今日は定置網漁を終え市場で水揚げ作業をしていると市場職員からまた選別後の必要のない深海魚が冷蔵庫に入っていると教えてもらう。今までにその中からヒメキチジ(ブログ2023 4.28)やオオヒシマトウダイ(ブログ2023 11.28)を見つけ魚ボラの標本用に確保している。今回も好きなだけ持って行っていいとの事でワクワクする。仕事が終わってから深海魚の選別をして標本用になるような魚を探す。ぱっと見て直ぐにヨロイイタチウオを発見。ヨロイイタチウオは深海エビ漁で混獲される深海魚の中でもアカムツと一緒に高値で取引される昔は捨てられていた高級魚である。その為今では獲れても水揚げされてしまい手に入らない魚である。いつもはサイズが大きいのだがこの個体は小さいので利用されなかったものと思われ遠慮なく標本用に確保する。その後、小さい魚を選別。すると今までに見たことのない魚を発見。尾部へ向かい細長くなっているのでソコダラ科の魚の様に思う。だが、今まで見て来たソコダラ科の魚種とは顔つきが全く違い、魚種がわからない。この個体も確保。全て選別を終え、結局この2種のみ標本用に確保する。このソコダラ科と思われる魚が今までに見た事のない魚であり種名も気になる。更に弱そうな体つきなので直ぐに標本写真を撮ってもらいたい魚である。丁度一昨日確保したホシエイも明日までには大学へ持って行こうと考えていたのでこれから大学へ走り確保した標本を持ち込むことにする。

深海エビ漁で混獲される魚類


ヨロイイタチウオ

見た事のない深海魚



アカカサゴ

カガミダイ

ソコマトウダイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます