今にも雨が降りそうな、、、暗い空の一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
夕方暗くなってからポツポツと、地面が濡れるか濡れないかの雨が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
すぐに止みましたけど。
夕食、ホッケを焼きました。
身離れが良いので、食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/0cd301a04875bf6e71b5f4fcfe2994ef.jpg?1701080603)
筑前煮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
今回は鶏肉でなく、ちくわを使いました。
れんこん・ごぼう・人参・干し椎茸。
ごま油で炒めてコクを出し、椎茸の戻し汁で煮ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
味付けは、かき醤油![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
味付けは、かき醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
最後にみりんで照りを出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/c3bab023dcb85401dd270e62c5d6490e.jpg?1701080603)
具沢山味噌汁![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ごぼう・玉ねぎ・人参・豆腐・大根葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/4735deafaf46f5b99bb321f015bedc0f.jpg?1701080606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/4735deafaf46f5b99bb321f015bedc0f.jpg?1701080606)
ホッケが大きくて、片身で良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
身も分厚いですし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/976cf37c156a7bd8184a330fc25c47ff.jpg?1701080606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/976cf37c156a7bd8184a330fc25c47ff.jpg?1701080606)
夕方まで曇っていたのですけど、、、
私は真ホッケはあまり食べないかも!
縞ホッケが大好きです
竹輪入りの筑前煮も凄く美味しそう〜
満月見れて良かったですね♪
いつもコメントいただきありがとうございます
こちらは小雨が降る1日でした。
夕方には晴れ間が見えて来たから明日は晴れそうです(^^)
ホッケは私も好きでよく買います。
塩鯖も好きだけど、最近はホッケ買う方が多いかな?
筑前煮もだけど、お味噌汁がホッとしますね~(^^)
具だくさんの味噌汁筑前煮おいしそうです
野菜をたくさん食べるのは体にもいいでしょうね
私はホッケを食べたのは60歳過ぎてからのような気がします(;^_^A
それまで魚は鮭と鯖が多かったです。
watakoさんの筑前煮、いつも作ろうと思ついついお買い物を忘れてしまいます^^
今回は牡蠣醤油なんですね^^
作ってみようと思います。
牡蠣醤油も買わなくては(;'∀')
生協から毎週竹輪が届くので余っています^^
今日は暖かいですね!
ホッケ、こちらでは北海道産のマホッケが多いかも
縞ホッケもたまに、売ってますけど、、、
筑前煮、ちくわでも美味しくできますよね。
お手軽だし
ブロ友さんのブログで、満月を知って、、、
庭に出てみると、きれいな月が観れました
今日も、夕方パラパラと、、、お湿り程度。
水不足が解消するほどは、降りませんけど
ホッケ、ほんと身が分厚くて身離れが良いので、、、
主人も食べやすそうです
お味噌汁があると、ご飯も進みますね。
このホッケ、特大でしたから、、、
魚焼きグリルには入らず、オーブンレンジのグリル機能で焼きました
表面は、カリッと中はジューシーに焼けました
私も、山口や愛媛にいた頃はホッケは食べた事なかったです。
瀬戸内海は、美味しい魚も多いから、干物自体もあまり食べなかったかも
結婚して神戸に来てから、友人の北海道のお土産で初めてホッケを食べました
35年くらい前ですけど、、、
妹が広島からかき醤油を持ってきてくれて、、、
煮物はいつもかき醤油を使ってるからと
色は濃いけれど、塩っぱくなくまろやかな味ですよね