お彼岸を過ぎて朝晩には暑さから寒さを感じるようになり、久し振りに引地川沿いの田園地帯をジョグってきました。
黄金色に染まった田園地帯では、刈入れ真っ最中となって藁ボッチが並ぶ中を雀や野鳥も飛び交って秋本番の風景となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/08af8c08985156e2b2c7d293f9a63414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/9d7132a024d8bf208458c970a5cd6ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/e0711f1331e684f5f2f56f267cdb816e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/757cde359a0ba72f40f8e3557dbaa510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/10c869c41703d0f87a5469472b755acd.jpg)
大庭大橋付近の鯉溜まりでは、鯉やカモ達が集い秋の長閑な光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/8405472a4db0feca5635027f1c02a7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/c8453863df9c145975f3d3599ca315c7.jpg)
さらに下流の高名橋まで来ると、親亀、子亀が仲良く寄せ合って甲羅干ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/d659e27f595adfdbc7f63a6efc0bef17.jpg)
引地橋で折り返して親水公園へ戻ると、サギやカワウも羽を休めて秋を楽しんでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/470b3a5df000f5a789b228fa48f90467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/455b97e181c3258a445d31e6a6371995.jpg)
周囲の農園では、俳句にも読まれる「秋茄子」の花が色濃く咲き、秋本番の光景がみられましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/66be8b12bf400178de552fdc5681ec4c.jpg)
日暮れ時も日増しに早くなり、5時過ぎには西の空には秋の雲が赤く染まる秋のサンセットシーンも見られ、ランニングシーズン本番を感じながらのスロージョグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/b6f5fd53d02ed3147e70b29398464ab5.jpg)
黄金色に染まった田園地帯では、刈入れ真っ最中となって藁ボッチが並ぶ中を雀や野鳥も飛び交って秋本番の風景となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/08af8c08985156e2b2c7d293f9a63414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/9d7132a024d8bf208458c970a5cd6ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/e0711f1331e684f5f2f56f267cdb816e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/757cde359a0ba72f40f8e3557dbaa510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/10c869c41703d0f87a5469472b755acd.jpg)
大庭大橋付近の鯉溜まりでは、鯉やカモ達が集い秋の長閑な光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/8405472a4db0feca5635027f1c02a7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/c8453863df9c145975f3d3599ca315c7.jpg)
さらに下流の高名橋まで来ると、親亀、子亀が仲良く寄せ合って甲羅干ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/d659e27f595adfdbc7f63a6efc0bef17.jpg)
引地橋で折り返して親水公園へ戻ると、サギやカワウも羽を休めて秋を楽しんでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/470b3a5df000f5a789b228fa48f90467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/455b97e181c3258a445d31e6a6371995.jpg)
周囲の農園では、俳句にも読まれる「秋茄子」の花が色濃く咲き、秋本番の光景がみられましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/66be8b12bf400178de552fdc5681ec4c.jpg)
日暮れ時も日増しに早くなり、5時過ぎには西の空には秋の雲が赤く染まる秋のサンセットシーンも見られ、ランニングシーズン本番を感じながらのスロージョグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/b6f5fd53d02ed3147e70b29398464ab5.jpg)