ロイヤル胎内パークホテルの前を散策したのは、この前の日曜日午前中、わずか30分ほどだった。
短い時間だったが、昨日書いた通り、ギンリョウソウを見つけたことが一番うれしかった。
もう一つ、その散策では、黄色い花を咲かせる野草にたくさん出合えたこともうれしかったのであった。
今を盛りに一面を黄色く染めていたのは、ハナニガナであった。

一部ではシロバナニガナも同居していた。

ジシバリも結構多かった。

コナスビは、相変わらず星形にも見えかわいい。

どこでも見かけるカタバミ。

これは、ミツバツチグリかな?

タンポポとよむ間違えられる、茎が長く細いブタナ。

虫に食われていたが、ダイコンソウ。

ここには少なかったが、コウゾリナは、今あちこちで綺麗に咲いている。

明るい黄色い花たちのおかげで、なんてことのない草原が明るく輝いていた。

花の名前がわかると、こんなふうに、1つ1つの植物ががんばって花を咲かせていることに感動に似た思いを味わうことができる。
自分の生活や人生が豊かになるような気がして、実に楽しい。
短い時間だったが、昨日書いた通り、ギンリョウソウを見つけたことが一番うれしかった。
もう一つ、その散策では、黄色い花を咲かせる野草にたくさん出合えたこともうれしかったのであった。
今を盛りに一面を黄色く染めていたのは、ハナニガナであった。

一部ではシロバナニガナも同居していた。

ジシバリも結構多かった。

コナスビは、相変わらず星形にも見えかわいい。

どこでも見かけるカタバミ。

これは、ミツバツチグリかな?

タンポポとよむ間違えられる、茎が長く細いブタナ。

虫に食われていたが、ダイコンソウ。

ここには少なかったが、コウゾリナは、今あちこちで綺麗に咲いている。

明るい黄色い花たちのおかげで、なんてことのない草原が明るく輝いていた。

花の名前がわかると、こんなふうに、1つ1つの植物ががんばって花を咲かせていることに感動に似た思いを味わうことができる。
自分の生活や人生が豊かになるような気がして、実に楽しい。