古川から仙台には高速バスに乗った。新幹線なら13分だがバスは1時間かかる。しかしバスの旅も悪くない。
十数年前に出張で行って以来の仙台。従兄や友人たちが通学した東北大学工学部のキャンパスへ一度行ってみたかったので、
仙台駅の観光案内所でバスの路線を聞いてバスで行ってみた。目的地には緑の広大な丘に点在する近代的な建物群があった。
そうか彼らがいた50年以上前の教室や研究室はとっくに建て替えられて今はもうない、と言う当然のことに気が付いた。
そう思うと歩きまわる気がすぐに失せて、また市営バスで市内に戻った。仙台駅の一つ手前のバス停で下りて駅に向かった。
歩いた仙台のいくつもの商店街は神戸の街よりはるかに沢山の人で賑わっていた。震災復興関連で潤っているのだろうか。
商店街にはスターバックスやマツモトキヨシ、ドコモショップなど全国のどこの商店街にもある店が並んでいた。
仙台駅からJRの空港連絡線で空港に向かった。
本大学にゆかりがある一人の友人の思い出
田尻のムムリク絵画館があるI邸に一泊した翌日、Iさん親子に大崎市の歴史を辿るドライブに連れて行って頂きました。
[ウィキペディアから。大崎市は、宮城県北西部の大崎地方に属する市である。 2006年3月31日、古川市、志田郡松山町、三本木町、鹿島台町、玉造郡岩出山町、鳴子町、遠田郡田尻町の1市6町が新設合併して誕生した。県内において人口は仙台市・石巻市に次ぎ3番目となり、面積も隣の栗原市に次ぎ2番目となった。 面積: 796.8 km²人口: 13.4万 (2014年5月)]
ドライブの途中、東北新幹線の駅がある古川を通ったが、古川は教科書で習った思想家「吉野作造」の生地だと教えてもらいました。
旧有備館の庭園は樹齢300年ほどの大木の多い、背後に竹も配置されているおおらかな庭園で 気に入りました。
庭園の近くに個人が運営している日本刀の美術館「中鉢美術館」があります。日本刀のルーツが実は東北にあり、その源は遠く韃靼人などの騎馬民族にあると初めて知りました。確かに日本刀の刀身のソリは世界でも独特の形状と美を持っています。案内して下さった中鉢館長は日本刀にこもる精神はここ東北の民から発したと言われました。
Wikipediaから。
毛抜形太刀の直接的な起源は、古墳時代、東北地方の蝦夷が用いてきた蕨手刀である。朝廷の律令軍によって東北地方が制圧支配されると、蝦夷の文化・戦術(武人を含め)などが内国に伝わり、蕨手刀が段階的に改良発展された結果として、日本刀の原型とされる毛抜形太刀へと至る。
まず、蕨手刀の柄に透かしをつけた毛抜形蕨手刀に改良された。これは出土状況などから9世紀初めに蝦夷自身の手によって改良されたものと見られている。この柄の透かしによって、握りやすくなり、柄と刀が一体であった蕨手刀の弱点である斬撃時の衝撃を緩和させることに成功している。
さらに、毛抜形蕨手刀の柄頭から特徴的であった蕨形の装飾が消えて毛抜形刀となる。柄頭の装飾が消えたことからも、実用性に重きが置かれていく過程が分かる。この毛抜形刀についても、蝦夷が9世紀末までに開発したものと考えられている。
この毛抜形刀の刀身をさらに長くして70センチ近くに達したものが毛抜形太刀である。蕨手刀から毛抜形刀までは、東北蝦夷によって成立したものだが、この毛抜形太刀は、これらの刀を参考に内国で開発された。最古のものは、長野県塩尻市宗賀で出土したもので、10世紀のものと推定されている。出土刀も、神社に奉納されていた伝世刀も、全て関東以西である。突き刺す直刀と違い、斬ることに特化していった蕨手刀系統の刀は、馬上での疾駆斬撃戦に有利であった。そのため、毛抜形刀は内国の武人にも好まれたものとみられる。
毛抜形刀から毛抜形太刀への飛躍は、9世紀末から10世紀前半の東国の乱の中で起こったものではないかと下向井龍彦(広島大学大学院教育学研究科教授)は考察している。毛抜形太刀は急速に普及し、衛府官人(天皇親衛隊幹部)の制式太刀として採用されるに至っている。
この太刀の登場により、律令的戦術から脱した武人・武官達は、中世の武士の原型を作ることとなる。
23時36分母親撮影。指さして「明か(るい)、明か(るい)」と言っていたそうです。
船橋社中社主さんから送って頂いた千葉県船橋の名月。
© K.Kurita
地域を練り歩くみこしや担ぎ手に水を浴びせて大漁や繁栄を願う「水かけ祭」が、淡路市仮屋の事代主神社であった。「水じゃ、水じゃ、水を持ってこい」。海沿いの町中には、全身びしょぬれになった担ぎ手たちの元気な掛け声が日没まで響いた。
店は阪神御影駅から歩いて5,6分、弓場線の西側で御影市場南側の東行き一方通行に面しています。どのオーダーも手際よく素早く出てきておいしい。今回は4人の4M会でしたが、いずれフルメンバーでの5M会もここで開催されるでしょう。MOさんいいお店をご紹介して頂きありがとう。
阪神御影駅前のロータリーのバス停で
2015.09.20 ~ 2015.09.26、閲覧記事数:22682 PV、訪問者数:1754 IP、ランキング:2710 位 / 2281608ブログ
阿部蒲鉾店は世間に初めて「笹かまぼこ」を売り出した店らしい。原料の魚の練り物成分量が多いので、冷蔵しないと持たない。
10数年ぶりに2時間ほど仙台空港でお喋りが出来たE・Iさん、会えてうれしかったです。家族でおいしく頂いています。
楽屋ネタ。
今回は市役所南の東遊園地で初の夜間限定公開に取り組む。
9月某日、宮城県大崎平野のランドマーク加護坊山(かごぼうやま)に登りました。加護坊山は大崎市の篦岳丘陵にある標高223.2mの山です。
奈良の若草山を登るように草原の中を一番上の展望スポットまであがり、遠く30km先の石巻湾を双眼鏡で探したりもしました。
ムムリク絵画館の所在地は宮城県大崎市田尻字町90番地。正式観覧は11月からです。詳細は別途掲載します。