MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

東京スカイツリー開業直前

2012年05月21日 | まち歩き

浅草三社祭の賑わいから脱してスカイツリーへと向かう途中では、東武浅草駅が前回訪れた時には、工事中でシートに覆われていましたが、スカイツリー開業に合わせてリニューアルが行われて、素晴らしい昔懐かしい外観に生まれ変わっていました。

Img_0196

観光案内所で伺うと、夜にはライトアップもされるそうで、ビルの頂上にはシンボルの時計も改装されており、また新しい浅草のランドマークが生まれたようです。

Img_0197

吾妻橋では、スカイツリーを挟んで墨田区役所とアサヒビール本社やホールを望む光景も必ずカメラを向けたくなるベストスポットで多くのカメラマンで場所取りとなっています。

Img_0199

吾妻橋を渡り隅田川東堤防から振り返ると、吾妻橋と隅田川を上る水上バスを望む光景も美しく、スカイツリーを仰ぎ見ながらの最高の散歩道となっています。

Img_0202

Img_0203

墨田区役所ロビーでは、壁一面に隅田の花火をイメージした壁アートが描かれており、今一番世界中から注目を浴びている墨田区の輝きを表していました。

Img_0204

北十間川の源森橋から望むスカイツリーは、川面にはさざ波があり逆さツリーは見れませんでした、今日もカメラマンの放列がありました。

Img_0205

開業まであと2日のスカイツリー周辺を目で確認しようと、スカイツリータウンまでくると、何と「そらまち」がオープンされており、びっくり・・・22日のオープンではなかったのかと、係員に伺うと、この日限定で先行オープンしたそうで「そらまち」内は、正式開業を待ちきれない人達でごった返しの状態でした。

Img_0206

オープンスペースでは、区民祭も開催されていて、おしなりくんやソラマチくん、あずちゃんなどのユルキャラ達が勢ぞろいして、盛り上がっていました。

Img_0212

Img_0213

館内のテラスホールやフードコーナーなどを一回りしてみましたが、正式オープン前に出くわせて館内を散策できたのもいい思い出となりました。

Img_0209

直下のスカイツリータウンから634Mの頂上を仰ぎ見るその威容は、表現しようのない感動をえました。

Img_0210

また、複雑な支柱や複雑な構造体を間近に見ていると、その着想から完成までの苦労の数々を覗き見たい誘惑を覚えていたが、これから大いに楽しみながら検索していきたいと願っている。

Img_0211

開業日は、残念ながら雨の一日となる予報が出ているが、開業日にあの展望台で望む光景はどんなものなのだろうか?と思いつつ、展望台を眺めながら、スカイツリーを後にした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする