こうしてここにブログを開設してあと1週間弱で10年となる。
早いものだなあ、と思う。
あの頃は、NHKの趣味の番組で「ブログを始めよう」みたいな番組があったのだった。
それを見て、自分もやってみたいなと思っていたし、千葉県にいる弟がもう始めていたし、知っている人がやっていたのを知ったり、ということで、ちょっとした憧れがあったのだ。
そして、単身赴任中であったので、少しだけ自由な(?)時間があったことも確かだ。
50代をどう生きていくか、その足跡を少しでも残してみたいな、と思って始めたので、旧名は「五十路ON MY WAY」という標題を掲げたのであった。
それが、五十路は終わってしまい、「ON MY WAY」だけ残して続いている。
定年退職後のこの1年余りは、毎日更新を心がけているし、それが可能な日常生活となった。
昨日までの閲覧は、609,987 PV。
訪問者は、のべ235,485 IPとなっている。
別に増やそうとしている訳でもないので、その数を問題にすることはないが、およそ61万回、のべ24万人と考えると、それなりに結構な数になったなあ、と思ってしまう。
書くジャンルも、12種類に増え、多い方から次のようなものに関して、つらつらと書いてきた。
①生き方(326)
②アルビレックス新潟(247)
③草花(208)
④RUN(168)
⑤お出かけ(92)
⑥新潟(85)
⑦自然(65)
⑧育業(59)
⑨ひと(56)
⑩うた(49)
⑪スポーツ(27)
⑫読む(17)
…まあ、ジャンルが明確に分かれる訳でもなく、内容的にその区別はあいまいなのではあるが…。
なぜ今日、これを書きたくなったのか、今計算してみて分かった。
回数を数えてみたら、昨日までのエントリー回数は、1,399回だったのだ!
そして、今回でちょうど1,400回となるのだ!!
われながら、この偶然性に驚いた。
偶然だが、無意識だが、10年で1,400回目の記事が今回である。
まあ、だらだらと、つらつらと、生きている限り、自らの日々の思いを、もう少し綴り続けていきたいと思う。
早いものだなあ、と思う。
あの頃は、NHKの趣味の番組で「ブログを始めよう」みたいな番組があったのだった。
それを見て、自分もやってみたいなと思っていたし、千葉県にいる弟がもう始めていたし、知っている人がやっていたのを知ったり、ということで、ちょっとした憧れがあったのだ。
そして、単身赴任中であったので、少しだけ自由な(?)時間があったことも確かだ。
50代をどう生きていくか、その足跡を少しでも残してみたいな、と思って始めたので、旧名は「五十路ON MY WAY」という標題を掲げたのであった。
それが、五十路は終わってしまい、「ON MY WAY」だけ残して続いている。
定年退職後のこの1年余りは、毎日更新を心がけているし、それが可能な日常生活となった。
昨日までの閲覧は、609,987 PV。
訪問者は、のべ235,485 IPとなっている。
別に増やそうとしている訳でもないので、その数を問題にすることはないが、およそ61万回、のべ24万人と考えると、それなりに結構な数になったなあ、と思ってしまう。
書くジャンルも、12種類に増え、多い方から次のようなものに関して、つらつらと書いてきた。
①生き方(326)
②アルビレックス新潟(247)
③草花(208)
④RUN(168)
⑤お出かけ(92)
⑥新潟(85)
⑦自然(65)
⑧育業(59)
⑨ひと(56)
⑩うた(49)
⑪スポーツ(27)
⑫読む(17)
…まあ、ジャンルが明確に分かれる訳でもなく、内容的にその区別はあいまいなのではあるが…。
なぜ今日、これを書きたくなったのか、今計算してみて分かった。
回数を数えてみたら、昨日までのエントリー回数は、1,399回だったのだ!
そして、今回でちょうど1,400回となるのだ!!
われながら、この偶然性に驚いた。
偶然だが、無意識だが、10年で1,400回目の記事が今回である。
まあ、だらだらと、つらつらと、生きている限り、自らの日々の思いを、もう少し綴り続けていきたいと思う。