台風21号が通過してもまだ残暑が厳しい一日でしたが、久し振りにマイコースの引地川親水公園周辺をジョグっていました。
引地川沿いの田園地帯では、稲穂も実り黄色の絨毯が敷かれたように景色が一変し、稲穂も大きく垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/9800ae52f457d457fba1926fbf244dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/0effadb362a226c2d3155ec84859db76.jpg)
引地川の下流へ向かうと引地橋付近では、真白き姿のコサギでしょうか?偶然中州の木の上に止まりシャッターチャンスを与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/beb422509600a09b2a9c8676cb40e845.jpg)
その周りには、カモ達ものんびりと川面に浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/5d2608a148342c6488c85d885dc8eb0c.jpg)
太平橋付近では、導管の上や川面にカワウでしょうか?顔を上に向けて一列に並びユニークな姿を披露していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/5cf5c741c7a23d3b567a922bee366880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/a2a4606a2f87d594816a2c386165dc0d.jpg)
更に下流の浅瀬では、ワンちゃんが溺れているのかと思えば浅瀬の水中散歩を楽しんでいるようで、川水浴でしたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/705aae032257036800c267fd53369a1d.jpg)
引き返して親水公園に戻ると、鷹匠橋付近の田園地帯では大量の雀たちが、豊作の稲穂に群がって奪い合いの光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/4548e33d327618d99dfe19d7c09203bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/e216351e54e60345c5edd84ec1ddc0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/3eb594242a7b5666079a65fc2335a4a5.jpg)
鷹匠橋付近の河川敷では、まもなくススキの茂る光景に変わりますが、田園の黄金色と対照的な緑に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/88f712c6c43a966ac68e689f88244019.jpg)
帰路のさるすべりロードも花が散り始めて、百日も咲き続けた花の命が秋の訪れを告げているようで、秋の訪れが待ち遠しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/d9ae630a21518acea08b7d997c783867.jpg)
引地川沿いの田園地帯では、稲穂も実り黄色の絨毯が敷かれたように景色が一変し、稲穂も大きく垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/9800ae52f457d457fba1926fbf244dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/0effadb362a226c2d3155ec84859db76.jpg)
引地川の下流へ向かうと引地橋付近では、真白き姿のコサギでしょうか?偶然中州の木の上に止まりシャッターチャンスを与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/beb422509600a09b2a9c8676cb40e845.jpg)
その周りには、カモ達ものんびりと川面に浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/5d2608a148342c6488c85d885dc8eb0c.jpg)
太平橋付近では、導管の上や川面にカワウでしょうか?顔を上に向けて一列に並びユニークな姿を披露していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/5cf5c741c7a23d3b567a922bee366880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/a2a4606a2f87d594816a2c386165dc0d.jpg)
更に下流の浅瀬では、ワンちゃんが溺れているのかと思えば浅瀬の水中散歩を楽しんでいるようで、川水浴でしたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/705aae032257036800c267fd53369a1d.jpg)
引き返して親水公園に戻ると、鷹匠橋付近の田園地帯では大量の雀たちが、豊作の稲穂に群がって奪い合いの光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/4548e33d327618d99dfe19d7c09203bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/e216351e54e60345c5edd84ec1ddc0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/3eb594242a7b5666079a65fc2335a4a5.jpg)
鷹匠橋付近の河川敷では、まもなくススキの茂る光景に変わりますが、田園の黄金色と対照的な緑に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/88f712c6c43a966ac68e689f88244019.jpg)
帰路のさるすべりロードも花が散り始めて、百日も咲き続けた花の命が秋の訪れを告げているようで、秋の訪れが待ち遠しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/d9ae630a21518acea08b7d997c783867.jpg)