去年、購入した新秘密基地の土地。
隣のマンションとの間に、ブロック塀が立っていて経年変化で
真ん中から折れ曲がって、今にも倒壊しそうになっている。
それに気が付いたのは、去年のことだったのだけれどマンションの自治会に
連絡する術が無く、どうしようかと迷っていたところに先方から連絡が来た。
そんな訳で今日は夕方4時に、隣のマンションのブロック塀の見積もりに
業者の方がやって来て、その立ち合いをしました。
60年以上も前に立てたブロック塀なので、ブロック自体が劣化している上に、
昔の立て方は鉄筋が縦に数か所入っているだけのやり方だという。
その見分け方は『ブロックの積み方が千鳥になっているか?』・・・だそうです。
昨日は仕事へ行き、今日も立ち合いなどで時間を取られたので扉作りの方は中断。

昨日作った枠は、板の固定方法に問題があって、しっかりと固定するためには、
部品点数が増えてしまう事もあって、182×80㎝の大きな扉を作るのは無理だと結論付けた
それで素人ながら、色々と扉の捻れに対する強度を上げる方法を色々考えた結果、
①扉の枠は縦板もねじれの少ない、幅広の1×3のSPF材で作る
②板に凹型の溝を彫って、板をはめ込んで釘で固定するのを止める
③使う板は5.5㎜のラワンべニア板で、左右の幅の変更のみ
④角は直角に裁断して、長いコースレッドで固定する
と言った変更をすることにした。
それで業者が帰った後に、ホームセンタへ行き1×3のSPF材4本と、
蝶番、白地の壁紙を購入してきた。
さて、今度はどんな仕上がりになるのでしょうね?
隣のマンションとの間に、ブロック塀が立っていて経年変化で
真ん中から折れ曲がって、今にも倒壊しそうになっている。
それに気が付いたのは、去年のことだったのだけれどマンションの自治会に
連絡する術が無く、どうしようかと迷っていたところに先方から連絡が来た。
そんな訳で今日は夕方4時に、隣のマンションのブロック塀の見積もりに
業者の方がやって来て、その立ち合いをしました。
60年以上も前に立てたブロック塀なので、ブロック自体が劣化している上に、
昔の立て方は鉄筋が縦に数か所入っているだけのやり方だという。
その見分け方は『ブロックの積み方が千鳥になっているか?』・・・だそうです。
昨日は仕事へ行き、今日も立ち合いなどで時間を取られたので扉作りの方は中断。

昨日作った枠は、板の固定方法に問題があって、しっかりと固定するためには、
部品点数が増えてしまう事もあって、182×80㎝の大きな扉を作るのは無理だと結論付けた
それで素人ながら、色々と扉の捻れに対する強度を上げる方法を色々考えた結果、
①扉の枠は縦板もねじれの少ない、幅広の1×3のSPF材で作る
②板に凹型の溝を彫って、板をはめ込んで釘で固定するのを止める
③使う板は5.5㎜のラワンべニア板で、左右の幅の変更のみ
④角は直角に裁断して、長いコースレッドで固定する
と言った変更をすることにした。
それで業者が帰った後に、ホームセンタへ行き1×3のSPF材4本と、
蝶番、白地の壁紙を購入してきた。
さて、今度はどんな仕上がりになるのでしょうね?