Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

手作りおはぎをお彼岸に・・・

2020-03-20 21:07:49 | 料理

昨晩は風が強くて・・・

雨戸がガタガタ揺れてました。

今朝も、まだ強い風が吹いていましたが・・・

お天気はすごく良くて、お布団も洗濯物も

 

お彼岸ですので、おはぎを作りました

あれ!?って、思われる方もいらっしゃるでしょうね。

春はぼた餅では

以前は、秋のお彼岸には、萩の花に因んでおはぎ。

春のお彼岸には、ボタンの花に因んでぼた餅と言ってたとか

粒あんがぼた餅で、こしあんで作るのがおはぎという説も

最近は、どちらもおはぎと呼ぶことが多くなっていますよね。

 

我が家も、どちらもおはぎと呼んでます。

で、粒餡で作ります。

 

  

 

  *材料(8個分)

もち米          1/2合

白米           1/2合

粒あん          350g(8等分に分ける)

きな粉          適量

 

  :粒あんは、市販のものでも良いですけど・・・

   今回は、手作り。と言ってもHBですけどね。

 

   

 

   

   

  *作り方

1、もち米は洗って3時間浸水、白米は洗って30分浸水。

  ざるにあげて、炊飯器に入れ、水目盛り1合で炊飯し、10分蒸す。

2、麺棒に水をつけ、粒が半分残るくらいつぶし、8等分にする。

 

    

3、ラップに餡を広げ、中に2を入れ丸める。

   4個同じように作る。

   

   ラップにご飯を広げ、中に餡を入れ丸める。

   4個作り、外側にきな粉をまぶす。

   

 

4個ずつ2種類出来上がり

 

   

 

お茶を入れて・・・

どちらにする?と主人に聞くと・・・

   

 

両方、という答え

 

       

 

ハイ!!

結局、私も2個ペロリと頂きました

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