風邪もひどくならなかったので、料理教室に行ってきました
今回のテーマは、薬膳料理。
まずは、薬膳とは?から始まり・・・
食性(しょくせい)・五行色体表・五味の働き・季節の薬膳などを学んで
冷え性にぴったりのスープはどちらでしょう?
A:エビとブロッコリーのスープ
B:あつあつのトマトスープ
正解は、エビとブロッコリーのスープです。
トマトは体を冷やす食べ物なので、暑い日や暑がりの人にぴったり
など、クイズ方式で学んだり。
タイプ別風邪の対処法を教えていただいたり・・・
有意義な時間でした
その後、先生の調理実演、私たちの調理実習
薬膳ロール寿司
裏巻きで、外側にゴマとでんぷ。
具は、きゅうりのピクルス・鶏そぼろ・スクランブルエッグ・カニカマ・魚肉ソーセージなど。
酢は、血を綺麗にして血行を高める効果があり、血行不良によるのぼせ、肌荒れの改善に効果的だそうです
アスパラの豚肉巻き・酢豚風
味付けは、水溶きの酢豚の素を絡ませるだけ
ダブルきくらげのうるおいスープ
黒と白のきくらげのダブル使い。
黒きくらげは、血液を増やすとともに、血液の余分な熱のこもりを鎮めて流れをよくし、貧血に効果的だそう
白きくらげは、初めてでした
こちらは、肺の働きをよくし、皮膚の乾燥や便秘を改善するそう
薬膳と聞くと、ちょっと敷居が高いような気がしていましたが・・・
身近なものから取り入れて、快適に過ごしたいと思いました
タマノイさんのコラボ企画でしたので、お土産もいただいて嬉しかったです
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
今回のテーマは、薬膳料理。
まずは、薬膳とは?から始まり・・・
食性(しょくせい)・五行色体表・五味の働き・季節の薬膳などを学んで
冷え性にぴったりのスープはどちらでしょう?
A:エビとブロッコリーのスープ
B:あつあつのトマトスープ
正解は、エビとブロッコリーのスープです。
トマトは体を冷やす食べ物なので、暑い日や暑がりの人にぴったり
など、クイズ方式で学んだり。
タイプ別風邪の対処法を教えていただいたり・・・
有意義な時間でした
その後、先生の調理実演、私たちの調理実習
薬膳ロール寿司
裏巻きで、外側にゴマとでんぷ。
具は、きゅうりのピクルス・鶏そぼろ・スクランブルエッグ・カニカマ・魚肉ソーセージなど。
酢は、血を綺麗にして血行を高める効果があり、血行不良によるのぼせ、肌荒れの改善に効果的だそうです
アスパラの豚肉巻き・酢豚風
味付けは、水溶きの酢豚の素を絡ませるだけ
ダブルきくらげのうるおいスープ
黒と白のきくらげのダブル使い。
黒きくらげは、血液を増やすとともに、血液の余分な熱のこもりを鎮めて流れをよくし、貧血に効果的だそう
白きくらげは、初めてでした
こちらは、肺の働きをよくし、皮膚の乾燥や便秘を改善するそう
薬膳と聞くと、ちょっと敷居が高いような気がしていましたが・・・
身近なものから取り入れて、快適に過ごしたいと思いました
タマノイさんのコラボ企画でしたので、お土産もいただいて嬉しかったです
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
全て体のことを考えて調理されているんですね。
酢豚の素を使っての味つけは便利ですね。
これならマネできそうです。
逆巻きずし、クリスマスやお正月にいいですね。
普通の巻き寿司もできないんですよ。
実際に手ほどきしてもらわないと。
お料理教室いいですね。
私も習いたいです。
酢はやっぱり体にいいですね。
お寿司だとつい食べ過ぎてしまうのが難ですが。
冷凍室にキクラゲが入っているので明日さっそく使いましょう。
もっと難しくて体にいいけど…
ちょっと薬っぽいっというか…
作るの大変…あんまり美味しくない
ってイメージだったんですが…
全然違って美味しそうだし
ちょっと気をつけて作れば
作れそうですね。
私も習いたいなぁ~
お料理教室に通われてるのですね!
薬膳料理って、以外にも
それっぽくはナイのですね^^A
どれも、とっても美味しそう♡
お料理の幅が増えて~いいですね^^
私も、漢方系?の食材を使うのかと思っていましたが・・・
普通の家庭で使うもので
体を冷やすものと温めるものに分かれるそうで・・・
その時の体の調子などで、使い分け
鶏そぼろやスクランブルエッグは、ちょっと巻きにくかったです
ボロボロして・・・
巻き寿司は、のりのりさんはお手の物ですからね
酢は毎日大さじに1、2杯とると良いようです。
摂りすぎは、ダメですけど
私も、お寿司大好きなので食べ過ぎ注意です。
きくらげ、体にいいんですって!!
たまにしか使いませんでしたけど・・・
そうそう、薬膳と聞くと薬っぽいイメージがありますよね
食物の特性もいろいろ習ったので、うまく使い分けたいと思ってます
講師の先生は、4人の若い女性でした。
みんなお肌ピカピカ
近所のスーパーが夏にオープンして・・・
キッチンスタジオが中にあるんですよ。
で、無料で料理教室を年に100回開催してくれるそうです
お土産付きもあったりして、マメに通ってます
作り方もプロに習うと、自己流とは違ったりしますから。