を密生した雄花穂や雌花穂が現れる。かわやなぎ。えのころやなぎ。《季 春》「―高嶺(たかね)は雪をあらたにす/誓子

開花時期:2月、3月、4月 

花の色:白、他 

分布:北海道から九州にかけて分布。 海外では、朝鮮半島、中国にも分布。

生育地:山野の水辺

植物のタイプ:樹木 

大きさ・高さ:2~3メートル

 

和名の由来は、花穂に密生する絹のような毛を、猫の毛に見立てたものである。
樹皮にはサイシンという物質が含まれるが、これはアスピリンの母体となった物質なのだという。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第46回郷土作家アンソロジー 表彰式」について考える

2018-03-06 07:09:05 | 短編小説

第46回郷土作家アンソロジー 表彰式が3月4日午後6時から帯広市西7条南19丁目北海道ホテルで行われました。

今回は私も「ケンちゃんが惚れた女」で入選をしましたので行ってまいりました。

選考委員の先生からは、ちょっとお遊びが過ぎるとお灸をすえられました。

初対面の方が3人おられました。懐かしい顔にも会えました。結婚されて苗字が変わっていた人もいました。

楽しい時間を過ごさせていただきました。

次回、47回の締め切りは6月30日です。また400字詰め原稿用紙16枚分の作品を書いて応募したいと思います。

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大安、仏滅、六曜って何?」について考える

2018-03-05 06:46:56 | 

カレンダーを見てみると、小さな字で「大安」や「仏滅」などと書かれていることがあります。これらは「六曜」と呼ばれ、大安と仏滅の他には先勝・友引・先負・赤口の4種類があります。「仏滅の日に結婚式をしてはいけない」など、縁起担ぎに使われているのはなんとなく分かりますが、そもそも六曜とは何なのでしょうか。

 

 

ろくよう〔エウ〕【六曜】

暦注のうち、先勝(せんしょう)友引(ともびき)先負(せんぶ)仏滅大安赤口(しゃっこう)の六種。古く中国で時刻の吉凶占いとされたが、日本に伝わり、明治6年(1873)の太陽暦採用後に新たに日の吉凶占いとして取り入れられ、現在も広く行われている。六輝(ろっき)。

デジタル大辞泉の解説

 

 

六曜は中国で生まれた、陰陽道による占いのようなものです。六曜が日本に伝来したのは鎌倉時代末期から室町時代とされています。明治時代に入ると、信憑性が全く無いという観点から、政府は六曜の使用を一切禁止したという過去もあります。

現在では冠婚葬祭において、六曜の存在を気にする人は多いはずです。

特に、結婚式やお葬式などでは気にされることが多いと思います。

しかし、そもそもの意味は何なのでしょう。

六曜の意味

先勝(せんしょう/せんかち/さきがち)

・何事も急ぐことが良いとされる日

・午前中は吉、午後2時~6時までは凶

友引(ともびき)

・なにごとをしても勝ち負けがないといわれる日。つまり「共引」とされており、現在のような意味はなかった。

・朝は吉、昼は凶、夕は大吉

・「凶事に友を引く」の意味とされることが多く、友引に葬式を行うと、友が冥土に引き寄せられるという迷信があるが、上記の理由によりこの考えは間違いだといえるでしょう

先負(せんぶ/せんまけ/さきまけ)

・万事に平静を吉とする日

・午前中は凶、午後は吉

・勝負事は避けるべき

仏滅(ぶつめつ)

・六曜の中で最も凶の日

・何事も遠慮する日

・移転,開店,新規事業の開始など,すべてのことに終日凶とされ,結婚式も仏滅は避けて行われるし,この日に病気にかかると長患いになるという。

・また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。

大安(たいあん/だいあん)

・六曜の中で最も吉の日

・何事においても吉、成功しないことはない日

・新規事業の発足式,工事の着工式,結婚式などが行われる。

・かつては「泰安」と書かれたため、「たいあん」が本来の読みということになる。

赤口(しゃっく/しゃっこう)

・赤舌日(しゃくぜつにち)ともいい、陰陽道(おんみょうどう)で、赤舌神(極悪・忿怒(ふんぬ)の神)が衆生を悩まし、万事に凶とされ、新しく事を始めるべきでないという日

・午前11時~午後1時まで吉、それ以外は凶

・この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける

 

どうですか?

これらの意味が何を根拠に定められたかは分かりませんが、案外気にすることが多いのではないでしょうか?

 

 

実際に火葬場の休みは1月1日と友引日となっていることがあります。

友引はお葬式をしないという慣習のためです。

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第46回郷土作家アンソロジー表彰式」について考える

2018-03-04 07:01:31 | 短編小説

今日は、昨年末が締め切りであった「第46回郷土作家アンソロジー」の表彰式があります。

これは帯広十勝に在住の方、もしくは在住経験がある方ならどなたでも応募できます。

年齢制限はありません。

400字詰め原稿用紙16枚の原稿に「題名」、「郵便番号」、「住所」、「筆名」、「本名」「年齢」、「電話番号」を記入の上、〒-8688 帯広市東1条南8丁目2 十勝毎日新聞社 編集局「郷土作家アンソロジー」係に送ってください。

第47回の締め切りは、6月30日です。

表彰式でのおしゃべりも楽しいですよ。

あなたも、是非挑戦してみてください。

今夜は楽しんできます。

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―湯呑―」について考える

2018-03-03 07:02:45 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。

今回は湯呑を描いてきました。

焼き物で良いには5つと断言した人がいて「サキイクナ」と覚えたそうです。

薩摩、清水、伊万里、九谷、鍋島だそうです。

焼き物の人気ランキングってあるのかな? なんて聞いてきました。

調べましたよ。

師匠! 帯広にだっていい焼き物がありますよ。

高橋まんじゅう屋の大判焼きです。これは帯広市民なら知らない人がいないという焼き物ですよ。餡がたっぷり入って美味しいですね。

 

■日本三大陶磁器と呼ばれる「美濃焼・瀬戸焼・有田焼」

魅力ある日本の焼き物!美濃焼・瀬戸焼・有田焼の特徴と産地の地図!! 

 

出典: http://www.yakimono.or.jp

*日本の焼き物の産地地図:九谷焼は石川県南部の全域、萩焼は山口県荻市、有田焼は佐賀県有田町がその産地です。

それぞれに魅力的な特徴をもつ日本の焼き物ですが、どの産地の焼き物が人気があるのでしょうか?

 

三位は石川県で作られている九谷焼です。

江戸時代に加賀百万石と謳われ、絢爛豪華な文化を発展させた石川県では、茶器などの名器が九谷焼でよく作られています。九谷焼の特徴とは、色鮮やかな絵付けにあります。絵画的な絵付けの華やかさが特徴として挙げられ、その起源は世界、とくに中国の陶磁器文化の影響を受けています。模様の特徴が有田焼に似ているのは、九谷焼が有田焼から伝わってきたからだという説があります。

 

二位は山口県の萩焼です。

灰釉薬を主に使用する落ち着いた風合いの萩焼は、わびさびの精神を好む茶の湯の世界で愛される焼き物として人気があるようです。萩焼の特徴は、磁器ではなく陶器としての温かみがあります。絵付けはほとんど行わないそうです。他には胎土を作る上での素材に違いがあるそうです。

 

そして、栄えある一位は佐賀県の有田焼です。

日本磁器発祥の地とも言われる佐賀県有田町では、江戸時代より盛んに陶磁器が生産されてきました。磁器特有の白地に色鮮やかな色彩が美しい有田焼は、大切な人への贈り物として、また毎日使う食器としても老若男女を問わず高い人気があります。有田焼で注目していただきたいのは、なんといっても有田焼三様式、「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の3つのタイプによる模様を、特徴として表現している作品が有田焼なのです。

 

朝日新聞be(2013.2.23日号)ランキングによる

好きな日本の「焼き物・陶磁器」は

順位

産地

得票

1

伊万里・有田焼(いまり・ありたやき/佐賀)

563

2

萩焼(はぎやき/山口)

476

3

九谷焼(九谷焼/石川)

399

4位

備前焼(びぜんやき/岡山)

328票

5位

信楽焼(しがらきやき/滋賀)

298票

6位

京都・清水焼(きょうと・きよみずやき/京都)

230票

7位

益子焼(ましこやき/栃木)

221票

8位

美濃焼(みのやき/岐阜)

105票

9位

唐津焼(からつやき/佐賀)

98票

10位

砥部焼(とべやき/愛媛)

93票

11位

常滑焼(とこなめやき/愛知)

73票

12位

笠間焼(かさまやき/茨城)

