阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月12日(日)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月21日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月12日(月)
 
詩集 『原発難民の詩』から     佐藤紫華子

一時帰宅

泥棒みたいな服を着て
泥棒みたいに袋をもって
泥棒みたいにしのび寄る
なつかしさにおののきて
あれも、これも、と
手を出して 触れてみる
一時帰宅は 永遠の別れか

300円

300円のスカートと
300円のブラウスと
300円の食費があれば
300円だけ生きていられる
何もない あるのは靴と
着た切りすヾめ

いづこに

じりじりと身を焼く様な
蝉の声
三十四度の夏に耐え
きりきり舞いして
吾どこに行く

なぜここに
どうしてここに?と

見渡せり
夢中より醒め
胸に手をおく

台所に立てば
流れてくる涙
涙でお湯は
沸かせぬものを

「はじめにより

「著者の佐藤紫華子さんは、原発事故でふるさとの福島県富岡町を奪われた、84歳の『原爆難民』です。

避難を繰り返し、今は元警察官の夫・武雄さんと同県いわき市の仮設住宅に住んでいます」

朝日新聞デジタルから一部引用⇒樺太(現サハリン)で生まれた佐藤さんは終戦直後、ただ生きることだけを考えて引き揚げ船に乗り込み、北海道を目指した。

 今、いわき市泉玉露の仮設住宅団地で、元警察官の夫武雄さん(89)と暮らしている。

「第二のふるさと」と呼ぶ富岡町を原発事故で奪われ、避難生活を送っていることと、60年以上前の太平洋戦争で故郷の樺太を追われた出来事が、二重写しになる。

「私は2回もふるさとを奪われた」と振り返る。

全文はこちら

 
ダライ・ラマ14世が訪問  NHK沖縄放送局
11月11日 19時15分

チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が沖縄を訪れ、那覇市で行われた講演で「21世紀は対話を通じて平和を構築していかなければならない」などと呼びかけました。

チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は、各国で非暴力を訴える講演などを行っていて、1989年にはノーベル平和賞を受賞しています。

ダライ・ラマ14世は、10日夜、沖縄に到着し、11日ははじめに沖縄戦の際、兵士の看護などにあたり犠牲になった「ひめゆり学徒隊」を悼む糸満市の「ひめゆりの塔」などを訪れました。

このあと那覇市で講演を行い、「20世紀は科学技術が向上し快適な生活を送れるようになったが、広島や長崎に原爆が落とされるなど多くの尊い命を失った」と述べました。

その上で、「考え方が違う人たちにも尊敬の気持ちを失わず、21世紀は、対話を通じて平和を構築していかなければならない」と呼びかけました。

また、会場から「平和な社会を築くために沖縄の人たちにできることは何ですか」という質問が出たのに対し、

ダライ・ラマ14世は、「世界平和は個人の平和から生じてくる。ひとりひとりの心に平和をつくることから始め、家庭や地域に広げていく。それを10年、20年と続けていけば良い結果をもたらすのではないか」などと答えていました。

☆ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 HP



小沢代表に2審も無罪 東京高裁  NHKwebニュース
11月12日 12時23分

国民の生活が第一の小沢一郎代表が政治資金を巡って強制的に起訴された裁判で、2審の東京高等裁判所は「収支報告書の記載が正しいと考えていた可能性がある」として、1審に続いて無罪を言い渡しました。

小沢一郎代表(70)は、平成16年と17年分の資金管理団体の収支報告書にうその記載をしたとして強制的に起訴されましたが、1審の東京地方裁判所は、ことし4月、無罪を言い渡しました。

9月に東京高等裁判所で行われた2審の裁判で、検察官役の指定弁護士は有罪にすべきだと主張したのに対し、代表の弁護団は再び無罪とするよう求めていました。

12日の判決で、東京高等裁判所の小川正持裁判長は「当時、秘書が細かな経緯を説明せず、小沢代表も収支報告書の記載が正しいと考えていた可能性がある。無罪だと判断した1審の判決は正当なものだ」と指摘し、1審に続いて無罪を言い渡しました。

法廷で無罪を言い渡された小沢代表は表情を変えず、裁判長に向かって数秒間、頭を下げました。

その後、裁判長に促されて席に座ると、正面を向いて判決の理由を聞いていました。

これまでに検察審査会の議決によって強制起訴されたケースは6件ありますが、判決が言い渡された2件はいずれも無罪となっていて、初めてとなった今回の2審でも無罪と判断されました。

.弁護団“良識に基づいた判決”

判決のあと、小沢代表の弁護団の弘中惇一郎弁護士は「きょうの2審は、小沢代表が事前の説明を受けていないことなどを認めていて良識に基づいた無罪判決だと思う。

指定弁護士は、常識的な判断をして上告をせず速やかに裁判の終止符を打つべきだ」と話しました。

また、判決について、検察幹部のひとりは「そもそも検察審査会の『起訴すべき』の議決は正しくなかったと言え、無罪は当然だ。
上告の理由は見当たらず、このまま無罪が確定するのではないか」と話しています。

官房長官“個別事件なので所感述べず”

藤村官房長官は、記者会見で「国民の生活が第一の小沢代表に2審の判決が言い渡されたということは聞いたが、詳細な中身は聞いていない。個別の具体的な事件に関する裁判所の判断のことなので、政府として所感を述べることはない」と述べました。

また、今回の無罪判決が次の衆議院選挙に与える影響について、藤村長官は「選挙のことは政党間の話であり、各党の幹事長などは言及するかもしれないが、政府として言及することはない」と述べました。

裁判の経緯

小沢代表は東京地検特捜部が不起訴にしたあと、検察審査会の議決を経て強制的に起訴され、裁判が行われてきました。

裁判の舞台となったのは、小沢代表の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した東京・世田谷区の土地で、購入資金として小沢代表が4億円を出し、当時の秘書らに渡しました。

東京地検特捜部はこの4億円が陸山会の収支報告書に記載されておらず、報告書の内容はうそだとして元秘書3人を起訴しましたが、小沢代表については明確な証拠がないとして不起訴にしました。

しかし、検察審査会が二度にわたって起訴すべきと議決したため、去年1月、強制的に起訴されました。

1審の裁判で小沢代表は「すべて秘書に任せており、罪に問われる理由はまったくない」とみずからの関与を否定し、一貫して無罪を主張しました。

ことし4月、東京地方裁判所は「代表が具体的な事情を知らなかった可能性があり、うその記載だと認識していたとは言えない」と無罪を言い渡しました。

指定弁護士が控訴し、9月に東京高等裁判所で行われた2審の審理では「うその記載だと認識していたはずだ」と有罪にするよう求めた一方、代表の弁護団は「明確な認識はなかった」と再び無罪を求めていました。

この日、指定弁護士は元秘書を証人として呼ぶことや証拠を調べることを新たに求めましたが、東京高裁はいずれも認めず、審理は一日で終わっていました。

☆検察審査会に小沢一郎を起訴をした人たちの姓名をメディアは調査して報道する義務がある。しかし彼らはそんなことは決してしない。

小沢起訴に関しても大手新聞とテレビはメディアスクラムで小沢クロの心証を与える記事を大量に流し続けたのだから。

小沢が表に出て辣腕を振るってもらうのを一番嫌った勢力と、検察とその広報部に堕した大手新聞。

彼らは小沢の政治家としての旬の時期をつぶすことに見事に成功した。

これからも気に入らない発言と行動をする政治家を社会的活動から抹殺するのに、この検察審査会制度は大いに活用されるだろう。

なんヤネン、ホンマ。
 
中国監視船 接続水域で航行続ける NHKwebニュース
11月12日 11時19分

沖縄県の尖閣諸島の沖合では、中国の海洋監視船4隻が日本の領海のすぐ外側にある接続水域で航行を続けていて、海上保安本部が領海に入らないよう警告するとともに監視を続けています。

第11管区海上保安本部によりますと、12日午前9時現在、中国の海洋監視船4隻が、尖閣諸島の久場島の沖の日本の接続水域内を航行しているということです。

この海洋監視船4隻は、今月7日の早朝に接続水域に入ってから4日以上、水域内にとどまったあと、11日午後11時すぎ、いったん接続水域を出ましたが、12日午前8時すぎに相次いで再び接続水域に入ったということです。

中国当局の船が尖閣諸島沖の日本の接続水域に入るのは24日連続で、海上保安本部は4隻に対して領海に近づかないよう警告するとともに監視を続けています。

☆神経戦と消耗戦をしかけている中国当局。現在長く海域で長期勤務をしている海上保安本部の保安官たちは本当に大変だ。

中国は前線での緊張から、どちらかの職員が思わず行動に出た場合を想定をしている。あるいは日本側から手を出すように仕向けているのかも知れない。表には出せないが日本も突発時のシュミレーションをしているはずだ。

ただ昔と違って双方が24時間相手側の行動をカメラで動画に記録し、ライブで本部に流しているはずから、先に手を出したのはどちらかは、判明しやすい。

それがかろうじて実力による抗争突発の抑止力になっている。

それにしても緊張を長期間続けざるを得ない前線の海上保安官の心身のバランスの維持をどうとるのか、日本を差配している官僚のえらいさんたちはどう思っているのだろう。

彼らはおそらくこう言うだろう。「それは政治の問題です」。

そう言っている間にも海上保安官たちの疲労は蓄積していく。
不慮の人災が起こらなければいいがと、彼らの親や奥さん、子供さんたちは心底そう思っているはずだ。


原発:被ばく労働考えるネット設立…安全や権利守ろう   毎日新聞
11月10日 00時14分

  東京電力福島第1原発などの原発で働く労働者の安全や権利を守ろうと、労働組合や労災問題に取り組むグループが9日、「被ばく労働を考えるネットワーク」の設立集会を東京都内で開いた。原発労働問題のネットワーク設立は初めて。

 同ネットワークは、原発労働が多数の会社が関与する下請け構造の中にあり、労働者が安全や労働条件の不安を抱えていることから結成された。

昨年10月、労組や被ばく労災問題に取り組む市民らが集まり準備会を結成。地元福島のグループと交流し、厚生労働省や経済産業省と交渉を重ねてきた。

労働者からは「募集の際に示された作業とは違う危険な作業をさせられた」「安全教育が不十分」などの相談が寄せられてきた。25日には福島県いわき市で相談会と講演会が開かれる。同ネットの問い合わせは、中村さん(090・6477・9358)。【東海林智】

*原発被ばく労働者の問題を取り扱うグループは初めてではありません。名前のない新聞でもインタビューしたことのある平井憲夫さんが原発被曝労働者救済センターをつくって活動されていましたが、平井さんが被ばくによる病気で亡くなられて自然消滅しました。

(参考)名前のない新聞 No.72(1996年4月号)「「国の安全ていう言葉信じたら ほんとに殺されるよ」(PDFファイル)   こちら


田中真紀子大臣と審議会の問題は誰が親方かということをあぶりだしている
逆エージェンシー問題 ーー大学新設不認可問題

一部引用・・

経済学の教科書では、プリンシパル(依頼人)がエージェント(代理人)をコントロールできないことがエージェンシー問題として分析されるが、ここでは官僚(エージェント)が大臣(プリンシパル)をコントロールする逆エージェンシー問題が発生している。

これは例外的な現象に見えるが、よく考えると古典的なエージェンシー問題の変種として理解できる。

霞ヶ関では終身雇用の官僚が1年足らずで交替する大臣を使うので、実質的なプリンシパルは官僚である。

通常はプリンシパルが情報劣位になる情報の非対称性が問題になるが、霞ヶ関では官僚のほうが情報をもっているので、古典的なモラルハザードは起こりえない。

問題は情報ではなく、権限の非対称性である。大臣(エージェント)が情報劣位にあるのに、法的な決定権は大臣にあるため、官僚(プリンシパル)としては彼女が決めることを阻止しなければならない。

そこで審議会が利用される。1年前に大学設置の申請を受理した段階で実質的に設置認可はおりる(申請を受理して認可しなかったケースはない)のだが、1年前だと大臣が介入して止められるので、大学設置審で半年「審議」して時間をつぶし、既成事実ができて後戻りできなくなってから大臣の決裁を求めるのだ。

全文はこちら

☆池田信夫さんの原発に関する所見や論考には全く組することは出来ないが、さすがに社会問題での話柄における論理の組み立てには一目置くことがある。

この論考に戦後の日本が全く変わることが出来ない一因が冷徹に示されている。


核兵器禁止条約の交渉開始を求める決議に賛成しなかった被爆国日本の政府  五十嵐仁
一部引用・・

 日本が被爆国であることは、誰でも知っています。原爆の被害についても原発の被害についても、どの国よりも良く知っているのだから、核(原爆と原発)の廃絶に向けて真剣かつ熱心な努力を行うべき立場にあります。

 しかし、日本政府は必ずしもこのような立場に立っていません。原爆と原発をなくそうと真剣に努力してはいないのです。

 原発について、野田政権は「2030年代に原発ゼロ」という方針を閣議決定しませんでした。これが、脱原発方針を曖昧にするためのものであり、いずれ変更される可能性もあることは、既に指摘したとおりです。

 また、原爆についても、その廃絶に向けての確固とした姿勢を示していません。

その一つの現れが、第67回国連総会の第1委員会(軍縮・国際安全保障問題)でマレーシアなどが提出した核兵器禁止条約の交渉開始を求めた決議に対する棄権です。

 この決議は賛成123、反対24、棄権24で採択されました。この棄権24の中に日本政府が入っています。

 また、化学兵器禁止条約、生物兵器禁止条約に続いて、「核兵器禁止条約を確立するよう決意する」と表明した、ミャンマーなど38カ国が提出した決議「核軍縮」も、賛成111、反対43、棄権20で採択されました。

この決議でも、日本は棄権20の中に入っています。

 つまり、日本政府は核兵器禁止条約の交渉開始を求めることにも、核兵器禁止条約を確立することにも賛成しなかったということになります。そしてそれは、国際社会の中では圧倒的な少数派なのです。

 どうして、日本はこのような立場を取ったのでしょうか。それは、原爆と原発の被爆国でありなら、今日においてもなお、核兵器の開発と保有という野望を完全には捨てていないからです。

続きはこちら


秘密保全法案:「要点」が判明 第三者も処罰対象に 毎日新聞
2012年11月06日 19時35分

 国の「特別秘密」の保護のため政府が検討している秘密保全法案の「要点」が判明した。政府が初めて法案内容を民主党に示したもので、特別秘密の取得のため公務員らをそそのかしたり、扇動したりした第三者も処罰対象にするとしている。

 民主党に示されたのは「特別秘密の保護に関する法案」(仮称)の要点。有識者会議(座長=縣公一郎早稲田大教授)が昨年8月に提出した報告書に沿った内容で、国の行政機関の長が(1)防衛(2)外交(3)公共の安全と秩序維持−−の3分野のうち「特に秘匿を要するもの」を特別秘密に指定して保護すると規定。

 特別秘密を取り扱うことができるのは、適正評価(セキュリティー・クリアランス)を受けた公務員らとし、適正評価は対象者の同意を得て行うとしている。要点には法定刑の上限は示されておらず、特別秘密の具体的な内容は表の形で示し限定するとしている。

 法案について政府は臨時国会への提出を検討中としているが、日本新聞協会や日本弁護士連合会などが国民の「知る権利」の侵害につながるとして反対を表明しており、法案提出時期のめどは立っていない状態だ。【青島顕】
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月11日(土)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月20日 | 東日本大震災ブログ
宇都宮氏「脱原発を」 都知事選出馬表明 東京新聞
宇都宮弁護士については2010年3月12日にこのエントリーを掲載しました。

本籍は愛媛県東宇和郡・高校は熊本高校卒の「宇都宮健児」という弁護士。日本弁護士連合会の新しい会長に“宇都宮健児”という人がなったが、この名前は変わった事件に手を出す弁護士がいるなあと、前から知っていた。

 この人が手がけた事件は、豊田商事事件、地下鉄サリン事件、オレンジ共済事件、KKC事件、日栄事件、全国八葉物流事件、五菱会闇金融事件、商工ファンド事件など、弁護士としてはあまり金にならない事件が多い。

彼は今回、反主流派から立って、再選挙で選ばれたらしい。

《 日本を支えているのは名もなき大多数の人間 》と思って弁護士の仕事をしている彼のインタビューを読むと元気が出ます。

 5回にわたっていて長いけど、これを読んで、この列島で暮らすんは捨てたもんやないと思いました。
  インタビューは2006年4月当時のもの。

弁護士を目指したのは、親の背中を見て育ったから
 
弁護士になって30年以上経ちますが、最初から弁護士を目指していたわけじゃないんですね。弁護士という仕事は大学に入ってから初めてその存在を知ったくらいですから(笑)。元をたどれば、幼少時代から親の背中を見て育ったことが大きいんじゃないかと思います。

 私の父親は復員軍人、しかも傷痍軍人だったんです。若いときに兵隊に行って、10年くらい戦争に従事したんですが、途中で爆撃機の操縦士になってね。それで終戦直前にアメリカの戦闘機に撃たれて、足を負傷したんです。野戦病院に入っているときに終戦になって命が助かるわけですけど、同僚のほとんどは特攻隊で死んでいます。

 で終戦後、田舎へ帰ってきた。田舎は愛媛県の小さな漁村でしてね。すごく畑の少ないところで、海岸は段々畑でね。そこで農家をやっていたんですね。でも父は7人兄弟の6番目だったから、田舎に帰ってきても畑がないわけですよ。だから他人の畑を借りて芋や麦を作ったりしてたんですね。

インタビューの続きはこちらをどうぞ。

 Wikipediaによると、「1946年、愛媛県東宇和郡高山村(現西予市明浜町)に傷痍軍人の長男として生まれる。故郷の田之浜浦は江戸前期に開発された半農半漁の地だった。1955年、一家で大分県に開拓入植。

1959年、熊本県に住む母方の叔父の元に預けられる。中学、高校、大学と卓球部に所属。1965年、熊本高校卒。東京大学合格、学資を稼ぐため1年間入学猶予。1966年、東京大学入学、駒場寮で暮らす。

1968年、司法試験合格。1969年、経済的事由により大学中退、司法修習生となる。1971年、弁護士登録(東京弁護士会)。岡安法律事務所に入所。1979年、佐藤法律事務所に入所。1983年、宇都宮健児法律事務所を開設、後に東京市民法律事務所とする。」

2012年11月10日 東京新聞朝刊

石原慎太郎前東京都知事の辞職に伴う知事選で、前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(65)が九日、衆院第一議員会館内で記者会見。「電力の大消費地として東京から脱原発を進めたい」と無所属での出馬を表明した。

 宇都宮氏は脱原発、反貧困などを訴える著名人らでつくる団体「人にやさしい東京をつくる会」が擁立した。石原都政を「貧困と格差が広がった」と批判。高齢者や障害者ら弱者の支援、日の丸や君が代を強制しない教育を公約に掲げ、「公約に賛同するあらゆる政党に支持を求めたい」との意向を示した。

 原発の稼働については「認められない」とし、地方自治体が国に脱原発を迫る運動を先導し、主要株主である都の立場で、東京電力に原発の廃炉を求める考えを示した。

 二〇二〇年夏季五輪招致や築地市場の移転、新銀行東京、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入のため集めた寄付金など、石原都政で打ち出した施策については「現場や都民の意見を聞いて考えたい」と述べ、見直す可能性も示唆した。


首相、TPPを政権公約に明記 交渉参加方針盛り込む 【共同通信】 
2012/11/10 13:16
 
 野田佳彦首相は10日午前、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加方針について、次期衆院選の民主党マニフェスト(政権公約)に盛り込む考えを表明した。視察先の福岡市内で記者団に「TPPと日中韓自由貿易協定(FTA)などを同時に追求する姿勢で、これはマニフェストに明記することになる」と述べた。

 自民党はTPPの交渉入りに慎重姿勢を見せており、次期衆院選で争点とする狙いとみられる。首相は対立軸になるかとの問いには「分からない。だが、国民にわれわれの考えを示す必要がある」と述べた。

 TPP交渉参加は民主党内に賛否両論があり、新たな離党につながる可能性がある。


日本のTPP加入を画策するのは官僚たち  田中司のメルマガから
一部引用・・

▼TPP参加圧力が強まっても応じられない日本

 オバマ2期目の予測で、日本関係で出てくる話として、日本に対するTPP加盟の圧力が強まることがある。確かに再び圧力が強まる流れがあるだろうが、その一方で米国では「日本は指導力のある政府ができないのでTPP加盟は無理だろう」という見方が強まっている。

農業部門などの反対を押し切って日本をTPPに加盟させるためには、強い政治力が必要だ。政争が続く今の日本の政界には、そのような政治力を発揮できる組織がない。

http://online.wsj.com/article/SB10000872396390444426404577644911521458788.html
Japan's Crisis of Democracy

 もともと日本のTPP加盟を切に望んでいるのは米国など外国勢でなく、対米従属(日米同盟)を強化したい日本の官僚機構の方だ。官僚傘下の日本のマスコミは、TPP加盟の政治決断ができない政界の無力さばかり強調してきた。

米国は中産階級の没落が進み、市場としての消費力が落ちている。米国以外のTPP参加国は小国ばかりだ。日本がTPPに参加する利点は低下している。

http://tanakanews.com/120702TPP.php

◆国権を剥奪するTPP

 TPPの国際交渉は完全非公開で進められ、米議会にもほとんど説明がなされていない。米国ではTPPが、米政府が米企業に政府の権限を切り売りする行為になっている。

http://xrepublic.tv/node/246
New UN Treaty "TPP" A Huge Threat To Free Speech & The Net

メールマガジンの購読申込みはこちらから。


東電事件無罪 浮かぶ3つの課題   
一部引用・・

課題1 無罪だったのに勾留続けた高等裁判所

本来であれば、マイナリさんはここで釈放されてネパールに帰国することになるはずでした。

ところが異例の展開となります。

1審で無罪だったにも関わらず、東京高等裁判所が審理もしないまま「疑わしい点もある」などとして、マイナリさんを釈放せず、勾留し続けたのです。

実は、このとき、同じ東京高等裁判所の裁判長で現在は弁護士の木谷明弁護士は、マイナリさんの勾留を認めない決定を出していました。
検察がこれを不服として改めて申し立てをした結果、別の裁判官が判断を覆したのです。

木谷明弁護士は「裁判所がマイナリさんの勾留を認めるということは、いわば有罪の心証だと言うことを示したようなもので、拙速な判断だったと思う」と指摘しています。

こうして行われた2審の判決は一転して無期懲役となります。

続きはこちら


大飯原発と活断層  動画
11月8日 「(大飯原発)活断層かどうかがわからないというなら まずは止める というのが当たり前で 動かしながら調べるというのは言語道断だと思います」小出裕章(そもそも総研)

こちら


放射性物質の除染で試行錯誤  NHK仙台放送局
11月09日 19時41分

原発事故を受けて広がった放射性物質を取り除く除染について、宮城県内では、取り除いた土を一時的に保管する仮置き場が確保できず、土を取り除いた場所の近くに穴を掘って埋める自治体が増えるなど、国の最終的な処分の方針が決まらない中、除染をめぐる試行錯誤が続いています。

宮城県内では、国の費用負担で除染を行う「汚染状況重点調査地域」にあわせて9つの市と町を取材をしました。

その結果、当初、すべての自治体が取り除いた土は、最終的な処分場ができるまで、一時的に、仮置き場に保管する方法を検討していましたが、仮置き場の確保が進まないなか、土を取り除いた場所の近くに穴を掘って汚染した土を埋め、上から土をかぶせる方法で除染する自治体が増えていることがわかりました。こうした方法は学校や公園などで多く行われていて、丸森町の舘矢間小学校では、校庭の土を厚さ3センチ取り除き、その土を校庭の片隅に掘った学校のプールと同じくらいの縦25メートル。横15メートル。深さ1メートル50センチの穴に埋めました。

一方、白石市は、福島県境に近い保育園や小中学校を中心に地面の上に土をかぶせて押し固める「覆土」と呼ばれる方法で除染を進めています。除染は表面の土をはぎとる方法が一般的ですが、取り除いた土の保管場所の確保が難しいためで、白石市は「覆土によってできるだけ廃棄物を出さないようにしたい」としています。

しかし、国の最終的な処分の方針が決まらない中で、仮置き場や敷地内で保管しておくことへの住民の不安は根強く、除染で出た廃棄物の自治体の試行錯誤が続いています。


処分可能な汚泥滞留は5県で13万トン  NHK福島放送局
11月09日 20時05分

原発事故のあと放射性セシウムの濃度が国の基準を下回りながら、処分できずに施設などにたまり続けている汚泥や焼却灰が、福島県など5つの県で少なくとも13万トンあることがNHKの調べでわかりました。

原発事故のあと、家庭で出るごみの焼却灰や下水処理に伴う汚泥などについて、セシウムの濃度が1キロあたり8000ベクレルを超えるものは国が「指定廃棄物」として最終処分場などで処分する一方で、8000ベクレル以下は一般のゴミとして自治体が埋め立てなどの処分を行うことになっています。

NHKが福島県周辺の9つの都県に取材したところ、5つの県で汚泥や焼却灰がセシウムの濃度が国の基準を下回りながら、処分できずにたまり続けており、その量は少なくとも13万トンにのぼることがわかりました。

このうち最も多いのが福島県で7万トン、次いで新潟県が5万6000トンで、そのほか茨城県、千葉県、群馬県でも処分できない汚泥や焼却灰があるということです。郡山市の下水処理施設では、処分できない汚泥が1トン入りの袋に入れられて施設内に8000個以上たまっており、スペースが足りずに新たに保管場所の造成工事を行う事態になっています。

処分できない理由として自治体の多くは、住民から放射性物質への不安を訴える声がでていることをあげています。

環境省は、一般のごみとして処分できるよう住民や自治体に安全性を説明し、理解を得ていきたいとしています。


海兵隊司令官、事件に触れず   NHK沖縄放送局

11月09日 21時58分

アメリカ海兵隊の創立を記念する式典が9日、キャンプ瑞慶覧で開かれ、司令官が訓示を行いましたが、相次ぐ兵士による事件には言及しませんでした。

この式典は、アメリカ海兵隊が1775年の11月10日に創立されたことを記念して、毎年、開かれています。

キャンプ瑞慶覧で開かれた式典では、高さ1メートルほどのケーキが用意され、経験を受け継ぐという意味で

、ベテラン兵士が一口食べたケーキの皿を若い兵士が受け取りました。

このあと沖縄の海兵隊のトップ、グラック司令官が、300人の兵士を前に訓示しましたが、相次ぐ兵士による事件や、

オスプレイの配備に対し県民が反発していることには言及しませんでした。

式典のあと、報道陣がグラック司令官にインタビューを求めましたが、広報の担当者は「きょうは海兵隊の記念日で、

司令官は事件についてすでに訓示し、公開もした」として応じませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月10日(金)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月19日 | 東日本大震災ブログ

2012年11月10日(土)

尼崎連続変死事件のマスコミ報道に組織と人の劣化を感じる。
尼崎連続変死事件が起こったお蔭で、新聞もテレビも紙面を埋めたり画面で喋ることが日々途切れず、大いにお蔭になっているみたいだ。

 それらの報道の最後には必ず同じ文言が必ずついているのが面白い。

・・と○○を認める供述をしていることが〇日、捜査関係者への取材でわかった。

 これまでの本事件の大量の報道にさらされて、阿智胡地亭は現在、角田某容疑者は絶対に極刑を与える、つまり死刑にしないといけない、と強く強く思っている。

もし裁判員に選ばれたら、被告の言い分があろうが、弁護側の申し立てを聞こうが、警察とマスコミのタッグチームの連日の刷り込みの成果で、角田容疑者に対する阿智胡地亭の死刑判断はゆるぐことはない。

 ということは、角田某容疑者を含む多数の容疑者たちは裁判所と言うお白州で裁かれる前に、既に平成の世の「市中引き回しの刑」をうけて死刑は決まりだ。

と言うことは、別に裁判なんぞしなくても、事は有罪と決まっているということだ。

 東電女子社員が殺された事件も、新聞テレビは警察から押し戴いた情報で紙面を埋め、テレビは番組で長くネパール人の犯人性を示唆し続けた。阿智胡地亭などは、その情報を受けてやはり犯人はこの外人以外にはおらんとしっかり思い込んだです。

やっぱり白人以外の出稼ぎ外国人労働者は怖いなあ・・・

そやけど実際はその出稼ぎ人は有罪やなかったそうですわ。
そやけど15年間半牢屋へ入れられて・・。

 本社が東京にあり記者クラブのメンバーである報道関係の大企業さん、少しくらい『捜査関係者への取材」でなく、自分らの足で取材をし、警察情報の裏を取ってよとつい思ってしまいますが、ないものねだりなんでしょうね。

◎ これだけ警察が取調べ内容や事件の構図を、マスコミに意図的に流すのは(リークするのは)角田某容疑者が直接手を下したという証拠が無い故だろう。

 そのためには捜査状況を克明に新聞やテレビに流し、公訴から裁判になったときに、これらの状況証拠をしっかり世論に植え付けておき、死刑判決を裁判員から取れるようにしておく。

まだ裁判で有罪判決が出た段階になっていなくとも、取調べのショカツとマスコミはいとも楽々と有罪判決を勝ち取っているような気がする。捜査当局のタイコ持ちでいつまでも飯が食える報道業界というのは羨ましい業界だ。

例えば神戸新聞の該当記事の一部は・・

尼崎連続変死事件 瑠衣容疑者も遺棄行為 県警

 尼崎連続変死事件で、死体遺棄容疑で逮捕された角田(すみだ)美代子容疑者(64)の義理の娘、瑠衣容疑者(27)が、昨年11月、尼崎市の橋本次郎さん=当時(53)=の遺体が入ったドラム缶を同市内の民家に隠す際、立ち会っていたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。瑠衣容疑者は逮捕後の調べに「自分が関与していない点もある」と供述していたが、兵庫県警尼崎東署捜査本部は、民家でのドラム缶の遺棄行為には直接関わったとみて詳しく調べる。


福島第一原発の現状レポートが掲載されました。
福島原発行動隊のHPに、

「原発ウォッチャーの月例報告書2012年10月分」

がアップされました。 こちら

おそらく現在の民間組織の中では、1,2を争う幅と精度で情報収集している団体の有益な報告書だと思います。

作成は元ベテラン技術者の隊員たちです。

読むのは容易ではありませんが、福島の現場の現状をいやでも感知することが出来ますので、走り読みでも結構ですからぜひ最後までスクロールしてみてください。


国が貧しくなるとこうなる
2012-10-18 国が貧しくなるということ

「個人が貧しくなる」ということについては、イメージがしやすいですよね。

毎月カツカツの生活で、ご飯は古々米、おかずは夕方以降の安売りで調達。というか、大半はバイト先のコンビニから売れ残りの弁当を貰ってきて食べている。

300円未満のファストフード以外は外食もしないし、お酒もタバコもやらない。もちろん洋服や家電も何年も買っていないし、旅行もしない。てか電車に乗らない。

歯が痛くても熱が出ても寝て治し、携帯は6年前に買ったガラケーをまだまだ使う。冷暖房もできるだけ付けない。風呂はシャワーのみ。更に進めば、ガスや電気を止められる・・。

もちろんある程度は借金が可能だけれど、利子を含めて返済が始まれば、結局は借りる前より生活は厳しくなる。

では、「国が貧しくなる」というのは、どんな感じでしょうか? 日本の場合、国が借金できる限度額が極めて大きいので、今のところ「どんどん借金して、消費額は変えない」方針で来ています。だから、みんな「国が貧しくなると、どんな感じになるのか?」が具体的にイメージしにくい。

というわけで、ちょっくら考えてみましょう。(増税側ではなく、支出側ね)

1.現金給付が遅れ、かつ、削られがちになる

生活保護、障害者年金、国民年金などが、一律に2割減、3割減になる。しかも支給日に振り込まれず、数日から1週間は遅配になることも多くなった。生活保護に関しては、一部が現物支給となる。福祉が適用されないために、路上で生活する人が増える。

2.すぐに命に関わる病気以外は医療保険が適用除外になる

虫歯や風邪、花粉症、禁煙やコンタクト処方のための眼科など、すぐに命に関わるわけではない病気の治療は、医療保険が効かなくなる。歯医者に行けばすぐに1万円、2万円と言われるため、お金持ち以外は歯医者なんて行けない。

価格の高い効果的な薬は保険適用されなくなり、お金持ち以外使えない。最新の手術機器や新技術(iPS細胞関連も!)を使った治療法も、軒並み保険適用外となり、数百万円は当たり前にかかるようになる。結果として一般の人は高度医療の恩恵を受けられない。

3.公の建物はメンテされない

公営住宅のメンテは行われなくなり、壁が壊れても、風呂釜が壊れても一切、修理されなくなる。(自己負担で修理するのはOK) 

公民館や図書館、公園、市役所、学校なども、クーラーが壊れても、ドアや窓が壊れても修理されない。割れた窓には段ボールなどが貼られはじめる。美術館など維持費の高い施設は閉鎖される。

道路もひび割れが多くなり、時には信号の電球が切れている。特に使用量の多い都心近くの幹線道路や高速道路は、痛みが激しく安全性に不安が持たれ始める。

4.公共サービスが削減される

赤字バス路線は廃止。第三セクターの鉄道も廃止。ゴミの収集が週に1日になる。道路の掃除は行われなくなり、街にゴミが増え始める。街路樹の剪定も行われないので、落ち葉が堆積して腐り、風が吹くと老木が倒壊する。

公園も荒れ放題。市民プールの衛生状態も悪化し、感染症の源となる。救急車も呼んでから30分くらいは来なくなる。大雪の降る地域でも除雪の回数が減り、事実上、冬は動けなくなる。

都市部ではひったくり、コンビニ強盗などが増え、治安も悪化する。刑務所の経費を減らすため、執行猶予や仮釈放が多くなる。

5.公務員や納入業者への支払いが滞る

公務員、準公務員の給与の遅配が始まる。ボーナスは削減され、いずれ出なくなる。新規採用はストップし、足りない人手はパートやアルバイトでまかなう。市役所、税務署など、どこの窓口も人手不足で待ち時間が尋常でないくらい長くなる。

納入業者への支払いも滞りがちになり、まともな企業は納入しなくなる。公認保育園や老人保健施設などもスタッフが不足し、子供&老人が溢れかえっているのに、ケアが行き届かなくなって大混乱。

6.不要不急の補助金は全部カット

文化団体、私立大学などへの補助金は全額カットされる。一部有名校を除き、私立学校の多くが倒産する。国公立大学も授業料が大幅値上げされ、親が金持ちでない学生は進学率が下がる。もしくはバイトに明け暮れたり、借金を抱えることになる。

存続のために巨額の補助金を必要としていた大赤字の地方空港などは、事実上、機能停止となり、飛行機も飛ばないまま放置される。義務教育の間の教科書は貸与制となり、みんなお古を使う。人口が少ないエリアの学校は統合され、授業はテレビ経由(ネット配信)で行われる。

人口の大半が高齢者で、ほとんど税収のない自治体(収入は補助金のみという自治体)については、財政運営自体が不可能となり、近隣自治体へ吸収合併される。

7.災害復旧なども遅れがち

地震、台風などが起っても、復旧作業は遅々として進まなくなる。土砂崩れも放置、流された橋もそのまま。公的部門の不払いが常態化しているため、業者も前払いでないと仮設住宅の建設を請け負わない。

大災害があった際、助けてくれるのはNPOやボランティアであって、国や地方自治体は何もしてくれないのが普通となる。その他、薬害問題などで国を訴えて裁判に勝っても、賠償金がなかなか支払われない。

8.円が暴落した場合

日本が貧しくなっても、世界の先進国がそれ以上に貧しくなれば、円安にはならない可能性もあるのですが、ここでは「円が暴落した場合」のことも想定しておきましょう。

ドル建ての石油価格が暴騰し、ガソリン、電気代、輸送費などが高騰。大金持ち以外は長距離移動が難しくなる。生鮮食料も高騰し、貧困層は大量生産のインスタントやレトルト食品ばかり食べることになる。

一方、日本の価格競争力は増すので、アジアのお金持ちが東京の不動産を買ったり、人件費のかかる産業を日本でやろうという動きは出始めるかも。海外からの旅行者も増える。

ただし、日本の価値ある資産は、企業も名旅館も風光明媚な場所も、海外資本に買収されてしまうかも。

そしてなによりも、国が一定以上貧しくなれば、「困ったことは国になんとかしてもらおう」という風潮自体が消えていく。

たとえばテレビの討論番組などで、「こんなに困ってる人たちがいる。早急に国が手当てすることが必要だ!」みたいな脳天気な提案は、あまりに白々しく聞こえるため、みんな余り言わなくなる。

Chikirinの日記から引用。

同じ引用元から「2012-11-08 アメリカは普通の先進国になるのかしら?」   こちら
 


誤認逮捕の教訓:
前時代的な刑事司法制度を根本から改めよ

一部引用・・

遠隔操作ウィルスによる犯行予告書き込み事件で4人が誤認逮捕された問題は、かねてから指摘されてきた日本の刑事司法の問題点を、あますところなく露わにしている。

これが今回の本質であることに疑いの余地はない。しかし警察を始めマスメディアは、今回の誤認逮捕の原因が、警察のサイバー犯罪の捜査能力にあるかのような言説を垂れ流し、問題の本質を歪めている。

そのために、議論はサイバー捜査強化のための人員や予算の拡大と、まさに焼け太りを許しかねない方向に向かっている。

・・・・・・中略・・・・・・

 厚労省の村木厚子氏の冤罪事件で検察による証拠のねつ造などが明らかになったことを受けて、検察はかなり遅いスピードながら改革に着手した。

一般社会の常識では考えられないほどゆっくりとしたスピードではあるが、有識者会議を設置し、その提言を受けて、取り調べの「部分」可視化や記者会見の「部分」オープン化などが始まっている。

無論、まったく十分とは言えない改革だったが、それでも一つの冤罪事件をきっかけに改革へ半歩踏み出したことは評価に値する。

 今回の誤認逮捕をきっかけに警察は改革へ最初の半歩を踏み出すことができるのか、また改革の対象を警察や検察などの「部分」に限定せず、裁判所も含めた刑事司法全体の問題として捉えることができるかは、今後のメディア報道と市民一人ひとりの問題意識にかかっている。

 そろそろ先進国として恥ずかしくないレベルの刑事司法制度を整えるべき時が、来ているのではないだろうか。

全文はこちら


オバマ接戦報道はアメリカのマスコミの情報操作という説
2012年11月8日発行  JMM [Japan Mail Media] No.713 ExtraEdition4

『NEW YORK, 喧噪と静寂』特別編「ハリケーン・サンディー~マンハッタン・サウスの大停電生活~」

一部引用・・

追伸
 このあと我が家では何の予告もなく金曜夜に突然電源が回復。足かけ5日間に及ぶ停電生活がようやく終わり、11月3日土曜日にはお湯も暖房も回復した。しかし、11月6日現在、郊外ではまだ停電している所があり、友人が我が家に避難し泊まっていて、いっしょにテレビで大統領選挙中継を見ていた。

 歴史的な大接戦になり少なくとも朝方まで決着がつかないだろう、下手をしたら12月までもつれるのではないか、などと言われたわりには、オバマ圧勝で、早々と東部時間午後11時20分頃にはオバマ当確。

私は以前からツイッターで何度かつぶやいていたのだが、接戦という予想に疑念を抱いていた。私が民主党が強いNY州在住だからということがあるにしても、現地の空気はオバマだったと思う。

 テレビ局は視聴率が命だ。接戦をあおって選挙を盛り上げないと広告収入に響く。米国のマスコミは接戦をあおるのに都合のよい結果を出す、いい加減な社会調査に基づいた結果をひっぱってきては取り上げているのではないかと思った。

比較的しっかりした調査会社の結果のいくつかを見ても、たしかに総得票数では拮抗が予想されたが、多くの州では数パーセントの差であるにしてもオバマの方がロムニーより優勢であったのだから、選挙人獲得数ではオバマが有利なのは終盤ではほぼ見えていた。

 それに何と言っても民主党大会と共和党大会の時の顔ぶれを見ても、オバマは多様な年齢・性別・人種から幅広い支持を得ていたのに対し、ロムニー支持者は高齢者と白人がほとんどだった。

どちらが米国市民から多く支持を得られるか、その時からすでに明らかな気がしていた。このあと様々な角度から選挙結果のいろいろな分析が出されるのだろうが、「世論調査」の精度の高さも分析してもらいたいものだと思う。

 選挙当日、オバマは東部時間午後11時20分ごろに早々と決着をつけ、テレビ視聴者はオバマの勝利宣言スピーチを聞きたくて、今か今かと待っていたのに、待たされ続けて結局大統領選挙としては平均的な夜中の2時近くになった。

もし11時半にやっていたらそのあとはもうみんなテレビを見続けずに寝るだろうから、テレビ局としては広告主の手前、オバマに待ってもらって、そこまで引っ張る必要があったのかもしれない。

 そんな風に視聴率命で「接戦をあおった」かもしれない米国のマスコミに、まんまと日本のマスコミも踊らされた感のある、あっけないオバマの勝利ではあったが、これでオバマ・ケアの推進、力による平和ではなく外交対話路線による平和の構築、これまでの経済政策の継続性、富裕層への課税強化、プロ・チョイス(一定の条件を満たす場合、人工妊娠中絶を禁止しないこと)、同性婚承認など、リベラルな民主党の方針で今後の4年間もオバマ大統領に期待したいと思う。


肥和野 佳子(ひわの よしこ)
ニューヨーク、マンハッタン在住。国際税務専門職。東京大学大学院法学修士。1988年から米国在住。1990年、米国の大手監査法人KPMG入社。監査部門で2年経験後、税務に従事。2000年よりEASTON, Inc.経営。

引用先⇒【WEB】 ( http://ryumurakami.jmm.co.jp/ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月09日(木)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月18日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月09日(金)
 
チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク 日本経済新聞
2012/11/8 14:15

 【ワシントン=共同】チェルノブイリ原発事故の除染などに関わって低線量の放射線を浴びた作業員約11万人を20年間にわたって追跡調査した結果、血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめたと、米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に8日発表した。

 実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、低線量による影響が無視できないことを示した形だ。

 チームは1986年に起きたチェルノブイリ事故で作業した約11万人の健康状態を2006年まで追跡調査。被曝線量は積算で200ミリシーベルト未満の人が9割で、大半は100ミリシーベルトに達していなかった。

 137人が白血病になり、うち79人が慢性リンパ性白血病だった。統計的手法で遺伝などほかの発症要因を除外した結果、チームは白血病の発症は16%が被曝による影響と考えられると結論付けた。

 これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、低線量被曝による健康影響が報告されており、線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。チームはコンピューター断層撮影装置(CT)など、医療機器による被曝影響を評価するのにも今回の研究が役立つとしている。


東電、第一原発作業員を3倍で発表…故意は否定  読売新聞
2012年11月7日01時40分

 東京電力は6日、福島第一原発の作業員数を実際の約3倍の人数で発表していたことを明らかにした。


 福島県は同日、東電と経済産業省資源エネルギー庁に抗議し、速やかな調査を要請した。

 東電は7月に改定した「中長期ロードマップ」で、今年5月時点の従事登録者数を約2万4300人と表記。だが、東電福島地域支援室によると、実際に5月時点で登録していたのは約8000人で、表記の人数は原発事故後に同原発で従事した作業員の累計だった。実際に作業したのは5500~6000人としている。

 同室は「累計人数と実働人数の違いの説明が不十分だった」とし、故意の発表だったことは否定し、適切な表記を検討するという。

☆経営陣が変わってから、書類を精査されれば過去の明らかな虚偽発表がばれる事項を発表するようになってきた。これもおそらくその一環だろう。これらも大告訴団による告訴に伴う検察の取調べを想定し止む無く、行っているのだろう。それでも事件発生時の役員が実権をまだ握っていれば、未だに隠したままにせよと命令していたのでは・・
 

2012年11月09日(金)

30年前『チャイナシンドローム』という映画があった
レイバーネット 10.27

「映画「チャイナ・シンドローム」とフクシマ原発」 

チャイナ・シンドロームという題名の映画があった。三〇年も前のこと、原子炉にメルトダウンが起きたら高熱で原子炉格納容器を溶かし建屋の床を破った核燃料は重力で地盤、岩盤も突き抜けて地球の裏側の中国まで達するのだという冗談とそんな事故をめぐる出来事の症候群ということをテーマとした題名の映画だと言われていた。

‥映画チャイナ・シンドロームが描いていたのは、原発事故の危険さということ以前の原子力という危険なものを取り扱う原発企業の在り方、事故が起きた際の計り知れない損害への社会的責任に対して企業がどのような行動をとるかという角度からの問題だった。

‥今日の原子力問題の本質を衝いたものとして見逃してはならない素晴らしい映画だったといえる。福島原発によって引き起こされた災害が原子力という危険な科学技術の誤った利用が問題というよりも、それへの投資、ビジネスとした企業活動そのものこそ、追及し解明すべき問題ではないかと思う。

原子力への投資、そこからの収益を求めようというビジネスそのものが、反社会的企業活動であり許されるものではない。

原発、原子力ビジネスは、危険の隠ぺいによって成り立っているのだということを映画チャイ・ナシンドロームは、見事に描き出している。フクシマ原発事故を通じて改めてこの映画が提起している問題がいかに重要なものであるかを考えることになった。

引用先


北朝鮮が日本の原発にミサイル攻撃の内部講演録音あり
日本原発ミサイル攻撃に言及=07年の北朝鮮内部講演-韓国メディア 
【ソウル時事】2012/11/06-16:37

韓国のインターネットメディア「デーリーアン」は6日、2007年に北朝鮮労働党の宣伝扇動部が海外同胞団体幹部に対して行った講演の音声ファイルを消息筋から入手したとして、公開した。

その中で、講演者は「ロケット(ミサイル)1発で、日本列島にある原発一つを破壊した場合、広島に落ちた原爆の320倍の爆発が起こる」と有事に日本の原発を攻撃する可能性に言及した。

 講演者はまた「第2次朝鮮戦争が起こる場合、われわれは米本土、日本本土、南朝鮮(韓国)を同時に攻撃する」と語った)


放射能汚染牧草まとめて管理へ 加美町  朝日新聞デジタル
2012年11月08日

 加美町は、東京電力福島第一原発事故で放射性物質に汚染されて使えない牧草について、宮崎地区にある町有地の放牧場74ヘクタールを一時保管場所にして、まとめて管理することを決めた。

県によると、一括管理は県内で初めて。10日から、ここに牧草を運び入れる。

 町議会が7日、関連費用約1900万円を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を可決した。 飼料として使える牧草の放射性セシウムの国の基準は今年、1キロ当たり300ベクレル以下から100ベクレル以下に厳しくなった。町が一括管理するのは、100~8千ベクレルの牧草。

 本来なら、一般廃棄物として焼却したり牧草地に埋めたりすることも認められている範囲だが、放射性物質の濃度上昇を招く焼却処分は進まず、牧草地汚染を恐れる農家は埋め立てを嫌う。

牧草は各農家に置かれていて、町は昨年産と今年産を合わせて約5900トンが町内にあると見ている。


 保管場所は民家から5キロ以上離れる。ビニールシートを敷いて牧草ロールを並べ、さらにシートで覆う。冬季は閉鎖する。保管期間は、国が最終処分場を稼働させるとした2014年度末までで、定期的に空間放射線量や土壌を調べる。(島田博)



福島第1原発廃炉作業員不足根強い懸念 福島・地元首長ら 河北新報
2012年11月08日木曜日

 東京電力が7日決めた新たな経営方針は「福島第1原発事故の責任を全うする」とうたう一方、廃炉や賠償の費用が膨らむことから「一企業のみでは到底対応しきれない」と国の全面支援を強く求めた。

とりわけ世代を超える長い取り組みとなる廃炉には、作業員確保への懸念が根強い。

 東電は当面の廃炉費用として約1兆円を見込んでいるが、新経営方針は「最終処分までの全費用は巨額に上る可能性がある」とした。

 下河辺和彦会長は福島県庁での記者会見で「国家的な一大難事に取り組む姿勢を国もしっかり示さないと、廃炉作業や被災者支援に正面から取り組めない」と述べた。

広瀬直己社長も東京での記者会見で「東電1社では無理なこともある」と理解を求めた。

 東電は5月、今後10年間の経営方針を示した総合特別事業計画を策定したばかりだが、新経営方針は「(策定時と)事業環境の変化が生じている」と計画の合理性を事実上否定した。

 ただ、住民帰還のため早期の廃炉や除染を切望する地元首長らは「原子力政策を進めてきた政府にも責任がある」(渡辺利綱大熊町長)と東電の主張に理解も示す。

 開き直ったかのような東電の姿勢は、廃炉作業員をめぐる問題でも同じだ。来年1月に設置する福島復興本社(仮称)の代表に就く石崎芳行副社長は福島市での記者会見で「作業員の手当ては東電単独ではできない」と強調した。

 従事登録作業員については、政府と東電の廃炉工程表で約2万4000人としていたが、実際は約8000人にとどまることが判明した。

 福島県は東電と国に6日、「廃炉作業の信頼性と進行に重大な影響を与える」と抗議した。下河辺会長は経営方針報告の席上、佐藤雄平知事に「大変なご心配をおかけした」と陳謝した。

 信頼性に乏しい数字を盛り込み、先々の見通しも甘い数々の計画。第1原発での作業経験がある福島県富岡町の70代男性は廃炉作業員の「水増し」を例に「かっこよく見せたいのだろう」と東電の体質を指摘した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月08日(水)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月17日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月08日(木)
 
モニタリングP1割低く表示  NHK福島放送局
11月08日 09時51分
空間の放射線量を測定するため文部科学省が設置しているモニタリングポストのうち福島県のほか、周辺などの6県のおよそ700台が、装置の組み立て方のミスのため、実際よりも10%程度低い値を表示していることが分かりました。

値が低く表示されていたのは、空間の放射線量を測定するため文部科学省が設置しているモニタリングポストのうち、もともと車などに積んで測定に使っていた「可搬型」と呼ばれるタイプです。

福島県に545台、宮城、山形、茨城、栃木、群馬、新潟の6県にそれぞれ10台から30台ずつ、あわせて675台が設置されています。

値はインターネットにリアルタイムで表示されています。
ことし4月に運用を始めたあと、住民や自治体から「手持ちの測定器で測った値の方が高くなる」という指摘が寄せられ、文部科学省が状況を調べました。

その結果、装置の組み立て方のミスのため、放射線を検出する部分が鉛を含んだバッテリーに一部遮られ、実際よりも10%程度低い値を表示していることが分かりました。

文部科学省は「組み立て方に問題はないと考えていた」と話していて、正しい値を表示するようおよそ1億5000万円をかけて来週から改修工事を始めることにしています。

☆放射線量を少なめに少なめに公表しようとする文科省の考えがいろんな事象に洩れてくる。

誰の為にそして何のために??

結果から見れば住民に何の得もない。あるとすれば文科省の官僚・お役人もその一員である「原子力発電既得権益集団」が得をする。

私はこういう姑息なことをして、ばれたら平然と誤魔化す、そういう人間が中央官庁にいる今の日本国に愛国心を持てと言われても嫌だ。

そういう意味で今の日本に愛国心は持てないが、しかし『祖国愛』は持っています。

九州市長会オスプレイで対立   NHK沖縄放送局
11月07日 20時45分

九州・沖縄各県の市長でつくる九州市長会の総会が宮古島市で開かれ、アメリカ軍の新型輸送機、オスプレイの沖縄への配備撤回を求める決議案が審議されましたが、沖縄側と九州の一部の市長との間で意見が対立し、決議案の採択は見送られました。

宮古島市で開かれた九州市長会の総会には、九州・沖縄の70あまりの市の市長などが出席しました。この中で、沖縄県市長会は、普天間基地に配備された新型輸送機オスプレイの飛行訓練が、今後、▼福岡や熊本、大分、宮崎の主に九州山地や▼奄美諸島に沿ったルートでも予定されていることを受け、配備撤回を求める決議案を提案しました。

決議案は、「オスプレイは開発段階から事故を繰り返しており、沖縄への配備は到底容認できない」などとして、政府に沖縄への配備を撤回するよう求める内容となっていました。

しかし、鹿児島県や長崎県の一部の市長から、「国の安全保障政策を支持する立場からオスプレイの配備も反対できない」とか、「沖縄への配備撤回が九州への配備につながる可能性も否定できない」などといった意見があがり、沖縄の各市長と九州の一部の市長の意見が対立する事態となりました。結局、きょうの会合では調整がつかず、総会での決議案の採択を見送り、決議案の文言を8日、開かれる理事会で審議することになりました。

☆おれんとこの市にば持ってこられるのは困るけんね。


11月11日「正しい報道ヘリの会」準備は着々と進んでいます  DAYS 
一部引用・・

実は先日、広瀬隆氏とお話する機会に恵まれました。その時に広瀬さんがおっしゃていた言葉に、まるで滝に打たれたかのような、清冽な衝撃を受けました。

「先を読んで行動するのは良くない。どんな社会にしたいのかという意志が大切」

当たり前のようだけれど、これだけ迷いなくきっぱり言ってのける方はそんなに多くはありません。広瀬さんの話に多くの人が引き込まれる理由が、良くわかりました。

それは明確な意識を持ち、意志を持って語っているから。そして意志をそのまま行動に移しているから。

全文はこちら


東京電力:廃炉費、政府に支援要請 中期計画に明記  毎日新聞
 2012年11月07日 02時30分

 東京電力は6日、福島第1原発事故対応への追加支援を政府に要請する方針を固めた。放射性物質の除染や廃炉にかかる費用が今後、10兆円規模に達する可能性があり、単独で負担するのは不可能と判断した。

東電は「福島復興本社」(仮称)設置などで事故対応に最優先で取り組む姿勢を示し、理解を得たい考えだが、税金をさらにつぎ込むことへの批判は必至。政府は、リストラの進み具合なども踏まえながら、追加支援の是非を慎重に検討する。

 7日午後、広瀬直己社長、下河辺(しもこうべ)和彦会長らが東京都内で記者会見し、追加支援要請を明記した「中期経営計画骨子」を発表する。

 骨子には、福島復興のほか東電のコスト削減などの改革を列挙。賠償や電力の安定供給を続けるための必要な措置として、追加支援要請を盛り込む。

 国や自治体が東電に代わり立て替え払いしている除染費用は、最終的には数兆から10兆円規模に上る見通し。だが、東電は除染額を「現時点では合理的な金額を見積もれない」として実質国有化時に作った再建計画「総合特別事業計画」に織り込んでいない。廃炉費用も過去の原発事故を参考に総合計画で試算した1兆1500億円を上回るのは確実で、追加支援なしでの除染、廃炉の財源確保は絶望的な状況だった。

 一方、追加支援について政府は、国民負担に直結することから慎重な姿勢を崩していない。政府は、除染関連の予算として12年度までに約1兆1000億円を確保しているが、かかったお金は最終的に東電に請求する。「国の社会的責任として、一定程度を国が負担する部分はありうる」(枝野幸男経済産業相)と、一部負担を示唆する発言もあるが、国民の反発が避けられないため、具体的な検討は進んでいない。

 東電は13年1月にも福島県内に復興本社を設立し、復興関連業務の人員を現行の約3500人から4000人規模に拡充。全社員を交代で福島に派遣し、年間延べ10万人体制で被災者の生活再建に当たる。「聖域」だった発電所修繕費を全面的に見直すなどコスト削減にも取り組むことで、追加支援の環境整備を進めたい考え。だが、支援額が大きいだけに、東電の株主や銀行など貸手の責任を問うべきだとの声が広がる可能性もあり、実現には曲折がありそうだ。【宮島寛、和田憲二】


東京電力が7日発表する経営計画骨子で、政府の追加支援を求めるのは「原発事故の最終責任は誰が負うかという問題を先送りしたままでは東電再建は見通せない」(幹部)との危機感からだ。

 追加支援の文言は、政府が派遣した社外取締役らの意向で盛り込んだ。7月に実質国有化された東電だが、経営再建について強い権限を持つ社外取締役らが、「国の責任の明確化」の観点から問題提起した。

 福島事故を受けて政府は、原子力損害賠償支援機構法を制定。電力大手と共同出資した機構が、賠償資金の立て替え払いを始めている。しかし、機構が肩代わりするのは賠償資金のみ。しかも東電の収支は、原発停止による火力燃料費増で現時点でも、機構に助けてもらっている賠償を除けば赤字だ。

 東電は実質国有化時に作った総合特別事業計画で、電気料金値上げと柏崎刈羽(かしわざきかりわ)原発の13年4月再稼働により、14年3月期に黒字転換すると明記。しかし値上げ幅は政府審査で圧縮され、再稼働も原子力規制委員会が判断基準を13年7月に策定するとしたことで、計画通りの収益改善は絶望的になった。

 一方、東電のリストラが限界なのかについては依然、疑問がくすぶる。経営破綻させないまま公的資金で支援していることに対し「国民負担は求めるのに、株主や大口債権者の銀行などの責任は不明確なまま」との批判が消えないからだ。追加支援の議論が具体化すれば、会社更生法の適用など、法的整理を検討すべきだとの声も高まりそうだ。【宮島寛、和田憲二】
 


マイナリ冤罪の再発を防ぐには   落合洋司弁護士のブログから

[刑事事件]「うれしい」何度も=マイナリさん、無罪に喜び―東電OL殺害 12:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000056-jij-soci

東京電力女性社員殺害事件の再審で無罪とされたゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)は7日、ネパールの首都カトマンズの自宅バルコニーに姿を見せ、手を振りながら「うれしい」と何度も繰り返し、喜びをかみしめた。

⇒この事件の反省、教訓として、今後、特に検討されるべきと私が考えているのは、

1 同じ証拠(状況証拠)を評価しながら、1審無罪→2審逆転有罪と、正反対の結論を導いた、状況証拠による事実認定の在り方(特に2審が犯した重大な事実誤認の原因)

2 再審無罪の決め手となった遺留物のDNA鑑定やその前提となる証拠開示が、確定判決までにどこまで可能であったか、可能な方法により誤った判決は避けられなかったか

3 再審請求段階での証拠開示や鑑定の在り方(現行法上、何ら定めがなく裁判所の裁量に委ねられているだけという現状をいかに改革すべきか)

といったことではないかと思います。

証拠開示については、検察庁が、有罪、無罪の判断を分けるような重要証拠を握っていても、被告人、弁護人側がアクセスすることも活用することも極めて困難(公判前整理手続が導入されるとある程度の前進が可能にはなっていますが)、という現状の法制度を、明確に「欠陥」と捉えて、再審段階も含め、早急に大きく改革すべきでしょう。

太字は管理人

本事件でもまた日本の警察の取調べと検察の権限について問題点が明らかになった。

詳細な論考「東電社員殺害事件 再審無罪後に残るもの」 こちら


赤字国債法案 [澤上篤人の長期投資家日記]から
毎年の好例のようになっているのが、この時期の赤字国債法案の国会承認である。 もう既に国は法律で定めた限度額まで国債を発行してしまっている。 それでも予算執行の財源が不足するから、毎年の行事のように赤字国債の追加発行という臨時処置法を、国会で承認を受けようとしているわけだ。

 赤字国債の追加発行が認めなければ、予算不足で行政サービスがストップしてしまう。 国民の生活や経済社会の運営に支障をきたしてはまずいということで、国会承認はなんとしても通さなければと政府与党は躍起となる。 野党は政治駆け引きに利用しながらも、予算執行ができなくなったときの責任追及は避けたいから、最終的には赤字国債の発行法案が国会承認を受ける。

 この儀式を繰り返しているうちに、国の借金はうなぎ登りに増え続けて、そろそろ1000兆円を突破しようとしている。 いっておくけど、毎年の予算編成で40兆円を超す国債発行が定められている。 それでも、まだ足らないのだ。

 どこか狂っていると思えないか? 一番の問題は、国家予算の肥大化である。 1992年から昨年までの19年間で、年平均にして19兆6000億円の景気対策予算を投入してきたのに、まったく効果を上げていない。

 巨額の予算を投入し続けているのに、ずっと経済活動がもたついているため、税収がさっぱり伸びない。 税収が不足すれば、国債発行で賄うしかない。 この悪循環を延々と続けているわけだ。

 全部が全部とはいわないが、無駄な予算バラマキばかりで、死に金の山を築いてきたことになる。 さっぱり効果が現れないのなら、政策の方向と方法を変えるべきだろう。

 よく、国の予算を牛耳っている財務省は景気回復など念頭になく、税収を増やして財政均衡しか考えていないといわれる。 それなのに、これだけ財政赤字が拡大している現実は重い。 財務省も意識変革が求められよう。

 要は、日本経済を成長させることだ。 それには、成熟経済に合った政策に一刻も早く切り替えることだ。 経済センスのない政治家や官僚に予算バラマキ事業をやらせたところで、税金の無駄遣いをするばかり。 規制緩和と減税で民間の事業意欲を高めさせることが、一番の政策である。 個人にも企業にも資本の蓄積が進んでいるから、それを活用しない手はない。

 これだけ財政が悪化しており、国の借金も膨れ上がっているから、減税の余地はないのでは? それが、財務省的な縮小均衡の発想である。 経済は生きものだから、動いてみようという気にさせることが第一優先である。 それには規制緩和と減税で、民間をその気にさせるのが一番である。 なに、無駄な予算を投入し続ける代わりに、大幅減税するだけのことよ。

 どうして、こんな簡単なことが出来ないのだろう?


日本の将来は明るい!そう考えられる根拠とは
「世界の中は、誰か一人の英雄によって変わるものではないけれど、

みんなが少しずつ変わることによって、ゆっくりと、でも確実に変化する」

全文はこちら
2012年11月8日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6177/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

こだま和文fromDUBSTATION

こだま和文 from DUB STATION(w/DJ YABBY)
@Live House & Theater〈新世界〉
日時:2010年10月1日(金)
このライヴのレビューはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月07日(火)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月16日 | 東日本大震災ブログ

2012年11月07日(水)

原発作業員が去っていく  福島第一原発“廃炉”の現実 クローズアップ現代

NHK クローズアップ現代 2012.11.5。史上最悪レベルの事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所。廃炉を終えるまでには40年もの歳月が必要とされている。
いま、この現場で働く作業員をめぐって深刻な事態が起きている。国や企業の定める放射線の被ばく限度に近づき、仕事を続けられなくなるケースが続出。
待遇の悪化で原発を去る作業員も相次いでいる。国家的な課題「廃炉」を担う人材をどう確保していくのか。現場の実態を検証し、考える。
<textarea class="iframe_tag"></textarea>
原発作業員が去っていく  福島第一原発“廃炉”の現 投稿者 tvpickup


相次ぐ「5年帰らず宣言」の裏で(震災取材ブログ)   日経web刊
2012/11/6 7:00

 「帰りたいけど、帰れない」。東京電力福島第1原子力発電所事故で避難が続く福島県の大熊、富岡、浪江の3町が、相次いで「5年帰らず宣言」を打ち出した。

警戒区域再編後の新たな避難区域にかかわらず、今後5年間は帰町しないという内容。住民帰還に向けて除染作業が本格化するなか、相次いだ宣言には、早期帰還を望みつつ、賠償問題で「今は帰らないと言わざるを得ない」という事情がある。

原子力災害現地対策本部の担当者との会議に臨む浪江町の馬場有町長(前列右から2人目。10月11日、福島県二本松市)

 避難指示解除を巡っては、大熊町が9月に「5年間帰町しない」と明記した復興計画を決定。富岡町が続き、10月に入って浪江町も「避難指示解除は事故から6年後以降」とする復興計画を決めた。

 宣言の背景にあるのが「一律賠償の実現」だ。政府が7月に公表した不動産の賠償基準では、再編後に、5年間帰還できない「帰還困難区域」とされた地域は事故前の価値の全額を賠償。「居住制限区域」と「避難指示解除準備区域」は避難指示の解除時期に応じて賠償額が決まるが、事故から6年後以降に解除された場合は全額賠償される。

 3町の警戒区域は今後の見直しで、それぞれ3区域に再編される見通し。富岡町の担当者は「道路1本の差で区域が異なり、賠償額に大きな差が出る恐れもある」と指摘。「帰還を5年後以降にして一律賠償にしなければ、住民の間に不公平感が生まれてしまう」と、宣言の背景を打ち明ける。

 住民の受け止め方は様々だ。同町に実家がある女性(54)は「早く帰りたい気持ちはあるけれど、町の判断は正しい」と評価。実家は居住制限区域となる可能性が高いが「放射線量が低くても、家はあちこち傷んでボロボロ。再建するには全額賠償でないと困る」と訴える。一方、自宅が避難指示解除準備区域になる見通しの浪江町の男性(72)は「町の方針は理解できる」としつつ、「本当は少しでも早く帰って片付けを本格的に始めたいのに」と複雑な心境だ。

 3町の宣言に、国は難色を示している。政府の原子力被災者生活支援チームの担当者は「避難指示の解除は、放射線量やインフラ整備の進捗状況を踏まえて考えるべきで、賠償ありきではない」と強調。線量が下がり、生活基盤が整った場所から順次帰還してもらいたい考えだ。「宣言によって、早期帰宅を望む住民まで縛ることにならないか」と疑問を投げかける。

 これに対し、浪江町の担当者は「町と国とでは『生活できる環境』の考え方が違う。区域再編自体は否定しないが、住民を無理やり早く帰すことはできない」と反論。線量が十分に下がり、インフラが完全に整うまでは帰らない考えだ。富岡町の担当者も「線量が下がっても、1、2年で帰れるとは思えない」と話すなど、国と町のすれ違いは深刻だ。

 「我々は『帰らない』のではなく、『帰れない』のです」。浪江町議会が復興計画を可決する前日の10月11日、原子力災害現地対策本部の担当者との会議を終えた馬場有町長が、町民の気持ちを代弁するかのように報道陣に訴えた。(久永純也)


脱原発など訴え 福島青年大集会    福島民報
2012/11/05 11:10

 原発や雇用などについて考える福島青年大集会は4日、福島市の街なか広場をメーン会場に開かれ、脱原発などを訴えた。

 主催者発表で約1,000人が参加した。高校生や小さい子どもを持つ親、農業従事者らがステージに立ち、脱原発や安定した雇用の確保、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加反対などをアピールした。

原発ゼロ、雇用と暮らしの保障、消費税増税中止に加え、「福島から、青年の本当の願いを発信し続ける」とする大会アピールを採択した。参加者はJR福島駅前などを行進し、「原発再稼働反対」「農業守れ」などと気勢を上げた。


沢田研二:我が窮状


 


混合医療を日本でさせない日本医師会という既得権益団体
混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った
日本が禁止する本当の理由~清郷伸人氏・著者インタビュー2012.11.06(火)

清郷伸人さんは、腎臓にがんが見つかり、その後転移して、抗がん剤は効かないし手術は危険、治すのが非常に難しいと主治医に宣告された。しかし、転移の進んだ難しいがんから見事に立ち直る。いまでは闘病生活から離れて生き生きとした生活を送っている。

 清郷さんに“奇跡”を起こしたのは混合診療と呼ばれるものだ。簡単に言えば、保険の利く治療は保険治療を行い、保険の適用外の高度治療は全額患者負担で行う診療方法である。

腕のいい医師に患者が集まるのを恐れる医師会 

とても合理的な方法と思えるが、いまの日本では認められていない。保険診療と同じ医療機関で保険適用外の治療を受けると健康保険を取り消され、保険が利く治療が含まれていても全額自己負担になる。

 その理由はこのあとのインタビュー記事で詳しく触れているので繰り返さないが、一言で言えば医師会と厚生労働省の既得権益を守りたいがためである。患者のためと言いながら、実は患者のことは後回しになってしまっている。

 混合診療を入れたくない最大の理由は、保険と非保険治療を組み合わせて最も効果の高い治療方法を工夫した医師に患者が集まり、そうでない医師が困ってしまうということだろう。しかし、競争のない世界には成長もない。

 もちろん日本の健康保険制度は素晴らしい。しかし、どんなに素晴らしい制度も必ず制度疲労を起こすことは歴史の教訓である。少子高齢化が進み、国民の医療費負担は日本が抱える最大のテーマと言っていい。

続きはこちら

○医療の情報公開に関する厚労省のHP規制

たとえ事実でも医療機関がHPに記載できないこと医療情報公開は本当に国民・患者を誤認させるのか?

こちら
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月06日(火)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月14日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月06日(火)
 
湊かなえ『母性』。  読みだしたら止まりませんでした。
女には本来的に『母性』が備わっている。

子供が生まれればどんな母親もその子を可愛いと思う。

そのことを「そんなことは決してない」と言うためにこの作者はこの本を書いた。

22時10分に読みだして、次はどうなる次はどうなると引っ張られて、一回も本を置くことなく25時20分に読了。

母親になっても、自分は本当はずっと可愛がってくれた親の娘でいたい。そういう女性を母親として生まれてしまった子供。そういう子供は沢山いる。


南相馬市長が語る復興の現実 福島を終わったことにしたい勢力がある
「政治もマスコミも“福島”を収束させようとしている」――南相馬市長が語る復興の現実

 福島第一原発のすぐ北に位置する南相馬市。いまだ2万3000人以上が避難生活を送っている同市だが、桜井勝延市長は日本外国特派員協会で行った会見で「政治も日本のマスコミも、事故が収束したかのような報道の中で、“福島”を収束させようと思っているかのように感じる」と語った。
[堀内彰宏,Business Media 誠]

  福島第一原発がある福島県双葉郡のすぐ北に位置する南相馬市。震災と津波、原発事故で大きな被害を受け、震災発生直後の2011年3月26日、桜井勝延市長がYouTubeへの動画投稿を通じて、生活物資が足りない窮状を世界に訴えたことが反響を呼んだ。

 震災から1年半、日本では税金や領土問題など、震災以外のニュースが大きく報じられるようになり、相対的に被災地の状況が伝えられなくなっている。こうした中、桜井市長は日本外国特派員協会で行った記者会見で、いまだに多くの住民が避難している現状を訴え、復興に向けての課題を述べた。その内容を詳しくお伝えする。

続きはこちら


東電内部でこれまでの主流派が脇へ動かされだした?
国有東電3か月 始まった新たな権力闘争
2012/11/5 7:00 情報元 日本経済新聞 電子版

一部引用・・

国民か会社か個人か、その戦いは誰のためのものなのか――。東京電力が実質国有化されてから約3カ月。

水面下では東電の守旧派や改革派、社外取締役、政府出身者らが入り乱れた、複雑な権力闘争が始まっているという。国有東電の企業統治は果たして機能するのか。

「津波への事前の備えができていなかったことが問題だった」――。

10月12日。東電の原子力部門改革の実務部隊である「原子力改革特別タスクフォース」事務局長の姉川尚史が報道陣の質問に答え始めると、どよめきが広がった。

福島第1原発事故以降、「津波は想定外。不作為はなかった」と繰り返してきた「東電見解」をあっさりと撤回したからだ。

新潟県・柏崎刈羽原発再稼働への理解を得るには従来見解を撤回し、安全文化を作り直す姿勢を見せることは有効かもしれないが、不作為を認めれば訴訟リスクを抱え込む。

「権力の逆転現象が起こっている」。リスクを冒してまで見解を変えた背景を社内関係者はこう分析する。

‥国有化後、会長の下河辺和彦、政府の原子力損害賠償支援機構(原賠機構)出身で取締役の嶋田隆らが「東電の企業文化に染まり切っていない人材を登用する」として非主流派を次々に抜擢した。

その象徴が姉川だ。「訴訟リスクも抱える。軽率だ」と反対の声も上がったが、姉川らが押し切ったという。国有化後、非主流派が改革派として引き上げられ、主流派の上に立つ逆転劇が社内の随所で起こっている。



オスプレイ:本土訓練、厚木基地も 米計画に明記   毎日新聞
11月05日 15時48分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの本土での訓練について、米側が米軍厚木基地(神奈川県)も使用する方針を日本側に伝えていたことが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。

 本土訓練を巡り、森本敏防衛相は2日の全国知事会の会合で、キャンプ富士(静岡県)、岩国基地(山口県)などを使って今月中に実施すると報告。米側が1日に日本側に伝えた当面の訓練計画で、2基地のほか米軍厚木基地の使用も明記されていたという。

 森本氏が全国知事会で米軍厚木基地の使用に言及しなかったのは、「突然公表すれば、地元の強い反発を招くため、控えたのではないか」(防衛省幹部)との見方が出ている。米側の訓練計画には、3基地以外の他の基地も使用する可能性を示唆する記述もあった。

 オスプレイの本土訓練に対しては、安全性への懸念から、各地で反発が広がっている。米側が沖縄配備を控え、6月に示した環境審査報告書によると、低空飛行訓練は東北、四国、九州など6ルートで、それぞれ約55回ずつ使用すると計画。飛行高度は地上約150メートル以上で、訓練目的は「戦闘任務での進入・脱出を成功させるため」と説明している。【朝日弘行】
 
前からある沖縄独立論が沖縄県で表に出てきた
特集ワイド:脈打つ沖縄「独立論」 小学校のすぐ隣…オスプレイの列 無視される抗議、日本に見切りを
毎日新聞 2012年11月01日 東京夕刊

「ヤマトンチューは割りばし使い」。沖縄のことわざで、本土の人は使い捨てにするのが常だから長くは付き合えないとの意味だという。日本という国への歴史的な不信感は米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備で、さらに膨れあがった。そして今、沖縄のことは沖縄自らが決めなければとの「独立・自立論」が広がりつつある。【戸田栄】

 <沖縄人を人間扱いしていない><日本をあてにすべきではない>−−大田昌秀・元沖縄県知事(87)を、運営する那覇市の沖縄国際平和研究所に訪ねると、最近の地元紙にそんな内容の投書が増えたと指摘した。主婦らの投稿も多く、県民の意識が変わってきたと感じている。

 「辺野古では基地建設に反対して、10年以上も地元のお年寄りが座り込みをしている。そこへオスプレイ配備、米兵の女性暴行事件でしょう。投書は怒りに満ちていて怖いくらいです。私は県民が米兵と直接に事を構えることを懸念している。そういう沖縄の現状を、本土の人は理解しようとしていますか?」

 研究所1階を沖縄戦の資料館にし、平和が重要と訴え続ける大田元知事だけに表情は硬い。具体的に、県民の意識はどう変わっているのか。「『沖縄に自己決定権を取り戻さなければ』という考えが大きくなっているのです。独立や自立について、まだ県民が広く語り合う状況ではありませんが、そのうねりが押し寄せているのを感じます」

  ■

 沖縄県宜野湾市の嘉数高台(かかずたかだい)公園。オスプレイが配備された米軍普天間飛行場が一望できるこの場所へ、同市内で「沖縄独立研究所」を主宰する、比嘉康文(こうぶん)さん(70)が案内してくれた。東京ドーム約103個分という飛行場が、市街地の真ん中をどんと占拠している。

 「日本人になろう、なろうとして崖を登るが、途中でいつも谷底へ突き落とされる。それが沖縄の歴史です」と、比嘉さんが飛行場をにらみつけながら語る。

比嘉さんは米占領下の沖縄で育ち、琉球政府職員から地元紙記者に転じた。沖縄戦の他、ベトナム帰還兵が在沖米軍基地で日本人男性を射殺した、1972年のベンジャミン事件の報道などに取り組んだ。沖縄の戦後を見据えてきた末の結論だ。

 嘉数高台は、米軍が「いまいましい丘」と呼んだほどの沖縄戦の激戦地だったという。比嘉さんが沈痛な面持ちで語る。

 「多くの沖縄人が日本兵とともに、ここで戦って亡くなりました。その場所から見える光景が基地。沖縄の現在を象徴してはいませんか」


最悪の自然災害から原発を守る     ワシントンポスト
☆大ハリケーン Sandyの来襲でアメリカで原発三基が止まった。それを受けてワシントンポストの[OPINION]欄が掲載した記事。

米スタンフォード大学のデータベースで、米国の原発の防災の現状は
世界で日本の原発の防災の現状に次いでよくないと警告している。

福島第一原発事件は日本人だけの問題ではなく、地球上の人類の生活に常に直結してるという意識も必要だ。

Protecting nuclear plants from nature’s worst

一部引用・・

Our findings were striking. Several nuclear plants in Japan had inadequate protection — the average height of a historic tsunami exceeded the height of the sea wall, the plant itself and on-site emergency power generators. Fukushima Daiichi was not even the most vulnerable plant in Japan. We found that plants operated by the largest power companies — Tokyo Electric, Kansai Electric and Chubu Electric — were particularly unsafe.

Equally striking, our data also suggested that several U.S. nuclear power plants are unprepared for high waves. In our database, the United States came in second, behind Japan, as the country with the largest number of inadequately protected nuclear power plants. The 1938 New England hurricane triggered a storm surge as high as 25 to 30 feet, considerably higher than waves generated this week by Sandy. A wave that tall would easily overtake many nuclear plants on the East Coast, which on average lie about 20 feet above sea level, with minimal sea wall protection.

全文はこちら


中間貯蔵施設 被災地に押しつけられる負担と苦悩  報道ステーション
報道ステーション 2012.11.5。福島で除染をして出る高放射線の土は30年間貯蔵・保管しなければならない。
8月にその候補地を国が出してきた。 ここでは楢葉町の候補地を見てみる。
<textarea class="iframe_tag"></textarea>
中間貯蔵施設 被災地に押しつけられる負担と苦悩 投稿者 tvpickup
2012年11月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6163/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

原発30キロ圏 3割 避難先メド立たず 東京新聞
2012年11月4日 朝刊

 原発事故時の避難や屋内退避に備える「原子力災害対策重点区域」が原発から半径三十キロ圏に拡大されたのに伴い、新たに区域に入る二十道府県八十三市町村(福島県を除く)のうち、三割超の二十九自治体が避難先確保の見通しが立っていないことが三日、共同通信社によるアンケートで分かった。

甲状腺被ばくを避けるための安定ヨウ素剤の住民への配布方法も九割が対応を決めていない。原子力規制委員会が十月末に決定した原子力災害対策指針による自治体の防災計画づくりは難航が必至だ。 

 アンケート結果によると、緊急時の避難先について「確保した」と答えたのは福井市や長崎県佐世保市など十二自治体にとどまった。

「まだ確保していないが、できる見通しがある」は二十八自治体。

「確保の見通しが立っていない」は北海道積丹町や福井県越前市、静岡県島田市など二十九自治体で最多。「確保したが不十分だ」は十自治体だった。

 指針では、重点区域の目安を半径十キロ圏から三十キロ圏に拡大した。しかし全域や周辺自治体が区域に含まれ、近隣に逃げ場がない自治体も多い。越前市は「ほぼ全域が三十キロ圏内で全市民が市外への避難となる」と答えた。

 県境をまたぐ広域避難も想定され、島田市は「他市、他県との調整が必要」と回答した。

 <原子力災害対策重点区域> 

原発事故に備えて事前に対策をとる地域。放射線量を測定するモニタリングポストを設置するほか、事故や避難に関する情報を住民に確実に伝えるための防災無線などを整備する。

従来は原発の半径10キロ圏を目安としていたが、原子力規制委員会が新たに策定した指針では30キロ圏に拡大。周辺自治体は規制委が試算した原発事故時の放射性物質の拡散予測も参考に、地域の事情に応じて区域の範囲を決める。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月03日(土)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月11日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月03日(土)
 
沖縄県知事が全国知事会で米軍兵士の犯罪について訴えた  NHK沖縄放送局
全国知事会で知事が訴え
11月02日 20時25分

仲井真知事は総理官邸で開かれた全国の知事会議に出席し、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイについて、沖縄の負担を全国で分かち合うよう理解を求めたほか、アメリカ軍兵士による事件について「政府の取り組みは結果が出ていない」と批判し、再発防止の取り組みを強く求めました。

2日、総理官邸で開かれた全国都道府県知事会議には、全国の知事のほか野田総理大臣や各閣僚が出席し、財政や安全保障など幅広い課題について意見が交わされました。

この中で、仲井真知事は、普天間基地に配備されたオスプレイについて「県民に負担は増大しており、全国に分散して配備して欲しい」と訴え、沖縄の負担を全国で分かち合うよう理解を求めました。

また、県内での飛行について「住宅地の上空を飛んだり基地の外でプロペラの状態を自由自在に変えたりしているとみられ、運用のルールが守られているとは思えない」と述べ、日米両政府がまとめた運用ルールに疑問を投げかけました。

きょう発生したアメリカ軍の兵士による事件については、「子どもたちや女性に対する事件がいまなお発生しており、政府の取り組みは結果が出てない。こういう状態では日米同盟にひびが入りかねない」と批判し、再発防止の取り組みを強く求めました。


2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6150/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
秘密保全法:愛知の弁護士、提訴へ…国に協議文書開示求め  毎日新聞
 2012年11月02日 15時00分

 政府が制定を目指す「秘密保全法」を巡る情報開示請求で、法案や協議文書などの大部分が「国民に混乱を生じさせる恐れがある」などの理由で開示されなかったとして、愛知県弁護士会の新海(しんかい)聡弁護士が国を相手どり、開示を求めて名古屋地裁に提訴することを決めた。
新海弁護士は「国民の知る権利やプライバシー侵害などの問題がある法案ということを、訴訟を通じ浮き彫りにしたい」と話している。【山口知】


 ◇「法制化の過程不透明」

 秘密保全法制定を目指して国が設置した有識者会議の報告書などによると、同法では、国の安全▽外交▽公共の安全や秩序の維持−−の3分野が、秘匿が必要な「特別秘密」に指定され、漏えいに対し、懲役や罰金などの罰則が設けられるとみられる。

特別秘密を扱う人物は「人的管理」と称する調査対象になり、プライバシーまで調べられる可能性がある。国家公務員だけでなく、地方公務員や民間人も対象になる。

 日本弁護士連合会や愛知県弁護士会などは特別秘密の定義が曖昧なことや、「人的管理」によって国民のプライバシーが侵害されることなどを理由に、法制化に反対している。

 新海弁護士は、同法についての関係各省庁の協議文書を情報開示請求した。しかし、5月と9月の開示決定では、協議の具体的な内容と法案が不開示とされた。

理由として「内容を公にすることによって、国民の間に混乱を不当に生じさせる恐れがあり、今後の法案化作業に支障が及ぶおそれがある」などと記されていた。

 新海弁護士は「『混乱を生じさせる』と心配するのは、秘密保全法に大きな問題があることを国が認識しているからにほかならない。これほど重要な法案が、秘密裏に立法化されようとしていることが分かった」と憤る。

 訴訟の原告は新海弁護士が理事長を務めるNPO法人「情報公開市民センター」(名古屋市)。新海弁護士が代理人となり、弁護団を結成する予定だ。全国の弁護士に弁護団への参加を呼びかけており、11月中の提訴を目指すという。

 法案はまだ国会へ提出されていない。国会での審議日程は流動的だ。判決前に同法が成立することもあり得るが、新海弁護士は提訴に踏み切る理由について「黙って何もしないわけにはいかなかった。訴訟が法案の審議に影響を及ぼす可能性もあると思う」と話している。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
日本社会の仕組み改良 / 可視化・検察・警察 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6149/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
『消滅時効』の見送りを東電に求める 福島県佐藤知事
「消滅時効」見送りを 原発賠償で知事が求める
(2012年11月1日 福島民友ニュース)

 佐藤雄平知事は31日、県庁に東京電力の広瀬直己社長を呼び、福島第1原発事故に伴う損害の完全賠償を求めた。

今回は、住民などが賠償請求する権利が3年間で消滅するとされる民法の「消滅時効」を主張しないよう初めて要求項目に盛り込んだ。広瀬社長は報道陣に対し「今はまだ申し上げることは難しい」と述べるにとどまり、消滅時効への対応についての考えは示さなかった。

 東電が消滅時効を主張すれば、賠償手続きができなかった県民は、賠償を受ける権利が失われることから、県は今後、東電に丁寧な説明や迅速な賠償を行うことを重ねて求めていく考え。

県は、原発事故から1年7カ月を経過し、3年のうちの半分以上の期間が過ぎたことから今回要求した。

 東電は今月7日から、これまでの本賠償の未請求分を併せて請求できる方式の受け付けを開始する。ただ、未曽有の原発事故の被災者に対し、消滅時効を主張するのかどうかなど、今後東電の対応が注目される。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6148/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
新潟、全市町村が暫定避難計画=原発事故想定、最大20万人  時事ドットコム
(2012/11/02-20:43)

 新潟県の全30市町村でつくる「市町村による原子力安全対策に関する研究会」は2日、東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)での事故を想定した暫定的な避難計画をまとめた。

放射性物質の拡散シミュレーションを基に、10の避難パターンを想定。避難対象人口は最も多いケースで19万9500人に上ると試算している。

 研究会代表幹事の長岡市によると、原発立地自治体以外での避難計画の策定は全国で初めて。

 避難計画では、風向きなどに応じて放射性物質が拡散するシミュレーションを実施。10の避難パターンごとに、避難地域や交通手段、経路を示した。

交通手段は自家用車を前提とした。東電福島第1原発事故の経験から、避難先として民間の宿泊施設も検討対象に加えた。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6145/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
原発事故:退避・避難7日が限度 滋賀県高島市が想定
原発事故:退避・避難7日が限度 高島市が4類型想定、市外でも1カ月 /滋賀
毎日新聞 2012年11月02日 地方版

 高島市は1日、福井県の3原発で4類型の事故を想定した住民避難計画の概要を示した。

屋内退避2日の後、避難所5日、さらに市外避難では1カ月を限度とし、それを超える場合は仮設住宅への移転などを県に要請する内容。

避難所に入る住民には、被ばく線量評価のため行動記録票を渡して記入を指示する独自案も盛り込んだ。福島原発事故を教訓にした。

 同日の第3回原子力災害対策検討委(委員長、高橋知之京都大原子炉実験所准教授)で市原子力防災計画素案と住民避難計画概要を示し、公開した。

 想定は大飯、美浜、敦賀の3原発の単独事故と大飯、美浜同時事故の4類型。緊急防護措置区域(UPZ)30キロ圏にとどまらず、県独自の予測による最大43キロの県版UPZ内の防護対策を掲げた。

 国際原子力機関(IAEA)の避難基準を基に(1)プルーム(放射性雲)通過による被ばく防止の屋内退避(2)高線量が続く場合は最寄りの広域避難所、次いでUPZ圏外の同避難所(3)市外の避難施設−−の順とし、目安として(1)は2日、(2)はバスによる移動時間も含め計5日、(3)は1カ月を限度とした。

(2)では徒歩を基本としながら遠方住民にはバイク、車の利用も認める考えだ。【塚原和俊】
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6147/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
愛媛の遺跡でイヌ最古の骨 縄文時代から埋葬か  東京新聞
2012年11月1日 19時14分

 愛媛県久万高原町の上黒岩岩陰遺跡で出土した2頭分のイヌの骨(慶応大民族学考古学研究室提供)

 慶応大と愛媛県久万高原町は1日、同町(旧美川村)の上黒岩岩陰遺跡で1962年に出土した2頭分のイヌの骨が、放射性炭素の分析結果から、約7千年以上前の縄文時代早期のもので、埋葬されたイヌとしては国内最古になると発表した。

 慶応大で2日に開かれる日本人類学会で報告する。調査した慶応大文学部の佐藤孝雄教授(動物考古学)は「骨の成分からはイヌがどのようなものを食べたかも調べることができ、縄文時代に暮らした人間とイヌの関係を知る重要な手掛かりになる」と話している。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
日本列島人の系譜 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6144/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
原発事故「許せぬ殺人行為」 双葉町 井戸川町長 国連欧州本部で
原発事故「許せぬ殺人行為」=住民避難は苦渋の決断-福島・双葉町長
時事トットコム(2012/10/31-01:00)

30日、ジュネーブの国連欧州本部での会合で、福島原発事故後の現状を説明する福島県双葉町の井戸川克隆町長 

原発事故後の福島の現状を報告、現在も放射能の被害は続いており「(事故は)許せない殺人的な行為だ」と訴えた。

 町長は、町を襲った津波や被災住民の様子などを写真で紹介しながら、「望んでいない被ばくをしても誰も謝罪しない。(悔しい)思いは決して晴れることはない」と強調。

「町の形を守るより子供の健康、生命を優先した」と住民避難で苦渋の決断を迫られたことを明らかにした。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6146/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
沖縄:米兵が民家侵入し傷害…外出禁止令破る 県警捜査  毎日新聞

2012年11月02日 13時19分


 2日午前1時前、沖縄県読谷村(よみたんそん)古堅(ふるげん)の居酒屋から「米兵らしき男が酔って暴れている」との110番通報があった。

その後、米兵は1階の居酒屋からビル3階の女性会社員(41)宅に侵入し、屋内にいた息子の男子中学生(13)の左ほおを殴打したとみられる。米兵は民家の窓から出ようとして転落、負傷したため、米軍基地内の病院へ搬送され、そのまま入院した。沖縄県警は住居侵入と傷害などの疑いで捜査している。

 在日米軍は、先月16日に米海軍兵2人が起こした集団強姦(ごうかん)致傷事件を受け、19日に日本に駐留するすべての米軍兵士に対し夜間外出(午後11時〜翌午前5時)の禁止令を出したばかり。外出禁止時間帯の事件のため、米軍に対する反発や、垂直離着陸機MV22オスプレイの強行配備への反発が沖縄全体で更に強まるのは必至だ。

 沖縄県警によると、所持していた身分証明書から、米空軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)に所属する24歳の米兵で、米軍も米兵と認めているという。侵入した民家は鍵が掛かっておらず、米兵と男子中学生に面識はなかった。米兵は民家内のテレビなども蹴って壊したといい、器物損壊の疑いもある。男子中学生も米兵も重傷ではないという。

 米兵の身柄については、県警と米軍の間で今後、調整する。しかし、日米地位協定により、日本側への身柄引き渡しが実現するかは不透明だ。

 通常、外国人の場合は本人に確認を取った上で近くの米軍の海軍病院=同県北谷町(ちゃたんちょう)=へ搬送している。今回も米兵本人が了解したため、2日午前1時33分に海軍病院へ搬送した。搬送時、米兵は意識があり、全身の痛みを訴えていたという。

 県警は、米兵は発見時にけがをしていたため、通常通り、負傷者として海軍病院へ搬送。その後の捜査で中学生への傷害や器物損壊の疑いなどが浮上したと説明している。【井本義親】

☆自分の部屋で寝ていたら、侵入してきた、でかい?アメリカ兵士から突然殴られた中学生。生きた心地がしなかっただろうな。

しかしいずれにしてもこの米兵の裁判権は、日米地位協定によってアメリカ軍側にある。

Wikipediaから部分引用。

「日米地位協定(にちべいちいきょうてい)、U.S. - Japan Status of Forces Agreement、SOFA。

正式名称「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における

合衆国軍隊の地位に関する協定(Agreement under Article VI of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America,

Regarding Facilities and Areas and the Status of United States Armed Forces in Japan)は、1960年(昭和35年)1月19日に、

新日米安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)第6条に基づき、日本とアメリカ合衆国との間で締結された地位協定。

主に在日米軍の日米間での取り扱いなどを定める。1952年(昭和27年)2月28日に、旧・日米安全保障条約3条に基づいて

締結された日米行政協定(日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定)を承継する。

本項では一般的な呼称である「日米地位協定」で記述する。」

「この法律の第17条により、合衆国の軍法に服するすべての者に対して(第17条1-a)、また米軍基地内において(第17条1-b反対解釈)、

合衆国の法令のすべての刑事及び懲戒の裁判権を日本国において行使する権利を有する。

とされ、アメリカ合衆国軍隊が第一次的裁判権を持つ。

米軍の軍法に服する者には、日本で罪にならない犯罪でも米国の法令で犯罪となるなら、米軍が専属的裁判権を行使する権利を有する(第17条2-b)。

また裁判権が競合する場合でも、公務執行中の作為又は不作為から生ずる場合は、

合衆国軍隊の構成員又は軍属に対して米軍が第一次的裁判権を有する(第17条3-a)とされる。」

サンフランシスコの中心部から車で20分ほどの距離に、プレシディオ国立公園がある。

対日講和条約が調印された1951年9月8日、日米安全保障条約が締結されたのは、当時米第6軍の基地として使用されていたこの地であった。

講和会議の舞台となった華やかなオペラハウスとは対照的な、下士官用クラブハウスの小さな一室での調印式で、

日本政府を代表して署名したのは吉田茂首相ただひとりだった。

日本国内の基地を米国に提供することによって安全保障を米国に委ねるという内容が、日本国内では不人気であろうことを彼は見越していた。

楠綾子の『吉田茂と日米同盟の形成』から一部引用)

ところで吉田茂の長男、吉田健一(英文学者)が父について書いた文章がある。

吉田茂と吉田茂が生きた時代の空気が身内の目から見た範囲で活写されていて面白い。
こちら

2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 世界と日本 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6143/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
福島原発・元作業員が労基署へ刑事告発   NHKオンライン福島放送局
11月01日 19時28分

東京電力福島第一原子力発電所で、事故直後に対応にあたった元作業員が、放射線量が高い現場と知りながら作業を続けるよう指示されたと主張して、作業を請け負った関電工を労働安全衛生法違反の疑いで労働基準監督署に刑事告発しました。

告発したのは、福島第一原発で去年3月から4月にかけて作業にあたった、いわき市に住む46歳の元作業員の男性です。

1日に会見した男性や代理人の弁護士によりますと、男性は、東京に本社がある関電工の下請け企業の社員として事故直後の去年3月24日、関電工の社員ら5人とともに、福島第一原発の3号機の原子炉タービン建屋で、地下に電源ケーブルを敷く作業にあたったということです。

建屋の地下には水たまりがあり、同じ場所にいた東京電力の作業員は、空間の放射線量が1時間あたり400ミリシーベルトと計測されたため作業をせずに撤退しましたが、男性らは関電工の作業員からいっしょに作業を続けるよう指示されたと主張しています。

男性は地下で働くことを拒否し、主に1階で1時間ほど作業しましたが、およそ11ミリシーベルト被ばくしたということです。

このため男性は、放射線量が高い現場と知りながら作業を続けるよう指示されたと主張して、関電工を労働安全衛生法違反の疑いで労働基準監督署に刑事告発しました。

また、作業を発注した東京電力についても、作業員の安全を確保する必要な措置を怠ったとして労働基準監督署に是正を指導するよう求めました。男性は「福島第一原発で働く作業員がわたしのように危険な目にあうことなく安全に仕事ができるよう改善してほしい」と話しています。

今回の告発について、関電工は「作業が終わった後で東京電力の作業グループから空間の放射線量が高いことを知らされ、いっしょに撤退したと認識しており、作業を行った時点では線量が高いとは認識していなかった。労働基準監督署の調査には真摯に対応したい」と話しています。

また、東京電力は「詳細が分からないのでコメントできないが、引き続き安全対策を徹底したい」と話しています。
2012年11月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6142/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月02日(金)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月10日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月02日(金)
 
賠償完全実施、全原発廃炉を=広瀬東電社長に要望書―佐藤福島知事 WSJ
ウオール・ストリート・ジャーナル日本版

. 福島県の佐藤雄平知事は31日、県庁を訪問した東京電力の広瀬直己社長に対し、福島第1原発事故に伴う損害賠償の完全実施や県内の全原発廃炉などを求める要望書を手渡した。広瀬社長は「重く受け止め、全社一丸で取り組む」と述べたものの、明確な回答は避けた。

 佐藤知事は、広瀬社長に「原子力災害の原因者としての責任を最後まで完全に果たすべきだ」と強調した上で、東電の対応について「不十分と言わざるを得ない」と批判。要望書で(1)損害賠償の完全実施(2)除染の徹底(3)事故収束と廃炉(4)県の復興・再生への取り組み―の4点の実行を迫った。

 広瀬社長は終了後、記者団に対し、原発廃炉について「今の段階では未定」と改めて慎重な姿勢を表明。除染に関しては「東電も汗をかかないといけない」と語り、社員の除染参加を拡大する方針を示した。 
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6135/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
オスプレイ:転換モード「合意の範囲」  沖縄タイムス
2012年11月1日 09時47分

 米軍普天間飛行場副司令官のイアン・ワレス中佐は31日までに、オスプレイが基地外の住宅地上空をヘリモードや転換モードで飛行していることについて、「二国間合意で定めたのは『最小限にする』ということだ」と説明し、日米合同委員会の合意の範囲内との認識を示した。

転換モードでの飛行は機体が不安定になるとの指摘を受けて日米合意が締結されたが、「できる限り」「最小限になるよう」「最大限努力する」などのただし書きがついており、合意自体が早くも形骸化している。

 ワレス中佐は27日、同飛行場を訪れた沖縄タイムスなど国内各地の地方紙など14社でつくる視察団に説明した。

 同中佐はオスプレイの着陸について、固定翼モードから転換モードに移行する必要性に触れた上で、「オスプレイの飛行速度は非常に速い。

安全な着陸のため転換モードには距離が必要だ」と述べ、機体の構造上、市街地上空で両モードの飛行は避けられないとの認識を示した。

 また、転換モードを最小限に抑える部隊運用の工夫として「着陸地点の目標を滑走路のミドルサード(3分割したうちの中央部分)に置いている」と強調した。

お役人様が作る取り決めの文章で実際に使われるのは、本文ではなく但し書きの後に表記されている。まさに法律を好きなように転がす法匪(法の匪賊)が、江戸幕府の時代から明治大正昭和平成とやっていること。

彼らはご主人さまが天皇陛下から大統領に変わっても、その根性は変わらない。
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6130/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません 
 
法務大臣人事の怪    郷原信郎
一部引用・・

なぜ、法務大臣を交代させられたことに強い不満を表明し、まさに「やる気満々」だった前々任者小川敏夫氏ではなく、自ら大臣降板を申し出た滝氏が選ばれなければならないのか。

現在、検察が直面している問題との関係で、法務大臣は、歴史上、かつてない程重要な職責を担うべき立場にある。その立場との関係で言えば、前任者滝氏と前々任者の小川氏との間には決定的な違いがある。

陸山会事件をめぐる虚偽報告書作成事件については、検察は、6月末に、田代検事、佐久間元特捜部長ら関係者すべてを不起訴処分にするという、「身内に大甘」の処分を行い、マスコミから厳しい批判を浴びた。まさに検察が行ったのは、小川氏が在任していたら、指揮権発動も辞さず、決して容認しないと言っていた「国民に納得できない処分」だった。そのような処分に対して、法務大臣として何らの対応もせず、容認したのが、後任の滝実氏だった。

全文はこちら
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 可視化・検察・警察 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6136/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
作家の藤本義一さん 死去 NHK大阪webニュース
 
直木賞作家の藤本義一さんが、30日夜中皮腫のため病院で亡くなりました。

79歳でした。

藤本さんは昭和8年大阪・堺市に生まれ、大阪府立大学在学中からラジオやテレビドラマの脚本などを手がけ、昭和49年には明治時代末の大阪を舞台に落語家の生き様を描いた小説「鬼の詩」で直木賞を受賞しました。

また、民放の深夜のTV番組の司会を25年間にわたって務めるなどテレビの世界でも広く活躍しました。
一方、平成7年の阪神・淡路大震災では兵庫県西宮市の自宅で自らも被災しました。

こうした経験から平成11年に震災で親を亡くした子ども達のための施設を兵庫県芦屋市に設立するなど被災者の支援にも取り組んでいました。

藤本さんは、およそ1か月前から西宮市内の病院に入院していましたが、30日の朝、病状が急変し、昨夜、中皮腫のため、亡くなったということです。

☆自分が社会人になったころ、この人の物言いや考えのセンスはいつも時代を作っていた。イレブンPMもなんとも洒落ていてほとんど毎晩見逃さなかった。この人には人間の徳があり、人に対する想像力が強くあった。藤本義一さん、お蔭になりました。ありがとうございました。

藤本義一さんに友人ら別れ告げる 兵庫・西宮で葬儀
2012年11月2日 13時08分 東京新聞
 藤本義一さんの葬儀・告別式で祭壇に掲げられた遺影=2日午前、兵庫県西宮市


 10月30日に79歳で死去した作家藤本義一さんの葬儀・告別式が2日、兵庫県西宮市の公益社西宮山手会館で執り行われ、ファッションデザイナーのコシノヒロコさんやタレントの上沼恵美子さんら友人、知人が別れを惜しんだ。

 放送作家の新野新さんは弔辞で「人に優しく、弱い者を思いやるあなたのもとに多くの人が集まった。関西の一つの文化圏が藤本義一さんを中心に成り立っていました」と悼んだ。

 ひつぎの上には革のロングコート、周囲に直木賞受賞作「鬼の詩」、サングラス、たばこ、ウイスキーなど、祭壇は故人の愛用品で飾られた。

2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 忘れられない人。 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6133/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
小出裕章さんのメッセージ動画、「生きるということ」の英語版
 
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6139/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
中国に関する二つの論考
米国で広まる中国企業排斥の動き
肥大化した徳なき「大国」の自業自得   こちら

どうして世界の常識が通用しないのか?
不思議の国・中国が“普通の国”になる日   こちら
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6137/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
読売の原発信仰とその系譜   ブログ永田町異聞から

2012年10月23日(火)
読売の原発信仰とその系譜
テーマ:政治

この国に原子力を導入した張本人は読売新聞の柴田秀利である。正力松太郎が「原子力の父」と呼ばれたのは、柴田がその影武者として動いたからだ。

保守合同で自民党が誕生した1955年に読売新聞が原子力キャンペーンを開始し、同年4月28日、経団連を中心に「原子力平和利用懇談会」が発足した。

それが、原子力村の起源であり、原発推進の第一歩だった。

その時代からの理念を受け継いでいるのか、読売新聞は、福島第一原発の放射能災害が国土を汚染し、

無数の国民の命を危険にさらした今となっても、原発重視の社論を変えようとしない。

23日付の社説では、「冬の電力需給 北海道の停電は命にかかわる」と題し、

「泊原発を再稼働すれば電力不足を解消できるのに…今冬には間に合わなくなった」と、

北海道民に脅しをかけて、原発再稼働の必要性を説いている。

電力不足など日本全国、どこにもない。使い古した脅し文句はもう通用しないのではないか。

これはもう読売新聞の“ジャイアンツ愛”ならぬ“原子力愛”というほかない。その萌芽をたどると1953年の夏に行きつく。

この年、二人の日本人が別々に、それぞれ異なる目的でアメリカに渡った。

一人は衆院議員、中曽根康弘。もう一人が読売新聞の柴田秀利だ。

中曽根はマッカーサー司令部の対敵諜報部隊(CIC)に所属していたコールトンと親しく、

その勧めにしたがってハーバード大学夏期国際問題セミナーに参加するため7月に渡米、2か月間ほど滞在した。

一方、柴田は日本テレビ開局にともなう1000万ドルの借款交渉を任され、この年は数度にわたり渡米したが、

ちょうど中曽根と同じく7月から8月末にかけて米国で最後の詰めの仕事にあたっていた。

その年の12月8日、ソ連の核開発が活発さを増すなか、アイゼンハワー大統領が国連で、原子力の平和利用を呼びかける演説をしている。

柴田が日本テレビ開局に必要な1000万ドルを借りる条件を整え、帰国前のあいさつまわりをしていたころのことだ。

友人の紹介で会ったジェネラル・ダイナミックス社の副社長からテレビのエレクトロニクス技術と原子力の平和利用についての話を聞いた。

ジェネラル・ダイナミックス社といえば世界初の原子力潜水艦ノーチラス号を造った会社だ。柴田は原子力の将来性を想像し、興奮をおぼえた。

柴田と中曽根が米国で接触したかどうかは分からないが、二人とも原子力に強くひかれたことは間違いない。

中曽根は渡米の翌年、すなわち1954年3月、数人の議員とともに、原子力研究のための2億6000万円の予算修正案を国会に提案して通過させた。

柴田は第二次読売争議にかかわり、吉田茂と相談のうえ共産党勢力を撃破した男だ。その力量をGHQに見込まれ、左翼思想に染まっていたNHKに投入された。

1947年ごろから1951年の講和条約成立まで、ニュース解説者をつとめて米国の情報戦略に一役買った。そんな特殊な経歴が米国要人との人脈を築いていた。

柴田もさっそく動きはじめた。中曽根らが原子力予算を通したすぐあと、偶然にもビキニの米核実験による第5福竜丸の被曝事故が発覚し、

反核・反米運動が燎原の火のごとく広がったからだ。

柴田は、ビキニ事件をきっかけとした反核・平和運動が、ソ連による資本主義打倒の世界戦略の一環だと信じて疑わなかった。

柴田は、日本人の反米感情をおさえるための方策を原子力の平和利用に求めようとした。そこには、米国側からのひそかな働きかけがあった。

米国の密使が訪ねてきたときの状況を柴田の著書「戦後マスコミ回遊記」からうかがい知ることができる。

続きはこちら

2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6141/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
岡留安則の沖縄便り   10月27日
■10月某日 国会は依然として休会中。解散したくないが、赤字公債特例法案と衆議院定数是正だけはやらざるを得ない野田民主党と、解散総選挙の年内実施を強く要求する自民党・公明党の綱引きが水面下では展開中。

29日の臨時国会開催は予定されているが、野田総理が問責決議を受けている参議院では、野田総理の施政方針演説は行われないままに開会という異例の事態。衆議院では、野田総理の施政方針演説は行われる見通しだが、野党側のボイコットという事態も考えられる。支持率が10%を割り込んだ野田政権には先行きも見えず、局面の打開策は見えない。

 こうした政治の機能不全を見透かしたように、石原慎太郎東京都知事が電撃的辞任を発表し、新党結成に踏み切った。平沼赳夫率いる「たちあがれ日本」との連携が前提とされている。

しかし、タカ派の老政治家集団では、少数政党の域を出ないだろう。日本維新の会やみんなの党との連携がうまくいくかどうかを見極める必要があるが、政策も理念も相違点が多すぎて、単なる野合集団になりかねない。少なくとも消費税増税や脱原発という基本的政策の違いは、決定的ではないのか。

 石原氏は辞任の記者会見では、霞が関官僚システムを痛烈に批判し、今こそ薩長連合の心意気が必要だと力説。メンタルとしては橋下大阪市長と相通じる部分もあるのだろうが、それだけではなく、政策の摺り合わせがなければ、国民の支持は得られないだろう。内容的には石原発言に同感できる部分もあるが、80歳の老政治家がいまさら国政に復帰しても、何ができるというのだろうか。

記者会見を見ている限り、威勢だけはいいが、話の展開に論理性が消えていた。しかも、一度国政を見切った人物である。おそらく、溺愛する石原伸晃議員が総栽選で惨敗し、自民党内での地位も人気も急降下したために、政界再編に勝負をかけたというのが真相ではないのか。

 石原なき東京都知事の後継者は誰なのか。石原自身は猪瀬直樹副知事を後継指名していたが、ブレーンならともかく都知事としてのイメージは浮かばない。

おそらく、東国原元宮崎県知事も立候補するものと見られるが、東京都民の支持を得られるかどうかは別問題である。他に強力な候補者が出ない限り、盛り上がりに欠ける師走の都知事選挙になるのではないか。

  しかし、それにしても、沖縄的視点で見れば、石原新党も日本維新の会もみんなの党にも期待は持てない。むろん、自民党も民主党も同じである。仲井真知事は県主催のシンポジウムをワシントンで開催して、沖縄の置かれた差別的な現状を訴えた。県としては初めての試みであり、対米交渉を放棄している外務省や防衛省とは別に独自ルートで直接的な沖縄外交に踏み切る土台を築けたのではないか。

この間、沖縄では危険きわまりないオスプレイの普天間基地配備を断行し、沖縄本島上空で危険な訓練飛行を日夜繰り返している。筆者の住む新都心の上空でもヘリモードでの飛行訓練が堂々と行われている。日米合意など、完全無視の暴挙である。そんな最中に、女性暴行・強盗事件が起きた。

どうして、沖縄はこうした破廉恥事件が多発するのか。日米両政府にとって、沖縄は日米安保の犠牲になってもらうしかないという本音があるのではないか。米国側にも沖縄は元植民地という感覚が軍の高官から末端の兵士にまでしみついているのではないか。

 そんな中、沖縄タイムスの社会部長を今年退職した屋良朝博氏が、「誤解だらけの沖縄・米軍基地」(旬報社)の新刊本を出した。日米安保マフィアや本土メディアなどが長年虚偽の報道を続けてきた沖縄問題に徹底批判を加え、論理的矛盾を的確に指摘している。

オスプレイの抑止力などという戯言を信じている、他人事感覚の日本人や本土メディアの記者たちにとっては真実が的確でわかりやすく書かれた本である。当ブログの読者は当然としても、多くの人々に一読することをぜひお勧めしたい一冊である。
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6140/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
報道機関としては自己崩壊する読売新聞、共同通信  顔写真でも偽装商品を売る
ヤメ検弁護士落合洋司弁護士のブログから引用

「角田被告の顔写真は私」=別人が名乗り出る-読売掲載、共同も配信・尼崎連続変死 09:33
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012103100017&g=soc

共同通信社によると、入学式の写真は23日、美代子被告の長男の同級生の母親から提供され、同被告かどうかの確認作業をした上で配信したという。

読売新聞も共同通信も、ips誤報という大失態を犯した後にこれで、虚構新聞、虚構通信化しつつありますね。

人の顔というものは、似ている人も多く、また、時間が経つと印象もかなり変わるもので(太ったり痩せたりによってもかなり変わってきます)、目視だけで判断すると、死亡者を家族に確認させても誤認することがあるほどです。

問題の写真について、どういう「確認作業」をやったのかはわかりませんが、こういった古い写真については、もっと念入りに確認作業を行うべきだった、ということにはなるでしょう。

こうした写真取り違えは、過去に訴訟になったものもありますが、誤報したほうが誤報を正当化するのは困難で、訴えられれば負けるものです。今後、誤報してしまった各社は、対応に苦慮することになるでしょう。

大きな、大きくなくても注目を集めるような事件があると、マスコミがわっと大挙して群がって、メディアスクラム状態になりがちですが、間違いもスクラムを組んで犯す、ということになりやすく、社を挙げて「祭り」状態にならないよう、冷静に報道内容や報道姿勢をチェックする機能というものも各社内できちんと維持しておく必要を感じます。

☆公共メディアというには、その存在の耐えられない軽さ。間違いなく原因は外ではなく、ヒラメ社員が跋扈する会社の内部にある。
2012年11月2日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / メディア |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6138/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年11月01日(木)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月09日 | 東日本大震災ブログ
2012年11月01日(木)
 
本家演歌のシンガーソングライター   川上音二郎 その1
川上音二郎

1864(文久4)年1月1日、筑前(ちくぜん=福岡県) 博多中対馬小路(現:福岡市博多区対馬小路)生まれ。
 
  オッペケペー歌   (明治23年)
 
亭主の職業は知らないが

娘は当世の束髪で

言葉は開化の漢語にて

晦日の断りカメだいて

不似合いだおよしなさい

何にも知らずに知った顔

むやみに西洋を鼻にかけ

日本酒なんぞは飲まれない

ビールにブランデー ベルモット

腹にも馴れない洋食を

やたらに食うのも負け惜しみ

内証でそっと へどはいて

まじめな顔してコーヒ飲む

おかしいネ オッペケペ

オッペケペッポー ペッポッポー


権利幸福きらいな人に

自由湯をば飲ましたい

オッペケペッポー ペッポッポー

かたい上下 角とれて

マンテルズボンに人力車

粋な束髪ボンネット

貴女に紳士の いでたちで

うわべの飾りは よいけれど

政治の思想が欠乏だ

天地の真理が わからない

心に自由の種をまけ

オッペケペー

オッペケペッポー ペッポッポー
2012年11月1日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
冗句・小話(片頬だけでも笑いたい) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6127/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
桜井敏雄「オッペケペー節」
 
 
 
 
縄文・弥生混血説を裏付け 日本人の遺伝子解析 共同通信
縄文・弥生混血説を裏付け 日本人の遺伝子解析

 日本列島の先住民である縄文人と、朝鮮半島から渡ってきた弥生人とが混血を繰り返して現在の日本人になったとする「混血説」を裏付ける遺伝子解析の結果を、総合研究大学院大(神奈川県)などのチームがまとめ、日本人類遺伝学会が編集する1日付の国際専門誌電子版に発表した。

 これまでも同様の研究結果はあったが、今回は1人当たり最大約90万カ所のDNA変異を解析し、結果の信頼性は非常に高いとしている。

 チームはこれまで公開されている本土出身者(主に関東居住者)、中国人、欧米人など約460人分のDNAデータに、アイヌ民族と沖縄出身者の計71人分を新たに加えて解析した。その結果、アイヌ民族と遺伝的に最も近いのは沖縄出身者で、次が本土出身者と判明した。本土出身者は韓国人とも近かった。

 この結果は、日本人全般が縄文人の遺伝子を受け継いでいる一方、本土出身者は弥生人との混血の度合いが大きく、混血しながら北海道や沖縄方面に広がっていったと解釈できるという。

 日本人の起源は縄文人がそのまま各地の環境に適応した「変形説」、縄文人を弥生人が追い出して定着した「人種置換説」も知られているが、総研大の斎藤成也さいとう・なるや教授(遺伝学)は「研究結果は混血説のシナリオに一致した」と説明している。

 チームは今後、縄文遺跡で見つかる人骨のDNAを分析するなどし、日本人のルーツの解明を進める。

☆飲めばあんたは縄文系やなあとか弥生系やなあと言ってきたみんなの直感が当たっていたということ。

北海道から沖縄まで旅行し、土地の飲み屋に入れば地方地方の体つき顔つきの違いがあることを実感してきた。

日本人の多様性から来る強靭さは、南方、北方、西方それぞれから何波にもわたってこの列島に渡ってきたボートピープルの先祖のおかげだ。

面白いことに日本にいる犬も、日本人の祖先がいた場所の犬とそれぞれ同じ遺伝子を持つことがわかっている。

犬と人間は太古の昔から一心同体の暮らしをしてきたようだ。
 
 
原発事故の対策指針決定 重点区域30キロ圏に拡大 共同通信
2012/10/31 10:54

 原子力規制委員会(田中俊一委員長)は31日の定例会合で、原発事故時の防災対策の枠組みとなる原子力災害対策指針を決定した。東京電力福島第1原発事故を受け、避難に備える「原子力災害対策重点区域」の目安を原発の半径30キロ圏(現行10キロ圏)に拡大するのが柱。

関係自治体は指針に基づき、重点区域の範囲や住民避難の方法を盛り込んだ地域防災計画の策定を開始、来年3月までにまとめる。ただ対象人口の急増などで難航も予想される。

 重点区域は、現行の15道府県45市町村から21道府県135市町村に拡大。対象人口は72万人から延べ480万人に増える。

☆原子力ムラの連中にとって一番避けたかったこのエリア拡大の決定。

30キロ圏に新たに入った市町村に次は、避難計画の設定と実施が求められる。

原発は他人ごとだった400万人の身にこれは応える。

原子力ムラの存続シナリオにじわっとボデイブローが効いて來る。
 
 
原発防災の指針決定 30キロ圏外でも計画策定 仙台市方針 河北新報
2012年11月01日木曜日

原子力規制委員会が31日、原発事故時の避難に備える重点区域を半径30キロ圏に拡大したことをめぐっては、その外側の自治体でも防災計画の策定を目指す動きが広がっている。

東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)周辺では、半径50キロ圏にある仙台市や岩手県など複数が計画作りを始めた。福島第1原発事故による被害が、30キロ以上離れた地域にも及んだことが影響している。

 女川原発の30キロ圏と50キロ圏の自治体は図の通り。30キロ圏はごく一部が対象となる美里町を含む宮城県内7市町、30キロ超~50キロ圏は宮城県内13市町村と一関市。

30キロ圏内と宮城県は来年3月までに原子力災害に対応した地域防災計画の策定が必要。外側の自治体に義務はない。

 30キロ超~50キロ圏で既に原子力災害対策を作る方針を決めたのは仙台、大崎両市と岩手県。河北新報社の取材では多賀城、塩釜両市と七ケ浜町も前向きに検討している。

 仙台市は30日、具体的な協議を始めた。市民の避難計画や原発周辺の避難者受け入れ、被ばく対策などを検討し、来年3月末までに暫定計画をまとめる。奥山恵美子市長は「仙台は人口も訪問者も多い。事故時には難しい課題に対応しなければならない」と話す。

 岩手県は県議会で策定を求める請願が採択された。総合防災室は「来年3月までにまとめ、計画内容を定期的に見直しながら、事故に備えたい」と語る。大崎市も来年3月を目標に、住民避難の基本方針などを盛り込んだ計画を打ち出す。

 策定に前向きな多賀城市は「事故時の風向きなどで、影響を受ける可能性がある」(交通防災課)と指摘する。

 利府町は「検討中だが、防災計画に原子力災害対応を入れることになるのではないか」、栗原市は「原子力災害への備えが必要との意見が庁内にある」などとしている。

 国の原子力災害対策指針の議論では、50キロ圏を目安に「屋内退避や被ばく影響低減のため安定ヨウ素剤服用を考慮する」との案も出されたが、31日の段階では範囲を含め「今後検討すべき課題」と位置付けられた。
 
 
大間原発建設「再開容認は住民無視」 説明会、批判相次ぐ  河北新報
2012年10月30日火曜日

電源開発(Jパワー)が青森県大間町で建設中の大間原発について、同町と隣接する青森県佐井村は29日夜、村内の津軽海峡文化館アルサスで、工事再開後初の住民説明会を開いた。

 住民約50人が参加。太田健一村長がJパワーによる工事再開までの経緯を説明した。太田村長が議会などで工事再開前に住民説明会を開き、意見を集約すると発言していたことから、参加者からは「住民の意見を聞かないで、事業者の工事再開を容認するのか」などと批判が相次いだ。

 村議会で検討中の原発の賛否を問う住民アンケートが実施されていないことに対しても質問が集中。識者が指摘している大間原発内外の活断層問題に触れ、「住民は不安に思っている」「福島の原発事故で安全神話は崩れた」との声も上がった。

 太田村長は「工事について事業者から事前の打診はなく、いきなり再開となった。私に(工事を)止めるだけの権限もない。皆さんの意見を真摯(しんし)に受け止め、関係機関に伝えたい」と理解を求めた。
 
 
双葉町長、国連欧州本部で福島の事故後現状を説明  MSN産経
2012.10.30 16:59
 国連人権理事会で日本の人権状況を審査する会合が開かれるのを前に、東京電力福島第1原発事故で警戒区域となっている福島県双葉町の井戸川克隆町長が30日、ジュネーブの国連欧州本部で、非政府組織(NGO)主催の会合に出席、原発事故後の福島の現状を説明する。

 31日の人権に関する「普遍的審査」制度に基づく対日作業部会では、各国から原発事故後の日本政府による健康対策が取り上げられる可能性もある。

 井戸川町長は原発事故により役場機能が埼玉県に移され、住民が現在、将来の生活に不安を抱いていることなどを説明。日本のNGOは「日本政府からの情報は不十分で、避難計画の決定過程も不透明だ」と非難している。(共同)

☆福島原発事件に関わる中央省庁官僚の、「国連で双葉町町長は余分なことを言わないで欲しい」、という心配事を産経がすくい取って記事にしている。官僚階層の広報係として立派な仕事ぶりだと思ふ。
 
 
「原発ゼロ社会」は、否応なくやってくる    日経ビジネス

古川元久・前国家戦略担当相にエネルギー政策を聞く
古川 元久 、 下村 健一  2012年10月30日(火)
 政府は、今年9月、原発推進を基本とするエネルギー政策を転換し、「原発ゼロ」を目指してあらゆる政策手段を動員すると定めた「革新的エネルギー・環境戦略」を策定した。なぜ政府は政策を大転換したのか。そして、いかに「原発ゼロ社会」を実現するのか。「エネルギー環境会議」の議長として、この戦略をとりまとめた古川元久・前国家戦略担当相に、前内閣広報室審議官の下村健一氏が聞いた。

下村:先月策定された「革新的エネルギー・環境戦略」は、まず明確な方向を定め、これから中身を具体的に詰めていく段階ですが、まとめ役の「エネルギー環境会議・議長」だったお立場としては、この戦略の意義をどう評価されていますか?

古川:この「革新的エネルギー・環境戦略」では、東電福島原発事故以前の「原発推進」を基本としたエネルギー政策を180度転換し、「原発ゼロ」を目指してあらゆる政策手段を動員していくと決めました。この方針の大転換と戦略の決定は、現在、様々なご批判も頂いていますが、いつか必ず評価されるときが来ると信じています。


古川 元久(ふるかわ・もとひさ)氏
民主党衆議院議員、衆議院内閣委員長。前国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣(経済財政政策、科学技術政策、宇宙政策) なぜなら、いま我々が直面している原発政策の問題は、実は、「将来、原発ゼロを目指すか否か」という問題ではなく、「否応なく、原発がゼロになる」という問題だからです。この避けることのできない「現実」を逃げずに直視することは、事故を経験した私たちの将来世代に対する「責務」です。それが、私が今回の方針の大転換を進めた最大の理由です。

続きはこちら
 
 
福島3農家・除染費用ADR 東電、請求に応じぬ意向示す  河北新報
 2012年10月31日水曜日

福島第1原発事故で水田が放射性物質に汚染されたとして、福島県大玉村の農業鈴木博之さん(62)ら3人が東京電力に7億~19億円の除染費用などを求めたADR(裁判外紛争解決手続き)の第1回口頭審理期日が30日、政府の「原子力損害賠償紛争解決センター」であった。東電側は請求に応じない意向を示した。

 記者会見した鈴木さんらによると、東電側は「農地の除染は国や自治体が行うことになっている」と主張。

除染した放射性物質の一時保管所建設費用などの請求についても消極的で、鈴木さんらは11月29日の次回期日の審理状況を踏まえ、提訴に踏み切るかどうかを判断する。

 
 
「災害関連死」福島で調査 復興相方針、検証チーム設置へ 河北新報
2012年10月31日水曜日

 平野達男復興相は30日、福島第1原発事故と東日本大震災で福島県の災害関連死者数が多い背景や原因を調べる検証・対策チームを設置する考えを示した。視察先の福島県で報道陣に明らかにした。

 平野氏らによると、9月末現在の全国の関連死者数は2303人。うち福島県が1121人と最多で2番目の宮城県の802人、3番目の岩手県の323人を大きく上回っている。

 福島県では震災、原発事故から1年が過ぎた後の関連死者が35人と全国(40人)の大半を占めている。平野氏は「深刻に受け止める必要がある。なぜこうした状況なのか、県と共に調べる」と話した。
 復興庁が8月にまとめた関連死に関する報告は、福島県では原発事故による長距離、複数回の避難が関連死を招いたとみている。

 平野氏は佐藤雄平知事と県庁で会談。津波浸水区域と原発事故避難区域が対象の「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」の適用について「津波被災地中心にしたい」と述べ、原発事故避難区域を含む全県への適用を求める県の要望には消極姿勢を示した。

 
 
日本にはNHKと朝日新聞があるのが羨ましいと韓国人記者  NEWSポストセブン
一部引用・・

 韓国人からすると、日本人は冷静で頭が良くてなにを考えているのかわからない民族で、いつかまた侵略戦争を仕掛けてくるという、確信に近い恐れがあるんです。

韓国人は戦争に対する恐怖感が常にあるんですよ。北朝鮮、中国……韓国に対して領土的野心がないのはアメリカぐらいじゃないか。

だからヨン様ブームとか「韓流」で韓国が好きな日本人の話を聞いても、「なにそれ、またバカにするために何か企んでいるんじゃないか」と最初に考えてしまう。

そもそもヨン様が韓国でトップクラスの俳優とはいえない人だからね(笑)。

 韓国人からすると日本人からいつも下に見られて、キムチ臭い、ニンニク臭いと言われてきた。
 
新しい白菜が出るとキムチを漬けて親しい人に配るという習慣が韓国にはあるのですが、日本人にあげても「ありがとうございます」と
 
いいながらも後で捨てるということが本当に2000年くらいまでありましたからね。

「嫌韓」と言われても、「いまさら何を言っているんだ」と思う(笑)。

 最近は取材を続けていると、本当に韓国が好きな人や憧れをもっている日本人がいるということがわかりました。

韓国5000年の歴史の中で、百済などの一時期をのぞいて、かつて起きていなかった現象が今起きている(笑)。

 でも、韓国のことが本当に好きな日本人がいることや、社会が以前にも増して反日に敏感になっていることを、韓国の読者やメディアのトップはまだわからない。

だから有名な新聞でも極めて反日的で挑発的な記事が出るんです。韓国人のジャーナリストとして、
 
 
日本にはNHKと朝日新聞があるのが羨ましいなあ。いろんな見方をするメディアがある。韓国には「産経新聞」みたいなのが大手新聞だから(笑)。

全文はこちら
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年10月31日(水)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月07日 | 東日本大震災ブログ
2012年10月31日(水)
 
本家演歌のシンガーソングライター  添田唖蝉坊(あぜんぼう)3
添田唖蝉坊(あぜんぼう)  

       明治5年(1872年)11月25日神奈川県大磯町生まれ。

あきらめぶし

地主金持は我儘者で、役人なんぞは威張る者。
   こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

お前この世に何しに来たか、税や利息を払うため。
   こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

苦しかろうが又辛かろうが、義務は尽くさにゃならぬもの。
   権利なんぞを欲しがる事は、出来ぬ者だとあきらめる。

たとえ姑が鬼でも蛇でも、嫁は柔順(すなお)にせにゃならぬ。
   どうせ懲役するよなものと、何も言わずにあきらめる。

借りたお金は催促されて、貸したお金は取れぬもの。
   どうせ浮世は斯様(こう)したものと、私ゃ何時でもあきらめる。

米は南京、お菜(かず)はひじき、牛や馬ではあるまいし。
   朝から晩までこき使われて、死ぬより増しだとあきらめる。

どうせ此の世は弱い者いじめ。貧乏泣かせだ是非もない。
   こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

汗を絞られ油を取られ、血を吸い取られた其の上に、
   投(ほう)り出されてふみつけられて、これも不運とあきらめる。

長い者には巻れて了(しま)え。泣く子と地頭にゃ勝たれない。
   貧乏は不運で病気は不孝、時よ時節とあきらめる。

あきらめなされよ、あきらめなされ、あきらめなさるるが無事である。
   私ゃ自由の動物だから、あきらめられぬとあきらめる。
 
 
関電値上げ検討/原発依存が招いた危機だ 神戸新聞社説
2012/10/31 07:57

 関西電力が、電気料金値上げの具体的な検討を始めたと表明した。

 原発停止と燃料費増加で収益が悪化し、2012年9月中間連結決算の純損失が過去最悪の1167億円を記録した。だが、その値上げ理由に納得できない利用者や企業は少なくないだろう。

 原発に大きく依存した経営が招いた危機であることは、依存度が低い中部電力などの財務状況と比べても明らかだ。

 これまでも国際的にみて割高な電気料金を払わされてきた。安易に値上げを認めれば、長い地域独占で染みついた高コスト体質や原発に依存する経営を温存することになりかねない。「ブラックボックス」だった経営実態を明らかにすることが、値上げを議論する大前提である。

 自由化されていない家庭向け料金の値上げには、経済産業相の認可が必要となる。東京電力の場合、施設の建設や修繕などの原価の高さが批判を浴び、改善を迫られた。人件費や燃料費などと併せて厳密に査定し、判断すべきだ。

 老朽原発への依存度が高い関電特有の問題もある。稼働から42年近い美浜原発1号機を含め、11基のうち7基が8年以内に「廃炉基準」の40年を迎えるが、廃炉費の積み立てが不足している。

 原発の減価償却や、使用済み燃料の保管費、最終処理の費用などの見通しを詳しく説明することが求められる。

 原発は運転を止めても維持のために多額の資金と労力が掛かる。福島県に立地し、廃炉が議論されている東電の6基には年に900億円が必要だ。関電が若狭湾に持つ原発の場合はどうなのか。
地震と津波という複合被害の危険がある海岸部に集中立地した原発は、巨額の対策を施しても安全とは言えない。30年を超えた原発は維持費や安全対策費を掛け続けるのではなく、むしろ廃炉工程の検討を急ぐべきだ。

 リスクの高い原発の比率を高めすぎたことについて、関電の経営陣らから反省の声は聞こえてこない。福島の事故がなかったかのように、3・11以前の状態に戻すことしか念頭にないなら、利用者の不安は募るばかりだ。

 40年を超えた老朽原発の延命による経営改善を期待しているとすれば、信頼を失うことになるだろう。

 より安価で安全な新型ガス発電や自然エネルギーによる新しい電力供給体制に移行するには何が必要か。

 関西の自治体や企業は関電の「危機」の本質をきちんと見極め、転換を促すべき時だ。
 
 
米国人が聞く日本の女の子がよく言うこと
 
 
 
 
放射性物質拡散予告誤り:新潟知事が原子力規制庁に不信感
毎日新聞 2012年10月30日 16時02分

 原子力規制委員会が試算した原発事故時の放射性物質拡散予測に誤りがあった問題で、新潟県の泉田裕彦知事は30日の記者会見で、「(規制委の事務局を務める)原子力規制庁が信頼に足る組織かどうか、疑問符がつきかねない事態」と不信感をあらわにした。

また同庁が原子力安全基盤機構(JNES)に委託したデータの精査ができていない点について、規制庁のチェック機能にも疑問を呈した。

 泉田知事は規制委の訂正発表前の29日午後、同庁の池田克彦長官と面談した際に説明がなかったことについても「(国民の)安全、命、財産をどう守るか、責任持てる組織が必要。

(組織の)情報伝達がうまくいっていないか、知っていて発表を遅らせたか、事実関係を把握し、体質改善を求めないといけない」と批判した。【宮地佳那子】
  
 
 
毎月支払っている電気代は電気を作るだけに使われている訳ではない
やっぱりあなたの電気代は流用されている。パート2

河野太郎ブログから一部引用・・

日本原燃という会社がある。六ヶ所村の再処理工場を運営している企業だ。

九つの電力会社と日本原電などが出資している。出資割合は、東京電力が約29%、関西電力が17%、中部電力が10%、九州電力が9%等々。

日本原燃が運営する六ヶ所再処理工場は、当初、建設コストが約7000億円と見積もられていたが、実際には約2兆2000億円かかった。

建設コストの半分は銀行からの融資を受け、残りの半分は日本原燃の親会社でもある電力各社から前受金という形で資金調達した。

2兆円以上のコストを掛けて建設したこの再処理工場は、2012年秋の段階で、問題があって未だ稼働できない。竣工は19回延期された。

2004年ごろ、電力各社は深刻な問題に直面していた。原発の使用済み核燃料プールが一杯になりつつあり、特に東京電力の福島第二原発のプールはほぼ満杯の状態だった。

そこで、電力会社は、六ヶ所の再処理工場の原材料プールに使用済み核燃料を移動しようとしたが、青森県知事から、プールを使うならば、工場を稼働しろ、青森県はゴミ捨て場にはならないとクギを刺され、やむを得ず、再処理工場の稼働を決めた。

以下全文はこちら  
 
 
誤認逮捕で横浜の少年 保護観察取り消し 父が捜査批判  東京新聞
2012年10月31日 朝刊

 横浜市のホームページに小学校の襲撃予告を書き込んだとして、少年(19)が誤認逮捕された事件で、家庭裁判所は三十日、少年の保護観察処分を取り消す決定をした。成人の事件では「再審無罪」に当たる異例の措置。

 少年の父親は「捜査の怠慢で誤認逮捕するという、あってはならない事態。徹底的な検証と意識改革をするべきだ」と、捜査当局を批判するコメントを発表した。裁判官は決定理由で「書き込みをしたのは少年ではなく、犯行声明を出した人物である可能性が極めて高い」とした。

 神奈川県警は七月一日、威力業務妨害容疑で少年を逮捕した。少年は送検後、家裁に送られ、家裁は八月十五日に保護観察処分を決定。横浜地検は今月二十三日、少年が無実であることを説明する資料を家裁に提出し、処分の取り消しを要請した。少年は誤認逮捕された後、在籍している大学を休学している。

 横浜地検の堀嗣亜貴(つぐあき)次席検事は「裁判所において適切に処理されたものと受け止めている」とし、神奈川県警は「少年やご家族に多大なご迷惑とご心労をおかけしたことをおわび申し上げる」とコメントを出した。

 地検と県警は捜査の検証を続けている。

☆取調べの全過程録画を実現しなければ検証も出来ない。警察と検察だけが有利な現在の制度はもう機能不全になっていて、その制度に寄りかかる彼らの業務遂行能力も劣化している。
 
 
 
「国民の負担」で進む急速な普及 太陽光発電の光と影
関西テレビ・スーパーニュースアンカー・アンカーズアイ
 2012.10.30。原発事故以降、急速に注目を集めている太陽光発電。
今年の7月にスタートした再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度も追い風となり、太陽光バブルとも言われる状況が始まっている。
しかし急速に普及が進む一方で、心配なことも増えている。
「国民の負担」で進む急速な普及 太陽光発電の光と影 投稿者 tvpickup
 
 
 
脱原発の国ドイツの議員 「意思表示と継続が大切」  週刊朝日
ライン川東岸の小さな街から始まった原発反対運動は、やがて国を「脱原発」へと導いた。3・11に日本を襲った福島原発事故の悲劇は、遠くドイツの地で、具体的な政策、具体的な取り組みとして、人々を動かした。ジャーナリストの邨野継雄(むらの・つぐお)氏はブライザッハで原発反対運動をしている人々を取材した。

*  *  *
 3・11の5日後、昨年3月16日から、アンドレス・ホフマンら4議員は社会民主党(SPD)の議員たちと環境議員団を結成して反原発のデモ行進を始めた。

「ピケと言ったほうがいいほどの小さなデモですが、小グループでも意思表示することが大切なんです」

 ホフマンたちはいま、ライン川対岸に建つフェッセンハイム原発を廃炉にしようと活動を続けている。

「なにしろ、わずか10キロの近さです。それにEU(欧州連合)の原発安全基準が制定される前に造られた原発で、安全性の基礎がなっていないのが心配でたまりません」

 SPDの広報、そしてデモ担当だというグスタフ・ローザは、昨年4月28日から周辺市町村の環境団体や一般市民を糾合してデモの指揮を執った。

「日本の市民たちの地震と津波、そして原発事故への対応はとても冷静で、偉いと思いました。私も3・11 を機に、より積極的な反原発運動を行わなければと、4月28日から連日、デモを組織したんです。

フランスやスイスの人々も呼応して、三国同盟が歩調を合わせて現在に至っています」

 ローザの言う“現在”というのは、いまでも毎月曜日に行われている反原発デモのことだ。東西ドイツの統一を促した「月曜日のデモ」に倣ったもので、ローザは「持続することが何より大事だ」と語気を強めた。譲員たちの話に、2人の老農夫も反応した。

※週刊朝日 2012年11月2日号
 
 
上杉隆のオフィシャルサイトから 
   『 馬鹿と「フクシマ」 』       

「フクシマ」の長い闘いはこれからが本番だ。

3・11直後から、私は「3、4年後には現実を直視しなくてはならない悲しい瞬間がやって来るだろう。それまでに責任ある立場の者は(政治、行政、メディア)放射能事故の現実から目を背けてはならない、と再三警告してきた。

だが、いまだに日本の言論空間は遠慮がちに、そして自らの失政と隠蔽と誤報を隠しながら、放射能から微妙に目を背けている。

「現実を気付かせるのは、『若者とよそ者とバカ者だ』だけだ」という自由報道協会での大槌町の芳賀自治会長の言葉にもあったように、私は震災後、意図的に「バカなよそ者」であり続けようとして努力してきた。

続きはこちら
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年10月29日(月)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月05日 | 東日本大震災ブログ
2012年10月29日(月)
 
がれき散乱、高い放射線量…東電が福島1号機撮影   日本経済新聞
廃炉作業 厳しさ浮き彫り
2012/10/27 21:54

 東京電力がカメラなどを設置した特殊な気球を用い、水素爆発で上部が吹き飛んだ福島第1原発1号機の原子炉建屋の最上階5階を初めて撮影した。廃炉の準備作業の一環だが、床には大量のがれきが散乱していたほか、建屋2階を中心に高い放射線量が測定され、燃料取り出しに向けた作業環境の厳しさがあらためて浮き彫りになった。

天井が崩れ、がれきが散乱している1号機原子炉建屋5階(24日、東京電力提供)

 24日の撮影には東電社員4人と、下請け企業の従業員25人が投入された。カメラ4台と線量計2台を取り付けた直径2メートル、高さ5メートルの細長い気球を用意。「機器ハッチ」と呼ばれる建屋内の吹き抜けを、1階から使用済み燃料プールがある5階まで約32メートル上昇させて撮影した。

 公開された5階部分の画像では、水素爆発の影響で落下した天井や、天井を支えていた鉄骨が折り重なり、床にはコンクリート片とみられるがれきが散乱。燃料が保管されるプールの水面は、がれきの隙間からわずかに見える程度だった。

 また放射線量は2階で毎時150.5ミリシーベルト、3~5階でも毎時20.1~53.6ミリシーベルトと、かなり高い値を測定。東電社員らが気球を揚げた作業場所になった1階でも、長時間の作業に適さない6~12ミリシーベルトに達していた。

 24日の東電本店(東京・内幸町)での記者会見で尾野昌之原子力・立地本部長代理は、画像の評価に関し「重要な検討材料」と述べるにとどめ、燃料取り出しが容易でないことをにじませた。東電は準備や検討が先行する3、4号機で経験を積み、1号機の取り出し方法を立案する方針だ。〔共同〕
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6102/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
電通と原発事件報道
電通支配はこうして原発報道を歪めてきた

 最近よく「スポンサーの圧力」という言葉が乱れ飛んでいる。今やそのようなものがあること自体は、誰もが薄々知るところとなったが、それが具体的にどのようなもので、その圧力がどのような形で行使されているについては、意外と知られていない。

実態を知らなければ、問題を解消することができない。そこで今回は、スポンサー圧力なるものの実態に光を当ててみたい。

 原発事故の後、マスメディアによる事故の報道がおかしいことに多くの人が気づいた。マスメディアはあれだけの大事故が起きた後も安全神話に依拠した報道を続け、後に御用学者と呼ばれるようになった原発安全論者や原発推進論者を起用し続けた。

 また、原発報道に関しては、事故前の報道にも大きな問題があることも、われわれは後に痛いほど知ることとなった。

安全神話は言うに及ばず、まったく現実味のない核燃料サイクル事業に兆円単位の税金を注ぎ込んでいた事実、電力会社社員の保養所維持費や広告宣伝費、御用学者を飼い慣らすための大学への寄付金まで電気料金として徴収することが認められていた総括原価方式と呼ばれる料金方式等々、なぜわれわれはこんなことも知らなかっただろうか。

不思議なほど原発を巡る腐敗や癒着構造について、メディアは報じてこなかったことが明らかになった。

 原発に関する重要な事実が報じられてこなかった背景には、それが国策であったことや記者クラブ制度と報道機関内部の縄張り争いなど多くの要素がある。

しかし、その中でもスポンサー圧力の問題は大きな比重を占めていた。何せ東京電力一社だけで年間260億円、電事連加盟10社で合わせて1000億円が、広告宣伝費として使われてきたのだ。

そのすべてを一般消費者が電気料金として負担していたのかと思うと腹立たしい限りだが、そのスポンサーとしてのメディアに対する影響力は群を抜いていた。

 大半のマスメディアが広告宣伝費に依存した経営を行っている以上、この1000億円のパワーは、あらゆる批判や抵抗を無力化して余りあるだけの威力を持つ。

 そして、そのエージェント(代理人)として、スポンサーに成り代わって実際にその影響力を行使しているのが電通を始めとする広告代理店である。

 博報堂に17年間勤務した経験を持つ本間龍氏は、特に業界最大手の電通がクライアント(広告主)の意向を体現するためにいかにメディアに圧力をかけていくかを、実例をあげながら具体的に証言する。それは氏自身もかつて博報堂でやっていたことでもあった。

続きはこちら
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / メディア |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6100/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
東電事件再審 検察“マイナリさん無罪に”  NHKwebニュース
10月29日 10時52分

平成9年に東京電力の女性社員が殺害された事件で、無期懲役が確定していたネパール人男性の再審=やり直しの裁判が東京高等裁判所で行われ、検察は、無罪を求める異例の意見を述べました。
審理は30分ほどで終わり、来月7日に無罪の判決が言い渡されて確定することになりました。

平成9年に東京電力の39歳の女性社員が殺害された事件では、東京高等裁判所がことし6月、無期懲役が確定していたネパール人のゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)の再審を認める決定を出しました。

29日午前、東京高等裁判所で始まったやり直しの裁判には、すでに釈放されネパールに帰国したマイナリさんは出席せず不在のまま審理が行われました。

この中で、検察は「被害者の爪の付着物などの鑑定で別の男のDNAが新たに検出されたことなどから被告を有罪と認めることはできないと判断した。無罪の意見を述べる」として、無罪を言い渡すよう求めました。

これに対して、弁護士は「無罪は当然だが、検察はそれだけで責任を免れることはできない。事件の捜査や裁判について検証が必要だ。また、誤った裁判をした裁判所も批判されるべきだ」と述べ、審理は30分ほどですべて終わりました。

判決は、来月7日に言い渡される予定です。

異例の経過をたどり社会の注目を集めた裁判は、事件の発生から15年を経て、ネパール人男性の無罪が確定することになりました。

.弁護団“第三者で事件検証を”

裁判のあと、弁護団は会見で第三者が参加して事件の検証を行うよう強く求めました。

このうち神山啓史主任弁護士は「検察官の無罪主張は遅きに失したと思うが、マイナリさんが犯人ではないということが明らかになってよかった」と話しました。

また、石田省三郎弁護士は「今回の事件の問題点について検察内部での検証だけではまた同じようなえん罪が発生するだろう。第三者の専門家が参加して捜査や裁判がなぜ誤ったのか原因を究明することが必要だ」と話しました。

検察“捜査に特段問題はなかった”

東京高等検察庁の青沼隆之次席検事は「主張を変更したのは科学技術の進歩によって当時は困難だった鑑定が可能になったことなどが理由で、捜査や公判活動には特段問題がなかったと考えている。しかし結果として無罪と認められる男性を長期間拘束をしたことは誠に申し訳なく思っている」という談話を出しました。

警視庁は再捜査へ

東京電力の女性社員が殺害された事件のやり直しの裁判で男性の無罪が確定する見通しになったことを受けて、警視庁は、真犯人の特定に向けて再捜査する方針を固めました。

警視庁は、今後、被害者の体に残された体液や爪の付着物から検出された別の男のDNAの型について照合を進めるほか、現場付近の関係者などから改めて話を聞くことにしています。

最高裁判所によりますと、戦後起きた事件で死刑か無期懲役が確定したあとやり直しの裁判で無罪となった事件は7件ありますが、いずれも時効が成立しています。

東京電力の女性社員が殺害された事件は、時効を迎える前に殺人事件などの時効が廃止されたため、警視庁による捜査が続けられます。

☆捜査に特段問題はなかったそうです・・・
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 可視化・検察・警察 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6099/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
海外で報道されている福島原発事件の記事
太平洋岸で魚介の放射能汚染が悪化 米国研究者が「サイエンス誌」で発表/ルモンド紙(10月26日)   こちら

日本政府、福島の放射線量を過少に測定/ラジオ・カナダ&AFP(10月23日)  こちら
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6101/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
揺らぐ信頼 技量不足や証拠の過信/神奈川  神奈川新聞
PC遠隔操作事件:県警と地検、冤罪…
2012年10月28日

 県警と横浜地検が誤認逮捕を認め、捜査当局への信頼が大きく揺らぐ事態となった横浜市立小学校への襲撃予告事件。謝罪から1週間がたち、インターネットの知識・技量不足、「客観」証拠への過信、捜査の甘さなどが混在した末の冤罪(えんざい)だったことが浮き彫りになりつつある。

 ■「素人集団」

 「技量不足だった。相手(真犯人)に負けてしまった」。誤認逮捕を謝罪した20日夜、県警幹部は悔しさをにじませた。

 襲撃予告が市ホームページ(HP)に書き込まれた2日後の7月1日深夜、県警は否認する少年の逮捕に踏み切った。市HPのサーバーに残されたIPアドレス(識別番号)から少年のパソコン(PC)を割り出し、PCに市HPなどへのアクセス記録が残っていたことが決め手となった。

 だが実際は「真犯人」のシナリオ通りだった。ネット掲示板のURL(ネット上の住所)をクリックするとPCが不正に操作される手口が使われていた。県警は、この手口の存在を知ってはいたが、第三者による犯行を見抜けなかった。

 269文字の襲撃予告文が市HPに接続後、わずか2秒間で書き込まれていることも把握してはいた。だが「機械を使えば入力できる」と判断し、疑念を解消しないまま放置した。

地検もIPアドレスやアクセス記録など目に見える“証拠”を過大評価し、2秒間で書き込むことができるか、少年に実演させるなどの裏付け捜査を怠った。「結局、警察も検察もサイバーの素人集団」。捜査関係者は自嘲気味に話す。

 ■慎重さ欠き
 取り調べでも、まずさが目立つ。

 少年の供述は任意聴取以降、揺れ続けた。本来、未成年の供述は成人に比べて変遷しやすく、より慎重な取り調べが求められる。だが、謝罪に訪れた県警と地検の幹部に対し、少年は「認めないと少年院に行くことになると言われた」「否認すると(取り調べが)長引くと言われた」と話すなど、不適切な取り調べがあった可能性が浮上している。

 一方、地検が作成した自白調書も、少年が県警に提出した容疑を認める上申書と同じ内容だったことが判明。「県警の説明をうのみにせず、さまざまな角度から質問する基本を怠っていた」と捜査関係者。

県警の捜査をチェックする役割を果たすことなく、むしろ不十分な捜査を追認した。

 県警と地検はそれぞれ、捜査の経緯などを検証しており、県警は結果を公表する見通し。地検は「公表を検討する」としている。

太字は管理人

現在の警察が「平気で自白をでっち上げることを証明したいからやった」という真犯人のメール。まさにその通りの経過を辿った。

この企画の実行者は、お上から十手取り縄を預かる岡っ引きたちの犯罪を日の下にさらした平成の義賊とでもいうのかしらん。

どころで江戸時代のお上とは、江戸幕府。

戦前の日本なら天皇陛下と皇室。

さて、敗戦後の昭和と平成のお上とは誰の事????

元々はどこの馬の骨かわからない、志なき東大法学部出の司法官僚と大蔵官僚と外務官僚と防衛官僚と経済団体幹部と御用学者と御用マスコミの幹部さんたち????

日本は、もう一度天皇陛下に国家支配の全権を持っていただく方がまだましのような・・????
 
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 可視化・検察・警察 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6097/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
震災復興予算 原発輸出調査にも流用   東京新聞
2012年10月29日 07時14分

 東日本大震災の復興予算の不適切使用問題で、二〇一一年度三次補正予算に盛り込まれた復興予算のうち五億円を、経済産業省がベトナムへの原発輸出に関する調査事業費として支出していたことが本紙の取材で分かった。被災地復興と関係ない海外の原発推進事業にまで流用されていたことで、復興予算の使途決定のずさんさがあらためて浮き彫りになった。 (中根政人、清水俊介、岩崎健太朗)

 経産省によると復興予算を使ったのは、日本政府の受注が一〇年十月の日越首脳会談で決まったベトナムのニントゥアン第二原発の建設に向け、現地で地震を引き起こす恐れのある断層の有無などを把握する調査。

 調査は日本政府が今年一月、敦賀原発(福井県敦賀市)などを運営している日本原子力発電に随意契約で委託した。

 調査は、経産省が上下水道や鉄道、リサイクル技術などのインフラ技術の海外輸出を促すため、民間企業に現地調査を委託する「インフラ・システム輸出促進調査等委託事業」の一環。

 同調査等委託事業費は一一年度当初予算では約六億円だったが、三次補正予算で「東日本大震災の復旧・復興につながる貿易投資の促進に必要」として、約八十五億円が追加計上された。同事業からは、ベトナムの原発以外に、世界各国のインフラの調査費などが計上されている。

 経産省資源エネルギー庁の原子力政策課は「インフラの海外輸出を進めることが、被災地の関係企業に経済効果をもたらす」と強調。原発輸出の調査費を復興予算から計上することで被災者の心情を逆なでするとの本紙の指摘については「真摯(しんし)に受け止める」と話した。

 政府は、日本の成長戦略としてインフラ設備の海外輸出に力を入れている。だが、原発輸出については「三〇年代に原発稼働ゼロを目指す」とした革新的エネルギー・環境戦略と矛盾するとして政府・与党内からも批判が出ている。

 ニントゥアン第二原発は二基で、電力九社と原発メーカーなどが出資する国策会社「国際原子力開発」(東京)が輸出事業を担当。二一年稼働を目指す。

☆人間がが未だに制御できない高放射能廃棄物と使用済核燃料を、結果的に日本人が他国へ輸出することになる。

腹立たしいのが一番だが、じわっと情けなさが湧いてくる。
歓ぶのは日本の経団連とベトナムの支配層のえらいさんたちだが、両国の普通のくにたみにとっては恐ろしさがあるだけだ。
 
2012年10月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6096/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年10月28日(日)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月04日 | 東日本大震災ブログ
2012年10月28日(日)
 
気になるネット記事から
原子力規制委の原発事故放射性物質拡散シミュレーションでわかる防災計画の困難と原発廃炉計画の必要性        こちら

「ごめん」ですむなら警察はいらない、という話   こちら

一票の格差が生む社会の歪み  こちら

既得権益層を説得し、日本を変革する政治家は現れるか   こちら
 
震災被災自治体職員、PTSDも「理解とケアを」筑波大調査  河北新報
2012年10月28日日曜日

東日本大震災の被災自治体では、職員のほぼ全員が震災関連業務にかかわり、半数以上が「非常に忙しかった」「業務上の混乱が長く続いた」と感じたことが、筑波大大学院人間総合科学研究科の松井豊教授(社会心理学)の調査で分かった。

ストレスを抱えたままの職員も多く、松井教授は「自衛隊や消防関係者に比べ、感謝の気持ちが向けられることが少ない。地域住民は自治体職員の苦労を理解してほしい」と言う。

 調査はことし7~8月に実施。宮城県内の沿岸部2、内陸部1カ所の自治体職員975人に質問用紙を配布し、郵送で回答を得た。有効回答は615人で回収率は65.3%。

 地震直後の業務内容を複数回答で尋ねると、ほぼ全員が震災関連業務に携わっていた。具体的には「避難所や施設の運営」59.0%、「支援物資の運搬・配送・搬入」55.9%、「住民への物資の配布」45.2%などだった。

 負担感もほぼ全員が感じており、「震災に関係する業務が多く、非常に忙しかった」65.2%、「復旧のため業務上の混乱が長く続いた」51.7%、「人手不足による苦労が増えた」49.4%などの回答が多かった。

 地震発生から約1年半後の心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を調べたところ、全体の26.8%にみられた。「地震のことを思い出すと、その時の気持ちがぶり返す」「睡眠の途中で目が覚めてしまう」「いらいらして怒りっぽくなっている」などが挙がった。

 松井教授は「自治体職員は住民からの支持が弱い一方で、今もゆとりのない勤務状況が続いている。外部からの応援やカウンセリングなどのストレスケアが必要だ」と助言している。
 
 
民主・細野氏「福島の声聞く場を」マニフェスト反映の意向  河北新報
2012年10月28日日曜日

 民主党の細野豪志政調会長は27日、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)作りの過程で、東日本大震災と福島第1原発事故の被災者らの声を直接聞く場を設ける方向で検討する考えを示した。連合福島との意見交換に訪れた福島市で、報道陣に述べた。

 細野氏は「できるだけ全国の皆さんから話を聞いて作りたい。特に福島は最も耳を傾けなければならない県。個人的にはそういう場所をつくりたい」と語った。

 現職議員の離党に伴う新たな候補者選びが難航している衆院福島1、2区については「闘う態勢をつくる。そろそろ具体的な結果につなげていかなければならない」と党県連との調整を加速させる意向を示した。
 
 
保護観察官が窃盗の疑い 松山地検不起訴   愛媛新聞オンライン
2012年10月27日(土)

 法務省の松山保護観察所(愛媛県松山市一番町4丁目)に勤務する国家公務員の保護観察官が、物品を盗んだ窃盗の疑いで松山東署に書類送検され、減給5分の1(1カ月)の懲戒処分になっていたことが26日、愛媛新聞社の調べで分かった。

松山地検が9月10日に不起訴処分とした。懲戒処分は10月25日付で、同保護観察官は退職願を出した。保護観察所は発表していなかった。

 法務省のホームページによると、保護観察官は、保護観察処分を受けた少年や、刑務所の仮釈放者などを対象に、社会での更生を目指して面接をするなど指導監督や補導援護を行う。

 同保護観察所は非公表の理由を「職務に関連しない免職停職以外の懲戒処分は公表しないという人事院の指針を踏まえた」と説明している。発覚後も日時や場所、被害品などの事件内容のほか、職員の所属や氏名、性別、年齢を一切明らかにしておらず、「公表しない理由も話せない」としている。

民間企業なら窃盗で逮捕された時点で懲戒免職になる場合がある。
そうなると当然ながら退職金も出ない。

公務員は同じケースでも全て依願退職扱いで辞めて、しっかり退職金をもらって辞める。やはり公務員天国日本の伝統は脈々と続く。

部下が免職、停職になった場合その上司にも公務員法に基づく処罰がつくから、自分の保身のために警察も役所も部下が免職、停職にならないように、なあなあで依願退職の扱いになるように司法ムラは互助の精神を発揮している。

長く続くこんなあほなことに記者クラブ制度のマスコミは切り込めない。メディアの役割を少しもはたしていない。

これを指摘して変えることが出来るのは我々の代表である議員さんたちだが、民主党も自民党も誰も手を出さない。こんなことでは法の下の不平等はまだまだ続く。誰もお隣の大国のやっていることを非難は出来ない。
 
 
 
原子炉内の溶けた核燃料位置把握 宇宙線使い画像化、米研究所開発  【共同通信】 
2012/10/18 10:12
 
 【ワシントン共同】昨年3月の事故で核燃料が溶けた東京電力福島第1原発で、宇宙から降り注ぐ素粒子の散乱現象を使い、溶けた燃料が現在原子炉のどこにあるか正確に知る方法を開発したと、米ロスアラモス国立研究所が17日発表した。

 原子炉建屋を挟んで複数の検出器を置き、1~2カ月観測すればエックス線撮影のように内部の画像が得られる仕組み。研究所のチームは今年5月に第1原発を訪れ、1号機や2号機の原子炉建屋付近に検出器を設置できることを確かめた。

 第1原発は高い放射線量に阻まれ、廃炉に向けた作業が難航している。
2012年10月28日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6087/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
沖縄知事 今後も米に働きかけ   NHKwebニュース
10月27日 4時0分

ワシントンを訪問していた沖縄県の仲井真知事は26日に帰国し、那覇空港で記者団に対し、基地問題の解決を図るため今後もアメリカの政府高官や安全保障の研究者に積極的に働きかけていく考えを示しました。

今月21日からアメリカ・ワシントンを訪問していた沖縄県の仲井真知事は、一連の日程を終えて26日に帰国し、午後9時ごろ那覇空港に到着しました。

このあと仲井真知事は空港で記者団に対し、今回の訪問について、「アメリカ政府が安全保障政策の重点を変化させている感じを受けた」と振り返りました。

そのうえで、「基地問題を改善するためアメリカ政府の担当者や、もう少し上のレベルの人、それに安全保障の研究者らへの接触を頻繁にした方がよいと感じた」と述べ、今後もアメリカ側の関係者に積極的に働きかけていく考えを示しました。

さらに、仲井真知事は、普天間基地の移設問題について、「名護市辺野古への移設計画は現実的でないから進まない。『辺野古、辺野古』と言うのではなく、すでにある国内の空港を利用するなどリアルな計画を作るべきだ」と述べ、日米両政府は沖縄の立場を理解して現実的な移設計画に作り直すべきだという考えを示しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年10月27日(土)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月03日 | 東日本大震災ブログ
2012年10月27日(土)
 
原発防災で要望文書 関西広域連合が政府に  神戸新聞
 2012/10/26 23:53

 関西広域連合(連合長=井戸敏三知事)は26日、原発の安全対策と安定した電力供給を求める文書を政府に提出した。

 関西電力大飯原発(福井県)の再稼働について「暫定的な安全判断による限定的なもの」とあらためて強調し、新しい安全基準による再審査に加え、原発敷地内の適切な活断層調査を求めた。

 また、原子力災害対策指針の早期策定と財政措置、周辺自治体と電力会社などの原発事業者とが防災協定を結べるよう国が事業者を指導すること、などを盛り込んだ。

 数値など明確な目標を示した今冬の節電呼びかけ、西日本全体での電力融通に向けた協議の場の設置なども求めた。

(岸本達也)

中央官僚グループの意を受けて、関西広域連合のやることなすことにケチをつける報道を繰り返す本社東京の記者クラブ制度によりかかる大手新聞テレビ。この報道は載せるなと言われているのか中央のマスコミには報道がない。

地元住民の財産と生命を守るのは中央官僚や省庁ではなく、地元自治体であることを、関西人は学習しているからそれでもいいんですが・・。
 
 
 
縄文時代の津波被災者か 人骨発見   NHKwebニュース
10月26日 17時33分

宮城県東松島市にある遺跡から見つかった縄文時代の複数の人骨が、およそ3500年前にあった津波で流されて亡くなった人たちのものである可能性が高いという研究結果がまとまりました。

津波被害の痕跡とされる人骨の出土は初めてで、分析にあたった研究者は「災害の履歴を明らかにして復興に生かしていきたい」と話しています。

人骨が見つかったのは、宮城県東松島市の宮戸島にある室浜貝塚で、26日は発掘調査に当たった奥松島縄文村歴史資料館が記者会見を開きました。

資料館によりますと、2年前に行った発掘調査で見つかった9体の人骨について、放射性炭素を使った手法で年代を測定したところ、3500年余り前の縄文時代後期のもので、この地域を襲った津波の痕跡とみられる地層と年代が一致したことが分かりました。

また、これらの人骨は、いずれも人為的に掘った穴ではなく、くぼ地にはまり込んだような状況で見つかったほか、手足の一部が欠けていたり、頭蓋骨だけ残っていたりして、埋葬されたとは考えにくいということです。

東日本大震災でもこの場所には津波が押し寄せたということで、資料館では、縄文時代に起きた津波で被害にあった人たちが流れ着いたものではないかと判断したとしています。

津波被害の痕跡とされる人骨の出土は初めてだということです。

分析に当たった奥松島縄文村歴史資料館の菅原弘樹館長は「今までに発見例がないことなので、さらに慎重に分析する必要がある。地面に残された災害の履歴を明らかにして復興に生かしていきたい」と話しています。

.専門家は

今回の発見について、縄文時代の墓に詳しい国立歴史民俗博物館の山田康弘准教授は「人骨が広い範囲ではなく一か所に集中して分布しているほか、人骨自体の埋葬姿勢が非常にきれいに残っているように見えるものもあり、津波被害というより縄文時代の墓地だったと考える方が自然ではないか。墓を作ったあとに、津波などの影響を受けて、上に積もった土が全部取られてしまった可能性があり、さらに検討する必要があるのではないか」と話しています。

一方、縄文時代の環境や生態系に詳しい東京大学の辻誠一郎教授は「3500年前という時期は、気候が寒冷化するなど地球規模で環境が大きく変動していた時期に当たり、縄文人はいろいろな災害に見舞われていたに違いない。今回の人骨は、津波の被害を含めさまざななケースを想定して、地質学的、堆積学的な検討をさらに加えていく必要がある」と話しています。
 
 
韓国ラーメンに発がん性物質 厚労省、自主回収を要請  東京新聞
2012年10月27日 01時07分

 韓国で即席ラーメンなどの粉末スープに微量の発がん性物質が含まれていたとして回収が行われているのを受け、厚生労働省は26日、該当製品を日本に輸入した8都府県の計30業者に自主回収を指導するよう、関係自治体に要請した。

 同省は「食べても健康に影響はない水準だが、韓国の対応にならって回収を求めることにした」としている。

 該当製品は韓国の食品メーカー「農心」など4社の9製品で、発がん性物質ベンゾピレンを含んだかつお節を粉末スープに使用していたとされる。農心の「辛ラーメン」は対象に含まれていない。

(共同)
 
 
本気で自然エネルギー! Earth ; Powering the Planet
BS世界のドキュメンタリー 2012.10.24。アメリカの公共放送局が放送した持続可能エネルギーの具体策を紹介するシリーズの1本。再生可能エネルギーに舵を切った世界各地の取り組みを紹介、技術的にも、経済的にも本格的転換は可能だとする。 スペインやモロッコで進む大規模太陽光発電。今後は欧州、北アフリカ、中東の合同コンソーシアムにより2050年までに北アフリカの電力需要の80%、欧州の15%をまかなう計画だ。
ブラジルは、世界から石油がなくなっても自動車を走らせことができる唯一の国だ。サトウキビから抽出したエタノールを燃料とした自動車を1970年代から製造してきた。トウモロコシより効率がよく、食糧生産を犠牲にしないで規模を拡大できるという。
デンマークのサムソー島とアメリカ・テキサス州のラスコーは住民主導で風力発電に乗り出し、余剰電力も自ら管理することでコミュニティ全体に利益をもたらすことに成功している。
中国は中央政府が計画的に再生可能エネルギー開発に投資してきた。石炭燃焼で生じるCO2を回収・利用する技術で排出量を削減している発電所を独占取材。90%回収も夢ではない。

本気で自然エネルギー! Earth ; Powering the Planet 投稿者 tvpickup
 
 
 
菅前総理を直撃 「原発事故」総理として考えた本音と舞台裏
テレビ朝日・ワイドスクランブル 2012.10.25。菅前総理が出した本「東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと」に合わせて独占インタビュー。
菅前総理を直撃 「原発事故」総理として考えた本... 投稿者 tvpickup
 
 
 
日経がアーミテージ・ナイ両氏を呼んだ。経団連が依頼?
「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏
本社・CSISシンポで米知日派の元政府高官
2012/10/26 16:03 日本経済新聞社

 日本経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)の共催で26日に都内で開いたシンポジウムで、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とハーバード大のジョセフ・ナイ教授は野田佳彦政権が打ち出した2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針について「受け入れがたい」と強調した。
本社・CSISシンポに出席したアーミテージ元米国務副長官(左)、ナイ・ハーバード大学特別教授(26日、東京都千代田区)

 両氏は日本に対し、経済大国の地位を維持しながら集団安全保障での一段の貢献を要請。アーミテージ氏は日本が東日本大震災からの復興過程にあることを念頭に「代替エネルギー(への転換)がもくろみ通りにいっていないのに、原子力を放棄して自らの手足をさらに縛る必要があるのか」と疑問を呈した。

ナイ氏は「日本の原発ゼロ方針は受け入れがたい」と明言。地震対策を踏まえた原発立地など安全対策を強化するのが重要との認識を示した。

 原発増強に動く中国が日本の原子力技術を必要としているとし、対中の外交カードを維持する観点からも原発ゼロに反対する姿勢を明確にした。

 アーミテージ氏は沖縄県・尖閣諸島を巡って悪化する日中関係は「短期間では解決しない」と言明。22~23日の訪中時、中国の指導部から「尖閣問題に対して中立的な姿勢を求められた」ことを明らかにした。そのうえで「尖閣諸島に侵略したり、威嚇したりすれば、米国は中立ではない」と返答した。

☆経団連広報部所属の新聞としてきっちりとその役割を果たしている。それにしても言いたい放題でよく言ってくれます。

確かにアメリカの国益を考えるとそうなる、このお二人はアメリカの愛国者だ。
 
 
 
ロシア税関が日本に返送した汚染物品 今年は9月の時点で昨年の2倍
[tbs(2012/10/24)]
今年、日本からロシア極東地域に輸出され、基準を上回る放射線量が検出された物品のうち、日本へ送り返された点数が284点にのぼっていることがわかりました。

これは、ロシア極東地域の各地の税関を統括する「ロシア極東税関」が発表したものです。

現地の通信社「プリマ・メディア」などによりますと、今年1月から9月までに日本からロシア極東の港などに持ち込まれた中古車や、食品、薬品など319点から、ロシアの基準値を上回る放射線量が検出されました。

ロシアの税関は、このうち284の物品について輸入を認めず、日本に送り返したということです。ロシア極東地域からは、去年1年間で145点の物品が基準値を上回る放射線量を検出したとして日本に返送されましたが、今年は9月の時点でその2倍近くに達していることになります。

引用元
 
 
再稼働反対を決議 JAグループ    
朝日新聞デジタル
2012年10月26日

 JAグループ茨城は25日、3年に一度の県大会を小美玉市で開き、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働に反対する決議をした。JAの政治団体は次期衆院選で各候補者の原発へのスタンスを問い、推薦の判断材料とする方針だ。

 議案書では、東海第二原発について(1)営業運転開始から34年近くたち老朽化が進んでいる(2)30キロ圏内に約100万人が住み避難計画を立てることは困難(3)東日本大震災発生時に正確な情報が開示されなかった――として、「再稼働に反対する」と明記した。

 グループの中核を担うJA県中央会の加倉井豊邦会長は、東京電力福島第一原発事故による県産農畜産物の風評被害が続いていることも理由に挙げた。

☆お上の助成金で生き延びてきた農協もいよいよたまらなくなった・・
 
 
日立、英の原発会社買収へ 500億円超、輸出拡大図る 
  朝日新聞デジタル
2012年10月27日9時58分

【藤田知也】日立製作所は、英国の原子力発電会社ホライズン・ニュークリア・パワーを買収する方針を固めた。ホライズン株式を持つドイツ電力大手との交渉がほぼまとまり、買収額は500億円超になる見通し。ホライズンは英国の2カ所で最大6基の原発を建てる計画を進めており、日立は国内でストップしている原発事業の海外での拡大を図る。

 日立は30日に開く取締役会で買収を決め発表する。2006年に東芝が米大手原発メーカー・ウェスチングハウス(WH)を約6200億円かけて子会社化した例はあるが、日本企業が海外の原子力発電会社そのものを買収するのは異例だ。

 買収にはWHや仏アレバ、中国国営企業も名乗りを上げていた。関係者によると買収額など日立の条件が他社を上回り、26日までに株主2社との交渉がほぼ合意に達したという。

☆これで日立製作所は世界的な原子力ムラの大きなネットワークに加入が認められる。

しかし高放射能廃棄物と使用済み核燃料の処置が、現在の人類の技術レベルでは未解決の状況で、それでもまた新たにそれらを垂れ流し、次世代にツケを残すと言う神経はまともではない。

日立製作所の役員は以下の通りだがこれを見ると、今回の大型買収も当然のことなのだろう。当然ながら原発立地市町村から30km以内住んでいる方はおられない。

日立製作所役員一覧:取締役.取締役一覧執行役一覧..2012年6月22日現在

取締役一覧

川村 隆 取締役会長
太田 芳枝 社外取締役
大橋 光夫 社外取締役
勝俣 宣夫 社外取締役
ジョージ・バックリー 社外取締役
望月 晴文 社外取締役
本林 徹 社外取締役
フィリップ・ヨー 社外取締役
木川 理二郎 取締役
スティーブン・ゴマソール 取締役
中西 宏明 取締役
八丁地 隆 取締役
三好 崇司 取締役

執行役一覧

中西 宏明 代表執行役 執行役社長
日立グループ震災復興統括本部長兼Smart Transformation Project 強化本部長

小豆畑 茂 代表執行役 執行役副社長

医療事業担当、日立グループCTO兼日立グループCEnO兼研究開発本部長

田中 幸二 代表執行役 執行役副社長
電力システム事業、インフラシステム事業担当

中島 純三 代表執行役 執行役副社長
情報・通信システム事業、情報システム担当、日立グループCIO兼日立グループCISO

中村 豊明 代表執行役 執行役副社長
経営戦略、年金担当、財務統括本部長兼Smart Transformation Project 強化本部副本部長兼間接業務改革プロジェクトリーダ

持田 農夫男 代表執行役 執行役副社長
高機能材料、品質保証、生産技術、電池事業、オートモティブシステム事業担当、Smart Transformation Project 強化本部生産コスト改革プロジェクトリーダ兼日立金属株式会社取締役会長

森 和廣 執行役副社長
日立グループ中国・アジア地区総裁

岩田 眞二郎 執行役専務
情報・通信システムグループ長兼情報・通信システム社社長

江幡 誠 執行役専務
コンシューマ業務本部長兼日立グループCTrO兼Smart Transformation Project 強化本部副本部長兼間接材コスト改革プロジェクトリーダ

葛岡 利明 執行役専務
人財、渉外、経営オーディット担当、法務・コミュニケーション統括本部長兼コンプライアンス本部長兼日立グループ震災復興統括本部副本部長兼Smart Transformation Project 強化本部本社改革プロジェクトリーダ兼グローバル人財改革プロジェクトリーダ

齊藤 裕 執行役専務
医療事業担当、インフラシステムグループ長兼インフラシステム社社長

谷垣 勝秀 代表執行役 執行役専務
グループ国際担当、営業統括本部長兼国際本部長輸出管理本部長

池村 敏郎 執行役常務
インフラシステムグループ都市開発システム社社長

石塚 達郎 執行役常務
新事業担当、電力システムグループ長兼電力システム社社長

大森 紳一郎 執行役常務
調達統括本部長兼Smart Transformation Project 強化本部直接材コスト改革プロジェクトリーダ

川野 薫 執行役常務
関西支社長

苅田 祥史 執行役常務
営業統括本部副統括本部長兼国内本部長兼CS推進センタ長兼電力システムグループ電力システム社電力統括営業本部長

北山 隆一 執行役常務
中国総代表

栗原 和浩 執行役常務
医療事業担当、社会イノベーション・プロジェクト本部長兼サービス事業推進本部長

小島 啓二 執行役常務
研究開発本部日立研究所長

佐久間 嘉一郎 執行役常務
情報・通信システムグループ情報・通信システム社プラットフォーム部門CEO

田辺 靖雄 執行役常務
渉外本部長

中山 洋 執行役常務
インフラシステムグループ交通システム社社長
西野 壽一 執行役常務

戦略企画本部長兼Smart Transformation Project 強化本部副本部長兼グループ構造改革プロジェクトリーダ

羽生 正治 執行役常務
電力システムグループ電力システム社原子力担当CEO兼原子力事業統括本部長

東原 敏昭 執行役常務
インフラシステムグループ副グループ長兼水環境ソリューション事業統括本部長兼株式会社日立プラントテクノロジー代表取締役 取締役社長

御手洗 尚樹 執行役常務
人財統括本部長兼総務本部長

最上 義彦 執行役常務
情報・通信システムグループ情報・通信システム社システムソリューション部門CEO

渡部 眞也 執行役常務
情報・通信システムグループ情報・通信システム社CSO  
 
 
東電女性社員殺害、再捜査へ 無罪確実で警視庁 東京新聞
2012年10月27日 11時10分

 1997年3月に起きた東京電力女性社員殺害事件で無期懲役となったネパール人ゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)の再審無罪が確実になったことを踏まえ、警視庁捜査1課が新たに検出された第三者のDNA型を照会し、再捜査することが27日、捜査関係者への取材で分かった。

 事件当時の刑事訴訟法であれば今年3月に公訴時効が成立したが、2010年4月の法改正で強盗殺人罪など凶悪事件の時効が撤廃され、この事件でも再捜査が可能となった。

 捜査関係者によると、被害女性の爪の付着物から検出したDNA型が体内に残っていた第三者の男性の精液と一致した。

(共同)

警視庁はネパール人ゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)さんが無罪と確定したかぎりは、警察の義務・責務として、しぶしぶでも再捜査をやるしかない。しかし初動捜査で誤りをおかし、しかもこれだけの年月が経っている。どこまで本気なのか、ただ形式だけなのか?

大手マスコミはしっかり後をフォローして、自らも当時の警察発表をそのまま記事にしたことで、冤罪つくりに協力した行為の償いをしないといけない。
 
 
 
米軍の犯罪・事件・事故 米軍人軍属の事件事故 年平均150件超 琉球新報
2012年10月27日

 【名護】2009~11年度に沖縄防衛局管内で発生した米軍人・軍属による事件事故件数は157件(09年度)、166件(10年度)、152件(11年度)で、全国8カ所の地方防衛局と東海防衛支局の中で最も多かったことが26日、分かった。

件数は防衛省がまとめたもので、損害賠償の業務をする中で把握した。

 三沢基地(青森県)などがある東北で117~149件、横田基地(東京都)などがある北関東で117~132件あったが、軍事評論家の前田哲男氏は「本土の場合は物損の交通事故が多い。

凶悪犯罪は沖縄の方が多く、住民が体感している治安はこの数字より悪い」と指摘している。

 「新基地建設問題を考える辺野古有志の会」と「ティダの会」が22日、米海軍兵による集団女性暴行致傷事件について名護防衛事務所に抗議した際に質問し、26日に回答があった。

回答では、八つの地方防衛局と東海防衛支局管内の件数をまとめている。

 北海道、近畿中部、東海管内の事件事故は0~2件。厚木基地や横須賀基地(ともに神奈川県)などがある南関東、岩国基地(山口県)などがある中国四国、佐世保基地(長崎県)などがある九州は100件未満だった。

前田氏によると、南関東は厚木基地周辺で航空機部品の落下事故が頻発しているという。

東北や北関東は公務外での事件事故が8~9割を占めるが、沖縄では公務中が大半を占める。

前田氏は「沖縄では軍事活動が活発なのが一因ではないか」とみている。また「実態を把握するには事件事故の種別や損害賠償の結果も明らかにする必要がある」としている
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年10月26日(金)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載

2024年12月02日 | 東日本大震災ブログ
2012年10月26日(金)
 
実廃棄費の賠償求める 伊達のカキ農家ら  福島民報
2012/10/26 09:30

 福島県からあんぽ柿の加工自粛要請を受けた伊達市の農家らは25日、市内の保原中央公民館で開かれた集会で、東京電力に対し果実の廃棄費用の賠償を求めた。東電側は廃棄を業者に委託するなど費用が明確になる場合については、賠償する方針を示した。

 集会には市内のカキ、イチゴ、サクランボの生産者ら約50人が参加した。放射性物質が付着した資材の取り換え費用の賠償や、農地汚染に対する慰謝料の支払いなども求めた。東京電力福島原子力補償相談室福島補償相談センター農林漁業総括グループの職員は「本社に持ち帰り検討する」などと述べるにとどめた。

 生産者からは「廃棄した果実は東電が引き取るべき」「いつから安全なカキを作れるか目安を示すべき」「後継者がいなくなる」など怒りの声が続出した。
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6073/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
原発事故対策 さまざまな事態を検討   NHKwebニュース
10月26日 4時9分

原子力発電所の安全基準を見直している国の原子力規制委員会は、25日から専門家との検討を始め、過酷事故への対策として、これまでの地震や津波に加え、テロや火山活動、それに大量のクラゲの発生など、さまざまな事態を新たに検討する方針を示しました。

原発の過酷事故対策は、電力会社の自主的な取り組みに任されていましたが、去年3月の原発事故で想定が不十分だったことが明らかになり、原子力規制委員会は、運転再開の判断の前提にもなる安全基準を見直し、過酷事故対策を含めて法律で義務づける方針です。

25日から更田豊志委員と専門家5人を含めた会議で検討が始まり、地震や津波などに限っていた想定を、国際的な水準を基に見直し始めました。

そして、テロや航空機の衝突のほか、火山活動や有毒ガスの影響、それに海での大量のクラゲの発生による冷却機能の喪失などさまざまな事態を新たに検討する方針を示しました。

また、津波の原発への影響を評価するため、電力各社が原発の運転再開を目指して実施した「ストレステスト」の1次評価と同じ手法を用いる案も示され、更田委員は「得られたデータの一部は、有効に活用できるのでは」と説明しました。

原発の安全基準を見直しは、来年1月にも骨子が示され、7月までに取りまとめられる見通しです。
.
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6070/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
偽装記事販売新聞社がiPS特ダネ報道で社内処分
読売新聞編集局長ら処分 iPS誤報問題
2012年10月26日 10時12分

 読売新聞東京本社は26日、森口尚史氏が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を臨床応用したと誤報した問題で、編集局長ら7人を処分すると明らかにした。

 同社によると、大橋善光専務取締役編集局長と溝口烈執行役員編集局総務を、役員報酬・給与のそれぞれ2カ月30%を返上する処分とする。柴田文隆編集局次長兼科学部長は罰俸とし、更迭。当日の編集責任者だった編集局デスクをけん責、科学部のデスク2人を罰俸、担当記者をけん責とする。処分はいずれも11月1日付。

 また臨床応用と過去の記事の計7本について検証した結果、6本は森口氏の虚偽説明による誤報と判断したとしている。

(共同)

iPS誤報、産経も処分 東京編集局長らを
2012年10月26日 09時01分

 森口尚史氏が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を臨床応用したと誤報した問題で、産経新聞社は26日付朝刊で、取締役東京編集局長と取締役大阪編集局長を減俸処分にしたと報じた。

 紙面編集の実務責任者である編集長3人はけん責処分。

(共同)

☆共同通信社が19日に社内処分を公にしてからほぼ一週間経っての読売と産経の処分発表。社内でのまとめにここまでかかった。

お客さんに対する関心よりも社内の勢力間暗闘優先。こんなことでは公共報道機関の資格はない。
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / メディア |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6068/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
共同通信、編集局長ら5人懲戒処分 iPS誤報問題で  朝日新聞
2012年10月19日(金)19時31分配信

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)による世界初の臨床応用をめぐる誤報問題で、共同通信社は19日、社内の懲戒委員会を開き、「重大な過失があり、管理・監督が不十分だった」として、吉田文和常務理事・編集局長(59)を報酬減額にするなど計5人を懲戒処分にした。

 ほかに、いずれも編集局の尾崎徳隆ニュースセンター長(54)を譴責(けんせき)、同副センター長を戒告、整理部長を戒告、科学部長を譴責とした。理由について「一部報道を後追い取材し、その結果が間違っていた。速報性と正確性を求められる通信社としてはあってはならないミス」としている。

 執筆した記者については「今回の懲戒対象ではなく、責任は問うていない」(同社総務局)としている。

 iPS細胞の臨床応用をめぐっては、読売新聞が11日付朝刊で、森口尚史・東京大病院特任研究員=19日付で懲戒解雇=が「心筋細胞を6人の患者に移植」と報道。共同通信はこれを受け、11日午前に同様の記事を配信。翌12日夜、「事実無根だった」とおわびを公表、「本人の言い分をうのみに報道し、裏付け取材を十分尽くさずに誤った情報を読者に伝えてしまった」とする検証記事も配信していた。

 《共同通信社の吉田文和編集局長の話》 誤報によってiPS細胞を利用した新治療法に対する読者の皆さんの期待を裏切る結果となったことを、重く受け止めています。傷ついた信頼を回復するため、医療取材の在り方を見直し、再発防止に全力を挙げます。

☆後追い報道をして、全国の地方紙に偽装記事を配信し、全国の地方紙の読者を背信した共同通信社。

阿智胡地亭が唯一宅配を受けている『神戸新聞』も共同通信の配信を受けて一面に森口氏の発見と功績を称える記事を載せました。

神戸新聞の地元記事は信用しているが、この記事は怪しいとうちの
疑りぶかい人間が言っていたら、やはり偽装記事の配信だった。

神戸新聞は自らの報道内容査定能力がゼロであることに口を拭い、全ては共同通信がアホなこと流してきましてん、というような言い逃れとも誤魔化しとも言えるが、お詫びとは言えない小さな記事を出しました。

読売も産経も共同通信も、先人先輩が長年営々と築き上げてきた信用を、アホな荒廃いや後輩たちが一夜にしてドブに落とす。

同じことを何回も書くが、会社はどんなに有名でも、時が経てば同じなのは社名と建物だけで、中の人間は全部入れ替わって別物になっている。

大手ほど後から入った社員は、会社の名前に頼って胡坐をかき、手抜きをして、外注下請け業者に頼る。そのうちに本業の力はどんどん落ちて、仕事の査定能力もなくなる。


それにしても、読売と共同通信と産経はこれだけ「世間をお騒がせしたのに」記者会見を開き、社長以下役員がテレビカメラの前で頭を下げないのですか。あなたたちは他の業界と違う特権階級なのですか?

そんなアホな!!!!

もうこの3社は、せめてこれからはえらそげに、不祥事を起こした会社の社長の頭を下げさせるようなことしたらあかんです。
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / メディア |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6069/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
[大弦小弦]沖縄戦の実相にふれるたびに...   沖縄タイムス
2012年10月26日 09時48分

  「沖縄戦の実相にふれるたびに 戦争というものはこれほど残忍で これほど汚辱にまみれたものなのかと思うのです…」。糸満市摩文仁にある県平和祈念資料館の「むすびのことば」は沖縄戦の悲惨さを、こう記す

▼逃げ場を失った住民に、米軍は容赦ない攻撃を加えた。日本軍は住民を保護しなかったばかりか、壕からの追い出しや「集団自決(強制集団死)」の強要、誘導などで犠牲を強いた

▼沖縄戦被害賠償訴訟の原告の1人、神谷洋子さん(75)が体験した「肉片が飛び散る惨状」は国が始めた戦争によるものだ。亡くなった母と弟の補償や謝罪を求めることは当然だと思うが、戦後67年経過しても応じようとしない

▼国は同訴訟の第1回口頭弁論で「請求は法的根拠を欠き理由がない」と主張しているが説得力に乏しい。国民が戦争に巻き込まれ、死んでいったことは紛れもない事実で、その責任は国にある

▼沖縄・民間戦争被害者の会の推計では、援護法が適用されず無補償の死没者数は約6万7千人に上るという。同じ戦争の犠牲者に「法の下の不平等」が存在すること自体、法治国家の体をなしていない

▼裁判所は被害者、遺族の訴えに真摯(しんし)に向き合い、法と正義に基づき判断してほしい。司法はどこを向いているのか、県民は注視している。(平良武)
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6075/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
 
浪江町が初の行政賠償請求 東電に水道料減収分など  福島民報
2012/10/26 09:31

 福島県浪江町は25日、東京電力福島第一原発事故に伴う水道料の減収分など6億2026万6971円を東電に請求した。同町が行政に関する損害賠償を請求したのは初めて。

 請求の対象期間は原発事故発生から今年3月31日まで。内訳は原発事故で営業活動ができなくなった上水道事業の損害が2億6891万2412円、施設を管理できなくなったことに伴う固定資産価値の減少分など公共下水道事業の損害が3億3156万2455円、農業集落排水事業の損害が1979万2104円。

 支払い期限を今年12月31日とした。馬場有町長は期限を設けたことについて「町民への賠償も遅々として進まない状況を見ると期限を設けた方がいいと判断した」と述べ、速やかな支払いを求めた。町は他の行政経費についても損害を精査中で、損害額がまとまり次第、請求する方針。

 馬場町長が二本松市の町二本松事務所で東電の新妻常正常務執行役に請求書を手渡した。新妻氏は「内容を見て適切に対応できるように進めたい」と述べた。
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6074/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
「適当でなかった」 防衛相「事故」発言を釈明   琉球新報
2012年10月25日  

【東京】長島昭久防衛副大臣は24日、森本敏防衛相が米海軍兵による集団女性暴行致傷事件に関して「事故」と繰り返し表現し、県内の反発が高まっていることに対し「防衛省として猛省しなければいけない」と反省の態度を示した。事件を受け、要請に訪れた県議団に語った。

 長島氏は森本氏の発言について「決して深刻に受け止めていないわけではない」と強調した。

 一方、森本氏は23日の閣議後会見で「誤解を受けたのであれば、言葉の使い方が適当でなかった。事件と言うべきだったかもしれない」と述べ、「事件」を「事故」と表現したことが不適切だったとの認識を示した。

 森本氏は「今回の問題を非常に深刻でかつ重く受け止めるべきことだと考えている」と強調。その上で「事故と言った場合も、事件と言った場合も双方あって、言葉を厳密に使い分けて言っているのではない」と述べ、言葉の意味を正確に定義して発言したものでないと釈明した。

 与世田兼稔副知事は22日、県庁で面談した斎藤勁官房副長官に対し、森本氏が事件を「事故」と繰り返し表現していることに「問題意識が相当欠如しているのではないか。政府として厳密に言葉を使ってもらいたい」と抗議していた。

2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6072/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
米兵 天井裏から犯行時の衣服   NHKwebニュース
10月25日 18時38分

沖縄県内で、アメリカ海軍の兵士2人が女性を乱暴したなどとして逮捕された事件で、1人が犯行時に着ていたとみられる衣服の一部が、宿泊先のホテルの部屋の天井裏から見つかっていたことが、警察への取材で分かりました。

この事件は、今月16日の未明、沖縄本島中部の駐車場でアメリカ海軍の上等水兵のクリストファー・ブローニング容疑者(23)と、3等兵曹のスカイラー・ドージャーウォーカー容疑者(23)の2人が、20代の女性に乱暴してけがをさせたとして逮捕されたものです。

2人は、アメリカ・テキサス州の部隊の所属で、当時、基地の外のホテルに宿泊していましたが、警察の調べで、これまでに2人のうちの1人が、犯行時に着ていたとみられる衣服の一部が、ホテルの部屋の天井裏から見つかっていたことが、警察への取材で新たに分かりました。

警察は、犯行後に証拠を隠そうとしたものとみて、詳しく調べています。

また、ホテルの部屋からは日本円の紙幣が見つかり、調べに対し、2人は「犯行後に女性の金を使って飲食店で酒を飲んだ」と供述しているということで、警察で捜査を進めています。
.
2012年10月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/6071/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする