夕食の酒の肴は笹カマボコ、わさび漬け、レンコンミンチ揚げ。
夕食の酒の肴は笹カマボコ、わさび漬け、レンコンミンチ揚げ。
金谷発13:33発の電車は大井川に沿って千頭(せんず)に向かって走ります。かなりの上流にもかかわらずさすがに大井川の川幅は広いので驚きました。
驚きついでに大井川鉄道の電車の窓ガラスが、創業以来拭いたことがないほどの汚れにはもっと驚きました。
電力会社と同じく競争のない独占公共事業体の地方電鉄。しかもローコスト経営でその名を轟かせる名鉄グループ傘下の大井川鉄道。車両のクリーニング代はハナから予算に計上されていないようです。こんな車両を走らせて観光業をやるとは客を舐めているとしか思えません。おそらく社長以下の経営者たちは電鉄事業の現場に一回も出たことがないと断定します(苦笑)。(一部きれいなガラスがあったのは不思議です・・)
18名の怒りを乗せて電車は千頭まで走りました。
翌日乗る蒸気機関車とも行き違いました。
千頭には14:48に到着しました。千頭から寸又峡温泉まではバスを利用する幹事の計画でした。
バスは両サイドの紅葉を見ながら細いくねくねした急な坂道をぐんぐん上ります。
昭和43年2月にカービン銃をもって「金嬉老」が立て籠った[ふじみや旅館]は少し前に廃業していますが、今も看板と建物は残っていました。私も寸又峡と言う地名を覚えたのは「金嬉老事件」が当時大々的に新聞テレビで報道されたからです。事件は今では、日本で最初の“劇場型犯罪”と言われているそうです。静岡県や神奈川方面からの車で道路は大渋滞を起こしていて、当地では人気の観光スポットと知りました。旅館『光山荘』についたのは少し暗くなる頃でした。
温泉風呂は道路を隔てた対面に別棟になっていました。
宴会の席には宿の女将が歓迎の御挨拶を。
(シリーズ その3に続く)
実はカウンターの上にある感謝祭の七面鳥が気になっていたのだそうです。伴奏はあとからダビングしたものだそうです。
札幌のCKKさんとA.Iさんから墨絵のように美しい写真が届きました。『 今までも少しずつ降ってましたが、11月27日、今日(もう昨日になってしまいました)は本格的です。朝からずっと降っていました。お昼ちょっと前には、雷と稲妻も ( 一一) いよいよ冬到来です。
思いきり降ってます。一時は向こうが見えませんでした。
粒が大きい雪です。
2時間くらいで15㎝ほど積もりました。
もう少しで六花亭のお菓子「雪やこんこ」のイメージですが。
六花亭の「雪やこんこ」です ご存知でしたでしょうか??
ベランダの紫蘇(プランターに植え、ひと夏、とっても重宝しました)も雪の花です。
札幌から、冬の便り、第一陣でした!!』
2時間で15cm!!想像を越えます。観光で雪を楽しむのではなくこの環境の中で買い物や通勤をする札幌市民。
本当にご苦労様です。
静岡県の寸又峡の紅葉を見る一泊二日の旅行は快晴の朝の鹿島立ちでした。新大阪からJRの「ジパング倶楽部」を利用してひかりに乗り、浜松へ。浜松で東海道線の興津行に乗り換え金谷で下車。金谷からは大井川鉄道が出ています。もう長く、JRを使う旅行は乗車券と特急券が3割引きになるジパング倶楽部に加入して、新幹線はひかりかこだまにしか乗ったことはありません(のぞみは割引対象から外れて実費)。しかもいつもガラガラの自由席にしか乗らず、指定席券との差額で缶ビールを楽しんでいます。私を含む一電車遅れた4人も無事金谷駅で合流し、関西・中京組14人、関東組4人の年に一度の交流会がスタートしました。18人の共通点はむかし全員が弓を引いていた(弓道)という一点です。
この1050円の駅弁『大井川ふるさと弁当」にはヤマメの甘露煮も入っていて、丁寧な造りでおいしく、金谷駅の売店で買った
地酒のカップ酒とよくマッチしました。最近の駅弁の中では私のランクでナンバーワンでした。
大井川鉄道のHPから画像借用。
目玉焼きと福神漬けが必須というのもおかしいが確かによく合う。福神漬けは袋の中に入っていました。
ある日の夕食は鮭の刺身どんぶりでした。
2012.11.18 ~ 2012.11.24
閲覧記事数: 7716 PV
訪問者数: 2154 IP
週間ランキング: 2301 位/1,790,689ブログ(goo)