68票

13位

丹波立抗焼(たんばたちくいやき/兵庫)

58票

14位

薩摩焼(さつまやき/鹿児島)

56票

15位

瀬戸染付焼(せとそめつけやき/愛知)

49票

16位

壺屋焼(つぼややき/沖縄)

39票

17位

伊賀焼(いがやき/三重)

35票

18位

波佐見焼(はさみやき/長崎)

32票

19位

小石原焼(こいしわらやき/福岡)

27票

20位

出石焼(いずしやき/兵庫)

24票

調査方法(朝日新聞be)朝日新聞デジタル会員登録者が対象。

ウェブサイトで2月上旬アンケート実施。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

<iframe class="hatena-bookmark-button-frame" style="height: 20px; width: 50px;" title="この記事をはてなブックマークに追加" src="javascript:false" frameborder="0" scrolling="no" width="50" height="20"></iframe>
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひな祭りの料理と甘酒を飲む理由」について考える

2018-03-02 06:00:00 | 食品・食文化

 

お詫び

昨日は十勝帯広が大雪の除雪のためみなさの所に訪問できませんでした。

今日も早朝から除雪のため、この記事は予約投稿です。

ご了承ください。

 

 

■料理の意味

ひな祭りに食べる料理には、女の子が健やかに、そして幸せに成長できるようにと願いの込められた料理をいただきます。

 

・菱餅→色に意味があります。

赤 「魔除けの色」

白 「清純でありますように」

緑「健康に育ちますように」

 

・蛤の潮汁→素敵な結婚ができますように。

 

・ちらし寿司→ちらし寿司の具には長寿や先の見通しが良いといった縁起のある具材を使って作られています。

 

 

■ひな祭りに甘酒を飲む理由は?白酒との違いは?

お子様の多くは「甘酒」が好きな子も多いのではないでしょうか。

ひな祭りといえばやはり甘酒を飲むといったイメージが強いものですが、実は縁起の上では「白酒」が適していると言われています。

白酒には厄除けの効果があり、ひな祭りのように厄を祓うためのお祭りにはピッタリの飲み物なのです。

 

白酒を飲む理由

その1

「ひなまつり」の始めは「上巳の節句」といって男女関係なく邪気を払う季節の節目の行事でした。

身の穢れを洗い流すという意味合いがあり、白酒が飲まれるようになりました。

これには伝説があります。

昔、大蛇をお腹に宿してしまった女性が、三月三日に白酒を飲んだとたん、胎内の大蛇を流産させることができたという言い伝えから、胎内に悪い子が宿らないようにと、厄除け、そして厄払いの意味を込めて白酒を飲むことになったといいます。

その2

ひなまつりに白酒をのむようになった説のひとつに、中国のお酒である桃香酒説があります。

もともと白酒は中国の桃香酒のことを指していたといいます。

桃香酒はその名の通り「桃の香りのするお酒」で、桃は邪気を払う効果と、百歳(ももとせ)まで生きるという長寿の意味もあり、邪気を払い、不老長寿を願う上巳の節句に飲まれていたといいます。

この桃香酒が白酒へと変わっていったといいます。

 

しかし、ひな祭り当日みなさん甘酒を飲んできたのもだと思います。

それを不思議に思ったことはありませんか?

甘酒にはどんな意味があるのだろうか。

 

その答えはとても単純なもので、白酒にはアルコールが入っているのです。

つまり白酒は子供が飲めないから代わりに甘酒を飲んでいるということなのです。

子供が飲むための白酒の代用品といったところでしょうか。

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ミニマルシェ この季節のおすすめ紅茶☆

 

ミニマルシェ・SHOPより新商品のご紹介です( ^_^)/
カレルチャペック紅茶店の新商品。「さくら恋紅茶」です!!
さくらんぼフレーバーの香りがとってもフレッシュで爽やかな紅茶です♪...
バレンタインデイのお返しにひとつ加えるだけで素敵さがアップしますよ~!

 

ギフトにぴったりの紅茶をもうひとつご紹介!
メッセージ付きの紅茶は3種類あって、どれもかわいくてそれぞれフレーバーが違うので渡す方もウキウキしちゃいます♪

 

その他にも”ちょこっとギフト”をかわいくラッピングして多数取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてくださいね(*^_^*)
ご来店お待ちしています☆

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

       雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング