阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

畑中夫妻のロシア旅行  その1           

2007年09月30日 | ゲストルーム

先日、取手市の畑中先輩から好天のモスクワで撮った写真が送られてきました。写真には笑顔の奥様と畑中さんのお姿がありました。

畑中さんに改めてお願いして、説明をつけた写真を沢山送って頂きました。2回に分けて掲載します。

畑中さんは昭和40年代から当時のソ連邦に出張された経験がありますから、ソ連邦当時と今のロシアを比較されながら楽しまれたことでしょう。畑中さん、ありがとうございました。
 阿智胡地亭も最初、昭和47年に個人的なことでモスクワに行き、その後仕事で何度もモスクワへ行ったことがあるので、ロシアは再訪してみたい国の一つです。

⇒「急に涼しくなり、コオロギの鳴き声が一段と高くなってきました。やっと秋がやって来たようです。ロシア旅行中の涼しさを思い出して、ホッとしております。

旅行中にフイルムを気にせずにデジカメでバチバチ撮った写真が1000枚近くになりました。 忘れない内にと整理を始めましたが、カメラ二台を使用したため撮影場所や撮影日時が混乱してしまい難渋致しましたが、やっと整理が終わりました。 とりあえず印象深かかった風景をピックアッツして送信ます。

1)上は聖ワシリー教会のある風景 
 聖ワシリー教会の写真は赤の広場側から写したものが多いのですが、これは反対側からの風景です。右側の道路を上がってゆくと、グム百貨店と赤の広場に出ます。 赤の広場で何か記念行事があったようで残念ながら赤の広場に入ることが出来ませんでした。
2)ウスペンスキー大聖堂
 モスコアから北東約190kmのウラジーミルにある大聖堂です。 ウスペンスキー(またはウスペンスカヤ)と名の付く聖堂はあちこちにあるようです。東京の氷川神社、関西の住吉神社みたいなものですな!。


3)シベリア鉄道駅舎
 ここから列車に乗るとハバロスクかウラジオストックに行けるそうですが、一週間は掛かるようです。ロシアは広いですな!。

4)黄金の門
 ウラジーミルにある美しい城門です。12世紀、首都を防衛するために造られたもので現在は軍事博物館になっています。 モスコアの北東には、12~13世紀ころに栄えた古都が点在しています。

 今回訪問したウラジーミル スズダリ セルギエフ・ポサートと今回行けなかったヤロスラヴィリです。これらの古都とモスコアを結ぶとほぼ環状になることから「黄金の環」と言われているそうです。

5)スズダリ・聖堂遠景
 スズダリは悪名高いスターリンの宗教弾圧をまぬがれた大小さまざまな聖堂 教会が50余りもあって世界遺産に登録されているようです。 日本の京都 奈良のような街です。 モスコア等大都会は治安が悪くなっていますが、スズダリは犯罪が無いそうです。

6)城壁・塔
 城壁に囲まれた所を「クレムリン」と言うそうです。われわれはクレムリンと言えばモスコアの赤の広場のクレムリンのことと思いますが、古い町には必ずクレムリンがあるようです。クレムリンの中には聖堂 教会 鐘楼 など重要な建物が収容されています。

7)木造教会
 スズダリには木造建築博物館があり、古い木造建築が移設展示されています。これは珍しい木造の教会です。 
                   つづく
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時津風部屋はシャッターが下りていた。

2007年09月28日 | 東京あちこち

9月24日から東京に出掛けました。24日と25日の両日、両国の国技館の前のホテルに泊まって、合羽橋や浅草橋もぶらぶらしたのですが、25日の午前中は両国エリアをぶらぶらしました。両国界隈の観光マップに相撲部屋の場所が載っているので、子供の頃の興味もあって、あちこち部屋を訪ねてみました。地図を見て探しても、下町の仕舞屋の中にあるのでつい、見過ごしそうになります。

地図にあるいくつかの部屋の中に時津風部屋もありましたが、見つからずに諦めかけていたら、表札で「穐吉(アキヨシ)」と言うのが掛かっている家がありました。小学生時代に双葉山の苗字が「穐吉」だと雑誌で覚えたことを瞬間的に思い出しました。横綱の双葉山は知った頃には引退していましたが、時津風部屋に所属していたことも覚えていたので、ここだと思って角を回り込んだら時津風部屋がありました。しかしシャッターが閉まっていて不思議な感じがしました。

まだあの事件のことを自分は知らなかったので、閉まったシャッターを奇妙に思いながらも写真を撮りました。上の画像がそれです。あとで事件を知って偶然とは言え、そんな時に写真を撮ったことにちょっと驚きました。
ニ所の関部屋

大島部屋

井筒部屋

出羽海部屋は大きな鉄筋ビルで往時の隆盛が忍ばれました。

栃錦などを輩出した春日野部屋も大きなビルで、中を覗くとちょうど稽古のあとの
チャンコが始まるところでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイがまた咲いた。        

2007年09月24日 | 花・草・木・生き物

買ってきたホテイアオイが育って大きくなりすぎたので、根分れした小さな分だけを残して火鉢から外しました。その小さなホテイアオイがまた随分大きくなって前とは違う花をつけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人はポン酢も旨い。

2007年09月23日 | ある日の肴/夕食
あまりの猛暑で月下美人が去年より一ヶ月半も遅れて咲きました。それはそれとして彼女の一晩の社交界デビューのあと、今年も花弁をおいしく頂きました。例年いつもは三杯酢で頂くのですが、今年はぽん酢で和えたそうです。これはこれでおいしい!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランもどきと秋の野草

2007年09月16日 | 花・草・木・生き物
季節外れのサフランもどきがたった一本だけ咲きました。
えのころ草は犬ころ草から転訛した名前だそうで、猫じゃらしとも言うそうです。
抜いてもタフな植物で毎年必ずどこからか生えてきます。

去年は見なかったカヤツリグサが大きな顔をしています。風で種が飛んできたのでしょう。

家の中の天井には十代目を越えると思われる「家守り」が休憩していいました。

数年前、ヒヨドリに食べられ全滅したことがあるベランダの日日草は、今年は無事に毎朝咲いてくれますが、1日水遣りを忘れるとてきめんに萎れるので大変です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムー、得意のポーズ

2007年09月13日 | 身辺あれこれ
ムーは両前脚の間にアゴを置いて、腹をピタッと床につけて、アリゲーターのような姿勢が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花芽が出てきました。

2007年09月13日 | 花・草・木・生き物
例年よりも遅いですが今年も月下美人の花芽が出てきました。無事に大きくなってくれればいいのですが。これは爬虫類の脚のように見えます。先祖は恐竜時代に共存していたかも知れません。

コムラサキ(紫式部の園芸種)の実が色づいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日の夕空

2007年09月12日 | 身辺あれこれ
東神戸の空にこんな雲が出ていました。秋の雲なのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・五日市の「ラーメンいろは」      

2007年09月11日 | ゲストルーム

'97~'00年の3年間、広島で勤務しました。その頃、時々寄っていた流川のスナック「かわぞえ」。
飲んだ後は白ネギを細く刻んでトッピングしてくれる“辛ラーメン”があるのも魅力でした。
ママさんは今、ご主人の後をついでラーメン屋の女店主としておいしいラーメンをお客さんに提供しています。
年末には再訪したいなあと思います。
9月6日発行デイリースポーツ広島山口版に掲載されました。(川添さんから切り抜き記事が届きました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱入り炒りタマゴも旨い

2007年09月08日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
最近時々居酒屋“e”の手伝いにくるTDLイノチの女将見習いが作ってくれました。
葱入り炒りタマゴも、中華風ピクルスも充分いけました。
笹カマの醤油は次から客の好みに任してもらうよう教育的指導をしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲きの木瓜(ぼけ)の花

2007年09月06日 | 花・草・木・生き物
白と赤の色が木瓜の枝に見えたので近寄ると花が咲いていました。
この時期に咲く花ではありません。暑い夏に自律神経が狂ったのかも。
いつの年も遅く咲き始める百日紅(さるすべり)がようやく花をつけ始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスの鷲羽岳と水晶岳

2007年09月04日 | ゲストルーム
神戸市垂水の桜姐さんの北アルプス画像第2集です。
トップは高さ2924mの鷲羽岳
こちらは高さ2978mの水晶岳。

周囲の山々は残雪を抱いていたそうです。

桜姐さん、ありがとうございました。次回は南アルプスの写真をお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ヶ岳はどこからでも見えたそうです。

2007年09月01日 | ゲストルーム
六甲山縦走を目指していると聞いていた神戸市垂水の桜姐さんは、もっと高い志を抱いて、日本百名山の登頂も目指すことになったとか。
山男たちに誘われて先週北アルプスを踏破したそうです。グループの中ではたった一人の山女だそうです。山男も山女も皆さん全員還暦を過ぎてもう何年もたっているという元気者揃いです。その時の写真を送って頂きました。
トップの画像が海抜3180mの槍ヶ岳。
槍ヶ岳の頂上がポツンと見えています。

北アルプスの何処からでも槍ヶ岳は見えます。

鏡平の池越しに見える槍ヶ岳

鏡平山荘が小さく見えています。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山。日本で5番目に高い山である。長野県松本市・長野県大町市・岐阜県高山市の境界にある。日本百名山の一つで通称「槍」。初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする