今日も断熱材の組み込み。
最後の難所である階段上のスペース。実はここが一番危険な場所なのです。
階段の最上部は踊り場になっているけれど、梯子を固定する場所が無い。
バランスを崩したら、階段の上から一気に落ちてしまう。
そんな場所なので、今日は慎重に作業を進めました。
難所を何とか切り抜けて、今日は北側の西半分の2段目と最下部に、
20枚の断熱材を組み込むことが出来て、全体の1/4は全て組み終えた。

最下部は梁の奥に20㎝ほどのスペースがあって、そこに断熱材を挟むために
その都度、寸法を測ってボードをカットしながらの作業だったので、
思いのほか手こずった感がありました。

で、よく見たら一番端の部分は壁から板が飛び出ている。

という事は、断熱材を押さえる板は、この板の厚みに合わせないと、
その上に板を張る時に段差が出来てしまう事に気が付いた。

という訳で、屋根裏の計画も見直さなければなりませんね。
それに、床のフローリングはともかく、壁や屋根裏にまで高価な羽目板を使う必要があるのか?・・・
予算に限りがあるので、それも疑問に思えてきました。
ちなみに今日は最後の大物工具『スライド丸ノコ用スタンド』が来ました。


これでこの先の作業が楽しみになってきました。
『工務店でも開くのか?』
なんて友人に言われますが、業者に頼んでやることを考えたら安いものです。
最後の難所である階段上のスペース。実はここが一番危険な場所なのです。
階段の最上部は踊り場になっているけれど、梯子を固定する場所が無い。
バランスを崩したら、階段の上から一気に落ちてしまう。
そんな場所なので、今日は慎重に作業を進めました。
難所を何とか切り抜けて、今日は北側の西半分の2段目と最下部に、
20枚の断熱材を組み込むことが出来て、全体の1/4は全て組み終えた。

最下部は梁の奥に20㎝ほどのスペースがあって、そこに断熱材を挟むために
その都度、寸法を測ってボードをカットしながらの作業だったので、
思いのほか手こずった感がありました。

で、よく見たら一番端の部分は壁から板が飛び出ている。

という事は、断熱材を押さえる板は、この板の厚みに合わせないと、
その上に板を張る時に段差が出来てしまう事に気が付いた。

という訳で、屋根裏の計画も見直さなければなりませんね。
それに、床のフローリングはともかく、壁や屋根裏にまで高価な羽目板を使う必要があるのか?・・・
予算に限りがあるので、それも疑問に思えてきました。
ちなみに今日は最後の大物工具『スライド丸ノコ用スタンド』が来ました。


これでこの先の作業が楽しみになってきました。
『工務店でも開くのか?』
なんて友人に言われますが、業者に頼んでやることを考えたら安いものです。