都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
立憲民主党 代表選告示 混戦必至 野党共闘の是非が焦点 11/19(金) 12:33配信
枝野前代表の後任を選ぶ立憲民主党の代表選挙は、19日に告示された。 4人が立候補したことで、混戦必至の情勢。 国会記者会館から、フジテレビ政治部・伊藤聖記者が中継でお伝えする。 19日から12日間にわたって繰り広げられる立憲民主党の代表選は、2022年の参院選に向けて、枝野氏が築いた野党共闘路線の是非が問われる戦いとなる。
逢坂誠二元首相補佐官(62)「何が何でもこの戦い、勝ち抜いて、私が立憲民主党、この党の先頭に立って頑張っていきたい」
小川淳也元総務政務官(50)「何としても、日本の政治に1つの希望の光をともすよう、明るい日差しをともす、その役割をしっかり果たしていく」
泉健太政調会長(47)「国民に愛される、信頼される、多くの支持を得られる立憲民主党を私はつくりたい」
西村智奈美元厚労副大臣(54)「立候補できたということに、私の万感の思いを込めて、感謝申し上げる」
立候補した、逢坂誠二氏・小川淳也氏・泉健太氏・西村智奈美氏の4人は、党本部で立候補の届け出を行ったあと、19日午前から、出陣式を行っている。
代表選では、共産党などとの野党共闘を続けるか、国民生活に関わる経済政策などを具体的に示せるかなどが争点となる。
また、1回目の投票でどの候補も過半数の票を獲得できなかった場合、上位2人の候補者による決選投票にもつれ込むが、本命不在ともいわれる4人の乱立に、ある陣営の関係者は、「すでに決選投票に向けた準備を進めている」と話すなど、混戦必至の情勢。 |
立憲代表選告示、4氏が届け出 30日投開票、野党連携など焦点 11/19(金) 10:43配信 逢坂氏は北海道ニセコ町長を3期務め、実務経験を強みとしている。エネルギー政策では雇用や立地自治体への交付金に配慮しつつ「一日も早い原発ゼロを目指す」と主張する。 小川氏は昨年上映された、政治活動に密着したドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」で注目を集め、次世代への刷新を強調する。 泉氏は中道志向の議員らの支持を受ける一方、挙党一致も掲げる。旧国民民主党出身で、憲法改正について「静かな環境なら議論を進めるのは当然」と一定の理解を示す。 西村氏は唯一の女性候補で、「多様性のある立憲民主党として多様性のある社会を目指す」と訴える。9月の自民党総裁選に女性2人が立候補したことも影響し、西村氏を推す声が党内で広がった。 |
今や自民党の補完勢力が日本維新の会、その補完勢力が国民民主党という流れの中に埋もれてしまいそうな「立憲民主党」の代表選挙。
4人が立候補しましたが、残念ながらこれという人がいません。
これまで、「立憲民主党」=「枝野幸男」というイメージが固定してしまって、他の人が出る幕がなかったツケがここへきて露呈しました。
4氏の主張もこれといった新鮮味はありません。
逢坂誠二 |
一日も早い原発ゼロを目指す」と主張 |
小川淳也 |
次世代への刷新を強調 |
泉健太 |
挙党一致も掲げ憲法改正について「静かな環境なら議論を進めるのは当然」と一定の理解を示す |
西村智奈美 |
多様性のある立憲民主党として多様性のある社会を目指す |
先週末のFNN世論調査によると、日本維新の会の政党支持率は11.7%で、立憲民主党の9%を上回っていました。自民党は40.2%でした。この数字だけ見れば維新はすでに野党第一党になっています。
実際の衆院の議席は立憲が97議席、維新が41議席なのでまだ倍以上の差はあるのですが、このままでは野党第一頭の座は風前の灯火です。
どなたがなっても、自民党に対峙できる党を作って、国会を政治を議論する場にしていただきたい。
※逢坂誠二氏を描いたことに意味はありません。北海道出身だから描いただけです。
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
#経費は日割にできない
日割でごまかそうという魂胆が見え見え!
使わなかったら丸々懐に入るお金が非課税はおかしい!!
領収書書添付の請求制に改正せよ!!!
日割になるのは、辞めたときと当選のときだけ。
後は丸儲け。これじゃ給料だ!!!!
