MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

宮ケ瀬湖散策

2012年05月28日 | まち歩き

快晴の山中湖ロードレースを堪能し、湖畔の散歩路を散策してから、帰路は混雑する東名を避けて道志みち(R413)を下り、宮ケ瀬湖に立ち寄ってみました。

道志みちでは、裏丹沢の山肌の新緑が美しく目に染みるようで、木々の発するエネルギーが満ち溢れているような渓谷の景観を見ながら走ると、多くのサイクリストと行き交うが、ツーリングのメッカになっているようです。

Img_9983

約1時間20分かけて宮ケ瀬湖に到着してみると、好天気の休日とあって駐車場も満車に近い状況でしたが何とか確保して、久しぶりに湖畔エリアの公園内を散策してみました。

最初にビジターセンターでは、丹沢のブナ林を再現した自然のジオラマがあり、ツキノワグマやニホンシカ、アカゲラなどが出迎えてくれ丹沢の豊かな自然を見ることが出来ます。

Img_9979

展望台からダムサイトを望むと湖面の風を受けて静かな湖面を遊覧船が走っており、のどかな光景が拡がっていました。

Img_9980

また、水の郷大吊り橋ややまびこ大橋を望むと、遠くは高取山や仏果山の山肌が新緑に包まれており、眼下のケヤキ広場などでは家族連れが飛び回っているなど、時間の過ぎるのを忘れる程で下界では見られない日本の風景を楽しんでいた。

Img_9981

カヌー場へ行ってみると、虹の大橋が緑の木々に映えて美しい姿を見せていましたが、

Img_9984

丁度この日、東京都のカヌープリント選手権が開催されており、今年の国体の予選会を兼ねているそうで、各地から集まったアスリートで賑わっていました。

Img_9986

レースは、中央湖の虹の大橋の直下から500Mのコースで行われており、見物席からは遠くてレースの展開は見えなかったが、かなり熱い激戦が展開されていました。

レースを終えて陸に上がるとカヌー艇の検量が行われていたが、競馬のように艇の重量を計測するとは、知らなかった・・・聞けば2人乗りで20Kgだそうで、余りの軽さに驚いたが、全てカーボン製でだとか道理で軽いですね~

Img_9987

さらにカヌー場入口の駐車場では、素晴らしいミニカーばかりが勢ぞろいしており、展示会かと思えば、 「レイクサイドミニパーテイー」というミニカーのオーナーが年に1回、集まっての交流会だそうで、それぞれのオーナーがご自慢のミニーカーで集合しているそうで、何と豪華なミニカー400台が集まったそうです。

Img_9988

既に、イベントは終了していたが、余りに豪華なミニカー揃いで驚きでしたが、こんなイベントもあるんですね~ 

宮ケ瀬の自然豊かな環境は、サイクリングやハイキングなどには、最高のスポットとなっており、宮ケ瀬湖からの帰路でも多くのサイクリストと行き交っていたが、近いうちに自転車ツーリングで再度の訪問を楽しみにして帰宅した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする