いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
自民 森山幹事長 核兵器禁止条約の会議に議員派遣しない考え | NHK https://t.co/JqMpiF95Sn
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
『血なまぐさいニュースが多いですが、この中にあっても、人々の幸せを願い、少しでも良心的に生きようとする者も少なくありません。そうした人の温かさこそが、かろうじて世界の破局を防ぎ、私たちをつないでいるのだと、最近考えます。』
— 映画『劇場版 荒野に希望の灯をともす』(こうやにきぼうのひをともす) (@kouya_2022) February 4, 2025
2012年4月に中村医師が遺した言葉です。
監督 谷津賢二 pic.twitter.com/FlM1LYSMj5
福島第1原発の下請け作業後に白血病…元請け・竹中工務店に作業員側との団体交渉命じる 東京都労働委員会:東京新聞デジタル https://t.co/f2vaA3Wlzc
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
なぜ「違法」なスキマバイトがまかり通る? 規制をかいくぐる企業、孤立する労働者…潜入取材班が語り合った:東京新聞デジタル https://t.co/tqdoti3puL
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
【芸能】フジテレビ記者会見「若者は興味なかった」と判明! コア視聴率「有吉ゼミ」「しゃべくり007」下回る https://t.co/WWpQMbqJlM #日刊ゲンダイDIGITAL #フジテレビ
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) February 4, 2025
800億円の大半が手付かず…なのに防衛省は400億円「おかわり」の予定 使ったのは2年で15億円だけの基金:東京新聞デジタル https://t.co/lJI7dXL0EW
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
「残念な記者質問」批判殺到の訳を数学的に解明 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/jhC3v2zxCh
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
鳩山友紀夫元首相と意見交換した。トランプ政権が「常識の革命」で世界を振り回す今日、日米関係が基軸としても、トランプのご機嫌取りが日本の不利益になってはならない。NOは断固NOである。我が国の総調和の発想から独立外交を展開すべきだ。ロ・ウ停戦が現実化する今、世界とのパイプは急務と。 pic.twitter.com/U7UKp6QTUm
— 一水会 (@issuikai_jp) February 4, 2025
なぜ斎藤元彦知事は「SNSでの誹謗中傷」を調査しないのか、デマ拡散で追い詰められた元兵庫県議にも冷淡なまま 兵庫県の市長らも調査要望、「SNSと政治」はどうあるべきか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/BvDMT9ltkC via @JBpress
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 5, 2025
【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】第2回 N国党党首・立花孝志の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃(選挙ウォッチャー ちだい)https://t.co/kjn76pn1sf#選挙 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) February 4, 2025
一タレントの事件から崩壊を始めたテレビ局。負の連鎖はついにここまで。これもフジの危機管理の初動の悪さが招いた悲劇だろう。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 4, 2025
フジHDの国内取引先は約1万社 小規模多く、倒産・廃業恐れも(毎日新聞) https://t.co/D1WRx9Zo1Q
BBCニュース - ガザに住むのは「世界の人」とトランプ氏、パレスチナ人の帰還権に触れず 記者室からBBC北米編集長https://t.co/MK9qEWGfsg pic.twitter.com/iInVRcpA4O
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) February 5, 2025
記者「あなたは今、アメリカは他の主権国家を占領すると言ってるんですか?」
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 5, 2025
パレスチナは国家として多くの国から承認されている。それをイスラエルが破壊し、トランプが占領すると宣言した。これはパレスチナの主権侵害であり、国際法違反だ。 https://t.co/QvNmXbu9zx
軍事費は今のところ切れないため、まずはこのUSAIDのような支援事業が槍玉に上がる流れ。昨日のMBSラジオでもお伝えしたのですが、トランプ第二次政権の動きはまるでデジャブのように最初から予定調和的。
— 前嶋和弘 (@kmaeshima) February 4, 2025
マスク氏、対外援助の担当庁「閉鎖する」 国務省吸収か https://t.co/P5hYblx1Qn
【維新政治で学校が荒廃】
— 大前 治 / 弁護士【新】 (@omae_osamu) February 4, 2025
雨漏り、割れたままのガラス、壁のヒビ、床の穴、すきま風、エアコン故障など。学校から教育委員会に伝えても放置されている。#維新に投票してはいけない
====
大阪府立学校
改修必要 2万4000件余https://t.co/8nZZs3I3RJ
江田憲司さんには期待している。『食料品の消費税ゼロ』を目指す勉強会も立ち上げられた。江田さんから直接お声かけいただき、第2回の勉強会には講師として参加する予定。『食料品の消費税ゼロ』を1年以内に実現するのが、私の当面の目標だ。必ず有言実行してみせる!https://t.co/W42ATDfdel
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 5, 2025
世界の平和にとって最大のリスクは覇権国家から転落しつつあるアメリカの暴発というフェーズに入っているのかもな。数千発の核兵器のボタンを持つトランプ大統領が韓国の尹大統領のように暴発したら、世界にとってこんなに危険なことはない。
— 布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書 (@yujinfuse) February 5, 2025
国家議員はなんやかんやと4000万円位お給料が支給されて、夏冬ボーナスがあって、氷代、餅代を貰って、高級マンション並の宿舎に只で住んで、献金もガッポリなのに、こども食堂が1万ヶ所を超えるほど国民が飢えていることを皆さんはどう思いますか?
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) February 4, 2025
狂気の沙汰
— 五百旗頭幸男 (@yukioiokibe) February 3, 2025
《昨夏の米騒動の最大要因は米の生産が減りすぎていること。「米は余っている」との政府の認識自体が間違っている。あれほどの米不足となったのに、米価は今も高いままだというのに、農水省は「米の需要は減少傾向にある」と言い続け、農家に減反を迫っている》https://t.co/WBwzZSZ41G