文通費満額、次の国会で法改正へ 日割り支給に、自・立一致 11/18(木) 11:28配信
自民党の高木毅、立憲民主党の安住淳両国対委員長は18日、国会内で会談した。10月31日投開票の衆院選で当選した新人議員に10月分の「文書通信交通滞在費」100万円が満額支給された問題を巡り、12月召集予定の臨時国会で日割り支給に変更する法改正を実現する方針で一致。新人議員への100万円支給に批判が出ていた。
「100万円受け取った」と指摘され 吉村府知事も文通費分寄付へ 6年前に在職1日で支給
高木氏は日本維新の会の遠藤敬国対委員長とも会談した。
文通費を巡っては17日、自民、公明両党が臨時国会で日割り支給に変更する法改正を目指す考えで一致。立民も日割り支給に加え、国庫返納を可能にする法整備を急ぐ方針を決めた。 |
そもそも、「文書通信交通滞在費」という名目は経費です。
経費とは何ぞや? というところから見直してください。
給与とか通信費とか、毎月継続して発生する経費もありいますが、交際費とか消耗品、宣伝広告費などは毎月定額で発生するものではありません。
ですから、領収書が必要になっているのです。
以下に経費となる「勘定科目」を表記します。
何回も書きますが、経費は日割にはできません。実際にかかった分を経費として支払うのが当然です。
ほとんどの経費が継続して支払われるものではなく、単発的に発生するからです。
使っても使わなくても支払おうとするから、日割という発想が生まれるのです。
経費は使った分だけ、領収書があれば落とせるというのが常識です。
領収書もない、使途も不明の経費などありません。
領収書が面倒だというなら、一般企業だって面倒です。でも、それをやっています。
使途不明のお金が税金から払われることだけはやめてください。
何度も書きます。
国税庁のホームページ「No.2210 やさしい必要経費の知識」を見て勉強してください。
パソコンくらい使えるのでしょうから、お願いします。
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
今回は「醤油さし」を描いてきました。
百均で買った醤油さしだそうです。滴で落とすので減塩になるそうです。
今はお刺身以外にほとんど醤油をかけないそうです。
師匠! 霧吹きでかける醤油さしもありますよ。私は使っていませんが…。
師匠は、今奥さんが付けたニシン漬けを食べているので余計に塩分には注意しているそうです。
すっかり薄味に慣れたそうです。
師匠! 私は子どもの頃腎臓を悪くして塩分抜きの生活を長くしたので、今でも薄味ですよ。
みんなの食育 塩分の取りすぎに注意 適塩でおいしく食べよう 味付けや雰囲気を変えて、食欲アップ 厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」(2010年版)では、食塩摂取量の一日あたりの目標量は成人男性が9g未満、女性が7.5g未満です。 また、高血圧で治療している人は、一日6g未満にすることがすすめられています。最近は減塩を心掛ける人も多く、日本人の食塩摂取量は次第に減っているのですが、21年度国民健康・栄養調査の結果によると、70%の人が目標値より多く食塩を摂取しています。
食塩の取りすぎは高血圧をはじめとした生活習慣病に深く関わってきますので、注意が必要です。
調理の工夫で薄味でもおいしく 食材の選び方や調理法の工夫で、塩分控えめでもおいしい食事を作ることができます。少しずつ薄味に慣れていき、素材のそのものの味を生かした料理を楽しみましょう。
食塩のナトリウムはカリウムと一緒になると、体外に排出されます。カリウムは野菜やワカメ、イモ類のほか、リンゴやバナナなどの果物に多く含まれています。 副菜をたっぷり、果物も毎日忘れずとりましょう。 |
師匠! 今回は「減塩」ですね。
私は「ポン酢」を描きます。醤油をポン酢に変えることで減塩をしています。
師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
経費は日割にはできない!!
立民、文書交通費の日割り支給目指す 法案作り議論へ 11/16(火) 12:52配信
立憲民主党は16日の執行役員会で、10月31日投開票の衆院選で当選した議員に10月分の100万円が満額支給された「文書通信交通滞在費」(文通費)について日割り支給にする法案を作り、臨時国会での議論を目指す方針を決めた。
日本維新の会は10月分の文通費を原則として党で集め寄付する方針を表明しているが、立民の福山哲郎幹事長は「議員の身分に関することなので、衆院議院運営委員会の場でそれぞれの政党の意見を聞いてまとめていく」と説明した。 |
だから国会議員は世間からずれてるって言われるんです。
経費は使って初めて経費ですから、経費は日割にはでいません。
これは経費ですから使った分だけ支給するのが当たり前です。経費だから非課税なんですから…。
経費を日割にするという感覚が、既にアウトです。
使わなかった分が議員の懐に入るような経費はありません。もし懐に入るなら、それは収入として所得税の対象にしなければなりません。
「文書通信交通滞在費」は明らかに経費です。経費なら「領収書」「レシート」「振込み証明」の添付が必要です。国民にはそれを求めておいて、国会議員は例外だでは筋が通りません。
そう言う根本的なところが分かっていないというか、わざとそうしているのか…。
これだから国会議員は信用できません。
くれぐれも、日割決着などしないようにしてください。日本中の経営者が怒ります!!!!!!!!!
それから、領収書に不正があってから返還は無しにしてください。
不正に受け取ったお金を後から戻して許されるのは国会議員だけです。ここは厳しくしてください!!!!!!!
わからんかったら、国税庁のホームページに詳しく書いてあります。勉強してください!!
経費とは事業に使用した費用のこと 経費とは事業で使用したお金のことで、収益を得る目的で使用した費用を指します。
「出張費用」や「飲食代金」、「スマホ料金」など、業務上必要となり使用する費用は多種多様です。
「経費で落とす」の意味とは? 「経費で落とす」とは、事業のために支出した費用を事業の経費に計上することです。例えば飲食店利用の際の「経費で落とす」とは、飲食代金を事業用の費用として経費計上することを意味します。
事業にかかる税金は収益から経費を引いた「事業所得(所得)」で計算します。経費が増えると、自動的に所得が減り税額も減少します。つまり費用を経費で落とすことは、結果的に支払う税金を抑えることができます。
経費を計上するメリットとデメリット
メリット 先程も説明したとおり、経費計上することによって結果的に支払う税金を抑えることができる点がメリットです。しかし、支払う税金を減らすために不正計上するとペナルティがあるので注意が必要です。ペナルティについては記事の後半で詳しく説明します。
デメリット つぎにデメリットを2つ紹介します。 【税法上の手続きが必要】 費用を経費として処理するには、「領収書」「レシート」「振込み証明」などの書類を整理・保管しなくてはなりません。また使用理由を説明できるように管理します。このように経費処理には一定の作業が必要で事務負担が増加します。
【利益が減少する】 経費は所得を減らし節税効果を生み出しますが、結果的に会計上の利益が少なくなり、赤字になる可能性があります。金融機関からの借り入れを利用(予定)している場合は、赤字は印象が悪いことから注意が必要です。
経費計上できる費用 国税庁のホームページでは「事業所得、不動産所得、雑所得を計算する上で、必要経費に算入できる金額」として以下の条件を提示しています。
1. 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額 2. その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
それでは実際に経費にはどのような費用があるのかを抜粋して解説します。
参考:国税庁「No.2210 やさしい必要経費の知識」
人件費 人を雇用することで発生する費用です。一般的には「従業員給与」「従業員賞与」「法定福利費」「福利厚生費」などが含まれます。
交際費 社外の会議やミーティングで飲食や会議室を使用した場合は、交際費として経費計上できます。また取引先の冠婚葬祭にかかる費用も交際費です。
消耗品費 10万円未満の事務用品(文房具、伝票、プリンターリボン)などを購入した場合は、消耗品費として経費計上します。原則として10万円未満の備品であれば消耗品費で計上可能です。
旅費交通費 業務で使用した「電車」「タクシー」「レンタカー」「飛行機」などの運賃は、旅費交通費です。また駐車場などの費用も旅費交通費として計上します。
通信費 電話料金をはじめ、インターネット料金、スマホ料金などが含まれます。また切手やはがきも通信費に含まれます。
福利厚生費 「健康診断費用」「慰安旅行」「慶弔費用」「社員懇親費用」など従業員の福利厚生に使用された費用です。
宣伝広告費 事業の宣伝に使用するパンフレットや看板にかかる費用です。またメディアに広告を出す場合や、試供品にかかる費用も広告宣伝費として経費計上します。
経費に計上できない費用 費用のなかには経費として計上できないものがあります。個人的な税金のほか、事業の収益につながらない費用も経費扱いにできません。経費計上できないものの一例をご紹介します。
所得税・住民税 所得税や住民税などの個人にかかる税金は経費計上できません。これらの税金はあくまで個人が納めるもので、事業とは関係がありません。
たとえ個人事業主であっても個人に関する税金は対象外です。ただし事業で使用している不動産の固定資産税や個人事業税などは経費計上できます。
社会保険料 税金と同じく個人に対する社会保険料(健康保険、年金)は、経費扱いになりません。
個人事業主の家族に対する給与 生計を一にする家族に対する給与は経費計上できません。ただし青色申告の専従者給与扱いであれば経費として計上できます。
私的に使用した費用 個人事業主であっても、私的な買物は経費計上できません。あくまで経費は事業の収益を得るために必要な費用のみです。また仕事で着ている背広(スーツ)やネクタイは、業務で使用していますが、私的な流用も可能なことから経費として認められていません(ユニホームは除く)。 |
■昨日のアクセスベスト3
文通費 在職1日でも100万円 維新、衆院選当選議員から徴収し寄付へ 11/15(月) 19:07配信
日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は15日、10月31日投開票の衆院選で当選した所属議員に支給された10月分の文書通信交通滞在費(文通費)100万円を、党が集めて寄付する方針を明らかにした。寄付先には、新型コロナウイルスの困窮者や被災地に届く方法を検討している。国会議員として月に1日でも在職すれば満額を受け取れるため、議員の待遇を見直す「身を切る改革」を訴える維新が問題視していた。
衆議院事務局によると、文通費は歳費や期末手当と別に、文書の発送などに充てる名目で毎月100万円が支給され、初当選した議員にも10月分がすでに支払われている。使途を公開する必要もない。
松井氏は「仕事をしてないのにもらうのはおかしい」と指摘。新人議員については全額を集め、再選された議員については日割り計算して徴収することを検討するとした。未使用分の返納を定める法案を提出する意向も示した。
一方、吉村洋文副代表(大阪府知事)も15日、大阪市長選に出馬するために衆院議員を辞職した2015年10月1日、在職1日で1カ月分の文通費を満額支給されていたことを明らかにし、全額を寄付する考えを表明した。吉村氏は「僕自身もおかしいと訴えているわけですから、(支給されたままでは)けじめがつかない」と語った。【野田樹、矢追健介】 |
国民民主・玉木代表 衆院1日100万円を謝罪「制度改正できず大変申し訳なく」協議指示と 11/15(月) 10:21配信
国民民主党・玉木雄一郎代表が15日、ツイッターに投稿。日本維新の会の新人議員らが明らかにし、吉村洋文副代表(大阪府知事)らが党を挙げて問題視している、10月31日に当選した衆院議員に10月分の文書通信交通滞在費が満額100万円支給された件について見解を記した。
玉木代表は「たった1日の勤務でも1ヶ月分丸取りできる文書通信交通滞在費の問題点はこれまでも指摘されてきました」と問題認識を記したうえで、「制度改正できず維持してきたことは立法府の一員として大変申し訳なく思います」とした。
対応について「国民民主党としても、日割での給付を可能とするため、与野党各党との協議を進めるよう古川国対委員長に指示しました」と記した。 |
東国原英夫、国会議員1日でも文通費満額支給に「国会議員お手盛りである」 11/15(月) 12:35配信
元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が14日、ツイッターを更新。国会議員がわずか1日でも文書通信交通滞在費が満額の100万円支給される問題について「国会議員お手盛りである」とバッサリ。歳費についても「国会にタイムカードを置いて完全時給制にしてはどうだろう」との案も示した。
東国原は「国会議員一日で満額支給の文通費の報道」と切り出し「文通費の問題点はこの10年指摘されてはいるが。地方の政務活動費と同じく、領収書で精算が良いのだろうが」との考えを示し「国会議員お手盛りである」と断じた。
さらに「歳費も国会にタイムカードを置いて完全時給制にしてはどうだろう」と提案。「そうすれば国会を早々に閉会しよう等とはならないのでは?」とつぶやいていた。 |
昨日取り上げた、交通費1日で100万円問題が取りざたされています。
国民民主党の玉木雄一郎代表は「制度改正できず維持してきたことは立法府の一員として大変申し訳なく思います」と話していますが、誰かが言ってから追随するのならだれでもできます。こういうところが国民民主党がアピールできない原因ではないでしょうか。
その点、日本維新の会は国会改革を旗印に選挙戦を戦っただけにさすがだと言わざるを得ません。
東国原氏は、国会にタイムカードを置いてはどうかと提案しています。
私も同じ意見を昨日の記事で書きました。働いた分だけ給料を頂くという当たり前のことが、国会では当たり前ではないのです。
時給制にすれば、議員さんたちも国会を早々に切り上げて打ち合わせ、会議と称する飲み会もできなくなるのではないでしょうか。
問題の文書通信交通滞在費は、交通費の部分は国会議員にはJR乗り放題パスや航空券の代金は国の予算から支出されているので二重取りになります。
民間のように、実際に使った分だけ領収書を添付して支給するというように変えたらいいと思います。
何にでも使える文書通信交通滞在費は文書通信交通滞在費とは言えません。
【速報】「文通費1日で100万円」新人議員に全額返金求める 茂木幹事長 11/16(火) 11:21配信 自民・茂木幹事長
衆院選で初当選した新人議員に1日で100万円の「文書通信交通滞在費」が支給されていた問題を受け、自民党の茂木幹事長は新人議員に全額返金を求める考えを示しました。
国会議員に毎月支払われる「文書通信交通滞在費」をめぐっては、10月31日投開票の衆院選で当選した新人議員にも10月分の満額、100万円が支給され、問題視されています。
自民党の茂木幹事長は自民党の新人議員については全額返金を求めるとしたうえで、国会で法改正など適切な対応を検討して欲しいとしました。また、公明党の山口代表は会見で、法改正などについて「今後どう対応していくか検討していきたい」と述べました。 |
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
「文書通信交通滞在費」とは。任期1日で満額100万円、新人衆院議員が「世間の非常識」と指摘 11/14(日) 10:20配信
国会議員に支払われる文書通信交通滞在費が、SNSなどインターネット上で話題になっている。
きっかけは、熊本県副知事などを経て10月31日投開票の衆院選で初当選した日本維新の会の小野泰輔衆院議員が11月12日、投稿サイト「note」に「国会の常識、世間の非常識」と題した文章を公開したことだ。
新人議員は10月が31日の1日しか任期がなかったのに、文書通信交通滞在費は1カ月分の満額100万円が支払われたと明らかにした。
これを受け、維新の会の吉村洋文副代表(大阪府知事)は自身のTwitterに「どうやら1日だけでも国会議員の身分となったので、10月分、100万の札束、満額支給らしい。これが国会の常識。おかしい」と投稿した。
文書通信交通滞在費とは何か? 文書通信交通滞在費は、国会議員に対し、給与にあたる歳費とは別に支給されている手当のことだ。国会法38条と歳費法9条で「公の書類を発送し、公の性質を有する通信をなす等」の目的で月額100万円の支給が規定されている。
非課税で使い道の報告や残金の返還義務がなく、「第二の歳費」と言われている。略して「文書通信費」「文通費」と呼ばれている。
小野氏は「今の法律では1日でも任期がかかっていると満額が出る仕組みになっており、日割りにはなっていない」と説明。「世間の常識からしたらおかしいことだ」と指摘した。
その上で「制度を変えていかなくてはと思っている。選挙のたびにこの問題を指摘して、国民の常識に近い形(文書通信交通滞在費の日割り支給)にしていきたい」と決意を述べた。 |
とかく議員に支払われお金は一般常識では考えられないことがおおい。
先日来話題の都議木下富美子の場合、一度も議会に出席せずに議員報酬が支払われていました。
今回の衆議院選挙では新人議員は当選日1日だけで1ヶ月分の文書通信交通滞在費100万円が支払われました。
こんなことは民間企業では考えられません。
税金だから、自分たちの都合のいいように法律を作り恩恵を受けていると言われても仕方がありません。
これからは、国会にタイムカードを置いて、出席日数に応じた議員報酬を払うように変更してもらいたいものです。
国会議員に対しては、民営のバス、鉄道、地下鉄を無料で利用でき、JRや航空会社の運賃が公費で支払われる等の特権が与えられています。
それなのに交通費を支払うというのは納得できません。
なお国会議員には歳費、文書通信交通滞在費のほか、立法に関する調査研究のための手当である「立法事務費」(月額65万円)も支給されています。こちらの方も、そんなに勉強しているのかと疑問を持たざるを得ません。
小野泰輔議員は「制度を変えていかなくてはと思っている。選挙のたびにこの問題を指摘して、国民の常識に近い形(文書通信交通滞在費の日割り支給)にしていきたい」と決意を述べました。ぜひ、実現していただきたいものです。
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
【独自】「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速 11/13(土) 5:01配信
自民党の茂木幹事長は12日、読売新聞のインタビューに応じ、衆院選で憲法改正に前向きな日本維新の会や国民民主党が議席を伸ばしたことを踏まえ、改憲論議を加速し、緊急時に政府の権限を強化する「緊急事態条項」の創設を優先的に目指す方針を示した。
茂木氏は「新型コロナウイルス禍を考えると、緊急事態に対する切迫感は高まっている。様々な政党と国会の場で議論を重ね、具体的な選択肢やスケジュール感につなげていきたい」と述べた。
各党との協議では、「一般論で憲法を議論しようというよりも、どの項目の優先順位が高いかについてまとめ、国民に判断してもらう」とも語った。自民党は2018年、〈1〉自衛隊の根拠規定の明記〈2〉緊急事態条項の創設〈3〉参院選の合区解消〈4〉教育充実――の4項目の改憲案をまとめている。
敵のミサイル発射基地などを自衛目的で破壊する「敵基地攻撃能力」の保有については、「ミサイル能力の向上で脅威が深刻化しており、厳密な言葉で言えば、『敵基地反撃能力』も含めて様々な選択を検討する必要がある」と強調。公明党が保有に慎重であることに関しては、「公明党もスタンド・オフ・ミサイル(長射程巡航ミサイル)能力には理解を示しており、認識は共有できるのではないか」と指摘した。 |
選挙が終わると取りざたされるのが改憲です。
今年5月のNHKの世論調査では「どちらとも言えない」が42%となっています。
憲法が70年間改正されていないから改憲だという理由は理由になっていません。
それは会見する必要がなかったからにほかなりません。
特に自民党を筆頭に改憲派の最大の狙いは「自衛隊の明記」です。
何故明記の必要があるのか?
自衛隊を武力化して軍隊にしたいからです。
軍隊にすると防衛費も大幅に増額できますし、軍需産業が活発になります。一部の大企業が儲かりそうな構図が浮かびます。
軍隊の力の強い国と言って思い浮かぶのは中国です。
中国は国軍ではありません。共産党の軍隊です。共産党に反対する勢力は武力でねじ伏せてきました。
香港の自由も奪われました。次は台湾が標的にされています。
また軍が力を持つとクデターが起こることがあります。
いずれにしろ、「どちらとも言えない」が42%もいるのですから、先ずは分かりやすい説明が必要です。それを十分行ったうえで改憲の議論をすべきです。
色紙の肩書で「竜王」実感 一夜明け、藤井四冠が会見 11/14(日) 11:34配信
最年少記録で四冠を達成した将棋の藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖=が、一夜明けた14日午前、山口県宇部市で記者会見し、「先ほど初めて竜王の肩書で色紙を書いた。そういったところで、今後(竜王獲得を)実感する場面が増えてくるのかなという気がする」と喜びを語った。 |
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
今回は「菊」を描いてきました。
「紅葉や銀杏がどんどん葉を落としていく中、菊が咲いています」なんて書いてありました。
「菊」は一番音読みか訓読みか間違えやすい気がすると言っています。音読みなんですよね。
師匠が年賀状を頼んだ印刷屋さんはお安くしてくれるのですが、出来上がりに1ヶ月かかるということなので、早めにお願いしたそうです。
師匠! 私はまだ「虎」の絵を描いていません。
師匠のように120枚も描きませんよ。多分数枚です。デザインが決まったら、後は勢いで描くタイプですから…。
菊にまつわるお話 2015/08/31 吉海 直人(日本語日本文学科 教授) ※所属・役職は掲載時のものです。
今回は「菊」についてのお話です。いきなりですが「菊」という漢字の読み、「きく」以外にご存知ですか。考えても無駄です。「きく」以外の読みはありませんから。では次の質問です。「きく」は音読みでしょうか訓読みでしょうか。なんとなく訓読みのような感じがしますが、正解は音読みです。何故って、菊は中国から伝来した植物だからです。『万葉集』に歌われていませんから、それ以降に伝わったもののようです。
ただし現代の中国語(北京官話)だと、菊は「ju」(チウ)と発音します。ここから「きく」はでてきませんね。古い時代に遡ると、「kuk」(くく)と発音していたことがわかります。これなら「きく」へ転訛できますね。まず知っていただきたいのは、菊が外来種であり、日本にはなかったということです。そのため日本には菊の呼び名が存在せず、中国語からの音読み一つなのです。では何のためにわざわざ輸入されたのでしょうか。植物の場合、危険を冒して観賞用の花が輸入されることはまずありません。ですから原則は薬用植物、つまり薬の原料として輸入されたと考えられます(梅も朝顔も同様です)。だからこそ貴重であり、人家に植えられて栽培されたのです。
ついでに平安時代の菊の形態はどうだったのでしょうか。これも答えは簡単です。梅も白梅だったように、菊も原則は白菊でした。しかも江戸時代に品種の改良が行われる以前は、大輪の菊など存在しませんでした。ですから白い小菊を思い浮かべて下さい。貴重な菊は舶来ということで尊ばれ、宮廷では歌合(菊合)などが催されました。同時に中国の年中行事も伝わっています。
さて質問です。みなさんは「重陽の節句」を知っていますか。その前に「陽」とはどんな意味かおわかりですか。「陽」は陰陽の「陽」です。中国では奇数のことを意味します(当然「陰」は偶数)。次に「重陽」というのは、同じ陽の数字が2つ重なるおめでたい日のことです。暦にあてはめると、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の5つが該当します。日本でも吉日になっています。ただし1月1日(元旦)だけは別格になっており、そのため1月7日にずらされています。
この中で1番大きな数字は9ですね。そのため9月9日がいわゆる「重陽の節句」として尊重されています(「重九」は「長久」にも通じます)。ちょうど菊の開花時期なので、「菊の節句」とも呼ばれています。昔は前日の夜に菊の花に真綿をかぶせておき、当日の朝に菊の香と露で湿った綿で身体を拭うと、邪気を払い延寿の効果があると信じられています(美容効果もあり?)。実際、菊にはテトラクマロイルスペルミン※という有効成分が含まれていることがわかっています。
もっと手っ取り早く、盃に菊の花を浮かせた菊酒を飲んで長寿を願うこともあります(菊の宴)。花札の9月の植物は菊ですね。その役札には「寿」と書かれた盃が描かれています。通称「菊に盃」と呼ばれているものですが、これこそ菊酒をモチーフにしたものでした。最近は菊の節句を祝う風習も廃れてしまっているようですが、菊人形展など菊にまつわる催し物は行われていますね。今年は新暦の10月21日が旧暦の9月9日にあたっています。
ところでまた質問です。みなさんは日本の国花をご存知ですよね。では国花は「桜」でしょうか「菊」でしょうか。その答えは両方です。今のところ法律で制定されてはいません。菊は外来種ですが、平安時代末期の後鳥羽院が自らこしらえた刀に菊一文字の紋を入れたことから、いつしか皇室の紋章に用いられるようになりました。そのため国花の1つになっているのです。 |
食べないなんてもったいない!菊花の栄養成分 菊花に含まれるビタミンAとクサンテノンは、目の健康を維持する機能があり、疲れ目、目の充血・かゆみ・くすみなどに効果があります。菊花ポリフェノールは、尿酸を体外へ排出する作用を持ち、尿酸値を下げます。そのため、プリン体の摂取で尿酸値が上がって起こる痛風に効果的。ビタミンB1・E、アミノ酸などは、肌の健康を維持し、吹き出物など肌の炎症を鎮めて美肌を作る効果が期待されます。テトラクマロイルスペルミン※という物質が菊に含まれますが、活性酸素を除去するグルタチオンのはたらきを促進するので、アンチエイジングに効果的であるとの報告もあります。 |
師匠! 今回は「菊」ですね。
私の庭にも、もう菊しか咲いていませんので、私も「菊」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
「視聴率女王」細木数子さん、先行き不安な時代に毒舌キャラでバラエティーに一時代 11/11(木) 5:30配信
◇細木数子さん死去
かつて「視聴率女王」として君臨した細木さん。当時「私的にはなるべくしてなった。時期が来た」と自信満々に語るほど、多くの伝説を残してきた。
ブレークしたのは2000年代前半。特に04年にはテレビ各局の特番に出演し全て20%超え。大みそかの日本テレビ特番では、NHK「紅白歌合戦」の裏番組として高数字の14・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を叩き出した。
さらにTBS「ズバリ言うわよ!」が始まったことで、同時間帯の日本テレビ「火曜サスペンス劇場」の視聴率が急落。翌年9月に24年間の歴史にピリオドを打たせ、制作側に苦い思いを味わわせた。
また、細木さんといえば改名。元タレントのコアラ(52)が「ハッピハッピー。」に、お笑いコンビの「×―GUN」が「丁半コロコロ」に変更するなどした。映画のタイトルも“鶴の一声”で改名させたことがある。女優の南野陽子(54)らが出演する映画「ゴーストネゴシエイター」が「ゴーストシャウト」に変更されるなど、絶大な影響力を誇っていた。
時は就職氷河期。首相は小泉純一郎氏(79)、テレビでは司会者のみのもんた(77)が大活躍していた。テレビ関係者は「ズバズバと言う人が人気の時代。先行きを不安に感じる中、厳しく叱咤(しった)する細木さんの言葉は、多くの人に刺さったのでは」と推測した。
毒舌キャラで親しまれたが、番組では家庭料理や雑巾の縫い方、時には寺社仏閣の参拝方法などマナーを説き若い女性の支持を獲得。関係者は「常識を踏まえた上での毒舌だった。のちのマツコ・デラックスや、坂上忍のキャラクターにつながったのではないか」と話す。08年3月に「本業に専念する」とレギュラー出演を終了するまでスポットライトを浴び続けた。 |
細木数子さんといえば、一時期年末になると「六星占術」の本が店頭な並んでいました。
随分売れたようです。
六星占術(ろくせいせんじゅつ)は、宗教家で占い師の細木数子が中国古来の易学や算命学、万象学などをもとに、提唱した(とされる)占い(天中殺も参照)。 概略 六星占術では、その人の生まれ持った運命を土星、金星、火星、天王星、木星、水星の6つの運命星に分けて占い、それぞれの運命星を持った人を土星人、金星人、火星人、天王星人、木星人、水星人と呼ぶ。また、ある特別な条件がそろったときに限り、霊合星人(れいごうせいじん)となる。霊合星人はそれ単体で独立している運命星ではなく、例えば「土星人の霊合星人」というようにほかの6つの運命星と複合するものである。
運気は、土星人⇔天王星人、金星人⇔木星人、火星人⇔水星人になる。
それぞれの人の運命星は、生年月日によって算出された運命数、星数により決定される。運命星によりその人の占命盤が描かれ、これをもとに占いが行われる。 Wikipedia |
私は占いを信じませんが、興味のある方は下記を参照してください↓
バラエティーでは自分の言うことがすべて正しいことのような物言いで、ズバズバ発言していました。
今の時代なら、あんな物言いは嫌われるだけのように思います。
とはいえ、一時代を築いた人ですから、それなりに信じていた人もいいたのでしょう。
占いで、先の人生がわかるなら、そんなつまらない人生はないともいます。
瀬戸内寂聴さん死去 愛に生きた波乱の人生 11/11(木) 14:05配信
結婚、出産、不倫、出奔、文壇デビュー、得度…。9日、99歳で亡くなった作家の瀬戸内寂聴さんの起伏ある人生は、自らの作品世界と重なるような波乱に満ち、熱情にあふれていた。そうした人生を背景に語られる法話は、迷える人々の心に寄り添い、すくい続けた。
先の大戦中に結婚して北京に渡り、母になったが、引き揚げ後に夫の教え子と恋に落ちる。幼い娘を置いて出奔したが恋は実らず、自活の道を幼い頃からの夢だった小説の世界に求めた。「その日から私は、あれほど憧れていた普通でない人間に、アウトローの世界の人間になっていた」。後にそう回想している。
昭和32年の「女子大生・曲愛玲(チュイアイリン)」で新潮社同人雑誌賞を受賞したが、後の「花芯」の官能描写をめぐり、男性中心の文壇から批判を浴びた。復活を遂げたのは小説「田村俊子」。奔放な生き方ゆえに誤解も多かった明治生まれの流行作家、田村俊子の評伝小説だ。以後、才気ゆえに稀有(けう)な人生を歩んだ近代日本の女性たちに光を当てていく。
無政府主義者・大杉栄とともに虐殺され、雑誌「青鞜」最後の編集者だった伊藤野枝の恋と波乱の人生をつづった「美は乱調にあり」、続編「諧調は偽りなり」は代表作。社会活動家の平塚らいてうを主人公とした「青鞜」、小説家、岡本かの子を扱った「かの子撩乱(りょうらん)」、芸妓から尼僧になった高岡智照(ちしょう)尼の「女徳」など、因習にとらわれず恋や思想、芸術に命を燃やす女性たちに、自身の生き方を重ねていく。
37年発表の自伝的小説「夏の終り」は、妻子ある作家と年下男性との三角関係に悩む主人公を描いた話題作。映画化され、いまなお人気のロングセラーだ。
51歳での得度は、大きな転機になった。著書が飛ぶように売れる流行作家でありながら、しのびよる人生のむなしさをかみしめ、出家を「生きながら死ぬこと」と表現した。
一方で、剃髪(ていはつ)後も酒を飲み、肉を食すことを公言するなど、世俗的な親しみやすさも人々の心をつかんだ。寂庵での法話には子供や伴侶を亡くすなど悩める人々が多く集い、己を忘れて他を利するという天台宗の開祖・最澄の「忘己利他(もうこりた)」の精神にのっとり、人々を癒やし続けた。川端康成さん、ドナルド・キーンさんら当代きっての文豪や学者から、俳優の萩原健一さんら多彩な交流でも知られた。
70代に入ると、源氏物語の現代語訳に挑む。「今読んでも非常に新しい源氏物語を国民はもっと読むべきだ」との思いで、準備に5年、訳に5年というあしかけ10年の月日をささげ、「ですます調」の平易な言葉を駆使した「瀬戸内源氏」と称される大作は完成した。
「生きることは愛すること」-。よく口にした言葉通り、生と死を愛情豊かに見つめながら、生ききった。 |
瀬戸内寂聴の恋愛名言
男女の間では、憎しみは愛の裏返しです。嫉妬もまた愛のバロメーターです。
恋を得たことのない人は不幸である。それにもまして、恋を失ったことのない人はもっと不幸である。
男女の恋の決算書はあくまでフィフティ・フィフティ。
別れの辛さに馴れることは決してありません。幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。それが人間なのです。
どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです。
自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない。
人は、人を愛していると思い込み、実は自分自身だけしか愛していない場合が多い。
「念ずれば花開く」という言葉があります。私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。
たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、死ぬときに、ああよく生きたと思えるでしょう。逃げていたんじゃあ、貧相な人生しか送れませんわね。
いくつになってもおしゃれ心を失わないこと、好奇心を失わないこと、若い人と付き合うこと。これが、若さを保つ秘訣です。
夫婦の間でも、恋人の間でも、親子の間でも、常に心を真向きにして正面から相手をじっと見つめていれば、お互いの不満を口にする前に相手の気持ちがわかるはずです。
結局、人は孤独。好きな人と同じベッドで寝ていても、同じ夢を見ることはできないんですもの。
人生にはいろいろなことがあります。しかし、悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法ではないかと思います。
自分を愛してもらいたいから、相手を愛する、それが渇愛です。自分を忘れて他人に尽くす仏さまの慈悲とは正反対ということです。慈悲はお返しを求めません。
人間は生まれた時から一人で生まれ、死ぬ時も一人で死んでゆきます。孤独は人間の本性なのです。だからこそ、人は他の人を求め、愛し、肌であたため合いたいのです。
どんなに好きでも最後は別れるんです。どちらかが先に死にます。人に逢うということは必ず別れるということです。別れるために逢うんです。だから逢った人が大切なのです。
人間に与えられた恩寵に「忘却」がある。これは同時に劫罰でもあるのですが。たとえ恋人が死んでも、七回忌を迎える頃には笑っているはず。忘れなければ生きていけない。
同床異夢(どうしょういむ)とは、同じ布団で寝ていても同じ夢は見られないことです。愛の情熱は三年位しか続きません。夫婦は苦楽を共にして愛情を持ち続けるのです。
世間的に申し分のない夫や妻であっても、相手が欲していなければ、それは悪夫、悪妻です。そんな時はさっさと別れて、自分の良さを認めてくれる相手を探すことです。
妻は、やさしくされることを望んでいるだけではない。やさしい心で理解されることを望んでいる。
人に憎しみを持たないようにすると、必ず綺麗になりますよ。やさしい心と奉仕の精神が美しさと若さを保つ何よりの化粧品なのです。
この世は変化するものだと思っていれば、どんな事態に直面しても度胸が据わります。孤独の問題も同じです。お釈迦様は人間は一人で生まれてきて、一人で死んでいくとおっしゃいました。最初から人間は孤独だと思っていれば、たとえひとちぼっちになったとしても、うろたえることはありません。
人間はいつも無いものねだりなのです。そして心はいつも満たされない思いで、ぎしぎし音を立てています。欲望はほどほどに抑えましょう。 |
■昨日のアクセスベスト3
若狭勝氏 木下富美子都議の“電撃登庁”は確信犯「除名回避の絶好タイミング」 11/10(水) 13:03配信
元衆院議員で弁護士・若狭勝氏が10日、フジテレビ系「バイキングMORE」に生出演。雲隠れを続けていた木下富美子都議(55)が9日に都議会に登庁したことに「除名回避の絶好のタイミング」と指摘した。
木下都議が初当選した2017年に、選挙応援演説を行っていたこともある若狭氏は「12月になるとまたボーナスとかもあって『タダでもらうのか』という批判が出る。そろそろ潮時で、(議会、委員会に)出ていかないと除名もされるかも知れない。それを回避するには絶好のタイミングで、委員会に出席しようということ」と指摘した。
木下都議が出席予定だった委員会は、取りやめが決定。
委員会と言う場を選んだことについては「しかも今回の委員会は本会議とは違う。委員会は、水道局とかなど処分や身分に関わる問題を追及するものではない。追及される危険性が少ないということでにらんで、委員会に出席し、議員活動を再開しましたよというアピールをする目的だったと思う」と、木下都議の目論見を分析した。 |
3年で5回の免停 “無免許”都議は「絶対に辞めない」 舛添氏「一人で会派作れば、政務調査費が月に何十万も出る」 7/26(月) 19:35配信 3年間で免停5回…先日、無免許運転で事故を起こした疑いで都民ファーストの会を除名された木下富美子都議に新たな疑惑が浮上した。 ことし4月、東京・板橋区でスクーターを運転する木下都議と思われる映像が捉えられた。スクーターを運転すること自体問題ではないが、この映像が撮影された4月、木下都議は免許停止期間中の可能性が高いという。
さらに商店街でチラシを配る木下都議の後ろに見えるスクーターが映像のものと似ているうえに、黒のスニーカー、映像の人物が背負っている赤いバッグ、中央にデザインが施されたヘルメットまでも木下都議のモノと酷似している。
ちなみに捜査関係者によると、木下都議の過去の違反の内訳は速度違反が2回、携帯電話使用が2回、信号無視が1回、一時停止無視が1回という交通違反常習者だから驚きだ。そんな木下都議に対して、東京都議会は23日、辞職勧告決議を可決した。決議自体に法的拘束力はないが、木下都議の今後の対応に注目が集まっている。 |
無免許当て逃げの木下富美子都議、休養中の議員報酬は全額寄付 政務活動費も請求せず 11/10(水) 7:30配信
今年7月、東京都議選の期間中に無免許運転で当て逃げ事故を起こし、書類送検されていた木下富美子都議が9日、東京都議会に登庁。都議選投開票日の7月4日以来、128日ぶりに公の場に姿を見せた。報道陣の取材に応じた木下都議は、問題視されている議員報酬について、全額寄付したことを明かした。
木下都議は、7月の都議選に、小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」の公認を受け、板橋区選挙区で出馬し再選を果たした。だが当選翌日の7月5日、選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こしていたことが発覚。同会から除名された。9月に道交法違反容疑で警視庁に書類送検された際には、免停期間中に6回にわたって無免許運転をしていたことも明らかになった。事故の発覚後は7月6日の当選証書授与式を無断欠席するなど、一切姿を見せず、雲隠れを貫いた。議会にも体調不良を理由に一度も出席せず。それでも議員報酬を受け取っていることに、多くの非難が集まっていた。
この日、赤のワンピースにジャケット姿に派手な指輪を身につけて現れた木下都議は、公営企業委員会を前に、経緯説明を行うため正副議長と10分弱の面談を行った。面談後、報道陣の取材に応じ「この度の私の行動で、本当に多くの皆さまにご迷惑をおかけしていること、大変申し訳ないと思っております。また、事故に遭われた方にお見舞いとお詫びの気持ちを申し上げさせていただきます」と謝罪。「免許停止中に車の運転をしてしまったこと、そこで事故を起こしてしまったこと、あってはならないことと深く深く反省しております」と述べた。
議員報酬については「私に支給されている3回の合計192万円弱になると思うのですが、すでに表明した通り、受け取るべきでないと考え、都への返納も公職選挙法上できないので、NPO法人などの団体に、選挙管理委員会の指導を受けながら、公職選挙法に抵触しない寄付先を選定し、すでに寄付を行いました」と報告。政務活動費についても「月々50万円が会派に支給されていますが、、議員から請求しない限りは都に返納される仕組みなので、3カ月間の総額150万円については、私からは請求致しません」と明言した。 |
SDGsとは? SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。 2015年9月に、国連加盟193カ国が合意して採択されました。 2016年から2030年の15年間に達成すべき17のゴール(目標)と目標達成のための169個のターゲットが設定されており、 それぞれのゴールには異なるカラーが割り当てられています。
SDGsバッジとは? SDGsバッジとは、17あるゴールの色を使ったカラフルなバッジで、ドーナツのような円形をしています。 国連のサイトなどで表記されているSustainable Development Goalsの、 Goalsの「O」の部分がそのままバッジのデザインになっています。 この形をSDGsカラーホイールといいます。
|
3回目の召喚状でやっと登庁しました。
これ以上無視すると除名されるかもしれないという絶好のタイミングです。
それも、追及される危険性が少ないということを見込んで、委員会に出席しました。
それも、何の反省もない真っ赤な服を着てです。
都民ファーストの会派を除名されたため、舛添氏の言う通り、自身の一人会派「SDGs東京」を作りました。
会派名に今トレンドのSDGsを使うとは、この女性は、なかなかのしたたか者です。
悪質な交通違反に加え、議会を長期欠席して都議会の信用を毀損(きそん)していますが、議員辞職勧告決議を突き付けても法的拘束力はないようです。
議長からの召喚状にも法的拘束力はないそうです。
都議会議員にだけにとどまらず、議員というものはなかなか辞めさせられないのです。それは、選ばれた人という特別な人だからです。
刑事罰が確定したときくらいしか辞めさせられません。
交通違反は行政処分ですから、この対象になりません。
3年で5回の免許停止を受けるような人を選んだ人は、今頃悔しがっているでしょう。
本人が辞めると言わない限り議員を続けられるのです。
「本当に本当に、この度は大変申し訳ありませんでした。失われた信頼を回復することは、大変厳しい道のりであることを覚悟しております。議員活動の中で答えを導き出させていただければと考えております」
続けられる神経にも驚きますが…。
■昨日のアクセスベスト3
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche