![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/4874f727f3cc865a6ed98221e8aade28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/f6a8925c8d86ae1a8fd70ac836e99bdf.jpg)
最近はニュースなどで各地からリュウグウノツカイが見つかったとよく報道されている。そして今日、うちの定置網でも小さなリュウグウノツカイが入網。まだ網を絞り切る前に泳いでいる所を発見したので、水族館用に生け獲りにしようとした。リュウグウノツカイは体側の銀粉が直ぐに剥がれてしまうので、生け獲るにはタモ網などは使わず、バケツなどで海水ごと掬わなければならない。小さい個体とはいえ長さがあるのでなかなか掬い取る事が出来ず、結局は生け獲りに失敗する。体が一ヶ所折れてしまい、体側はスレてボロボロになってしまう。こうなってしまえばボロボロであるが標本として確保するしかない。標本として確保するのであれば見つけ次第直ぐに傷付かないように取り上げるのだが、残念な結果となってしまう。
あっ!ご指摘ありがとうございます‼
ブログの引っ越し作業を自分で1ページ1ページコピーして貼り付けているので被ってしまったみたいです。半分寝ながらしていた事もあるのでその時かな?
修正しておきます。ありがとうございました。