MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりジョギング~稲村ヶ崎・湘南海岸

2012年12月13日 | ジョギング

鎌倉大仏ハイキングコースから大仏切通しを抜けてから、快晴に誘われて海岸を走ろうと予定を変更して、一般道を笛田から極楽寺へ通じる隧道を経て極楽寺へ向かうが、鎌倉には大小の隧道が多いですね・・ 

Img_1676

極楽寺駅の桜橋までくるとここにも江ノ電開通以来の唯一の隧道である「極楽洞」から、記念電車が抜けてきました。

Img_1680

程なく稲村ヶ崎に着くと、期待通り江ノ島の向こうに真白き富士山を望む絶景が拡がり、風もなく穏やかな冬の陽を浴びて汐の香りを感じて疲れも吹き飛んでいた。

Img_1683

関東富士見百景やかながわ景勝50選にも選ばれる関東有数の絶景ポイントであり、この日もウオーキンググループやジョガー、サイクリストの姿もあり、必ず立ち寄っていく憩のスポットです

Img_1685

Img_1687

展望台に上がってみると、あずまやにはお年寄りのウオーキング仲間が絶景を楽しんでおられ聞けば初めて来られたとかで、感慨に耽っておられました。

Img_1686

しばしの休息後、134号線を江ノ島や富士山を眺めながらジョグっていくと、砂浜にはワンちゃんが磯辺で戯れるお散歩やサッカーチームのトレーニング光景なども、湘南海岸らしい光景でした。

Img_1689

Img_1691

七里ヶ浜から腰越を超えて江ノ島片瀬海岸まで来ると、こちらも波もなく静かな砂浜は、あの夏の光景が嘘のように穏やかな光景を望みながら、シーサイドランを楽しめました。

Img_1695

鵠沼海岸では、シーズン終わりの砂浜のクリーニングが行われており、積み上げた砂山で「湘南の富士山」が突然現れて、遥かに見える白雪の富士山と美形を争っているようでした 

Img_1696
また、その先の引地川河口では、地元のボランテイアの方々のビーチクリーンの活動が行われており、先月までの漂流物による汚れた砂浜は見違えるように美しさが甦っていました。

Img_1697

朝からのトレイル&LSDを楽しみマイコースから帰路についた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする