阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

雨のやぶ椿

2008年03月31日 | 花・草・木・生き物
朝方の雨が上がりました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影公会堂は戦災と震災を生き延びた。     

2008年03月28日 | 神戸あちこち

ムンク展を見るのに阪神電車の石屋川駅まで石屋川沿いに歩きましたが、その途中、国道2号線と石屋川が交差するところに御影公会堂clickがあります。
 

御影公会堂は御影郷の造り酒屋の一つ「白鶴酒造」の嘉納一族が昭和8年に寄付して出来た建物です。ちなみに講道館の嘉納治五郎もここ御影で生まれた嘉納一族の1人でした。嘉納家は「灘中学・高校」の創設者の家の一つでもあります。 公会堂はアニメ「火垂るの墓」clickにも登場しました。主人公と妹は公会堂の近くに住んでいた設定でした。(原作者の野坂昭如が育った養家や通学した成徳小学校clickは当時の省線六甲道駅(灘区)の近くでした。どちらも公会堂から歩いていける距離です。)

公会堂には食堂clickがあって、オムライスが有名です。前に食べに来た事がありますが美味しいオムライスでした。六甲山に向かって石屋川の右が東灘区、左が灘区になります。

山側から浜側へ向かって国道まで歩いていく途中に、JRの高架があります。そのすぐ下に菅原道真公を祀る「綱敷天満宮」があります。震災以来初めて境内に入りお参りしました。阪神大震災で全壊した本殿もきれいに再建されていました。確か子供の中学校の同級生がこの神社の神主さんの子でした。跡を継いでいるかも知れません。


石屋川公園の桜はまだ蕾でしたが、

13年前の春は満開の桜の下に避難者の仮住まいテントがぎっしり並んでいました。今はきれいに整備されて当時の面影は全くありません。年々歳々花相似たり、年々歳々人同じからず、という言葉を思い浮かべながら桜の木の下を歩きました。 野坂昭如作・オンライン小説『いつもいろんな犬といっしょ』から部分引用。 ぼくの育った神戸市東の外れ、この地域は、今、感傷的に、美しく思い返す、黄金時代のありきたりを超えて、住みやすい地域だった。 15分歩けば、六甲山山麓に至り、10分で、文字通り白砂青松、泳ぐ者の影が海底にうつる清らかな海。山際の至るところに自噴の泉があり、 当時の、市の東を限る石屋川の水は豊か。 この川上に水車小屋5軒、川床の石をはぐと、小さなカニがあわてて横走りに逃げ出す、山道を辿れば池、外国人の飼う毛の長い犬がよく泳いでいた。 木々の葉末は、陽光、またその池の面照り返しを浴びいつもキラキラ光っていた。水から上った犬の、身震いして飛び散る水も光っていた。 山際に私鉄として、いちばんスピードの早い阪急電車、犬を連れて乗れた。時に犬だけ、御影から芦屋まで、無賃を申し訳なく思うのか、 常にドアのそば。創設者小林一三は、しゃれた車両ながら、ブレーキの際、飛び散る鉄粉の汚れを考えて、車体はチョコレート色。ひきかえ、 神戸市市電は、スマートな薄緑。 阪急の南に、省線、さらに阪神国道を走る単両の電車、海岸近くに阪神電鉄。南北2,3キロの間に4本が走る。六甲道駅から、灘を経て三宮駅、 駅の西、南北に一直線の筋が、山際にある塔を持つホテルにちなみ、トアロードと呼ばれ、俳人西東三鬼が、奇妙な連中と過ごし、 途中のレストラン「ハイウェイ」は谷崎の御贔屓西洋料理屋。 扇型の防波堤を持つ、神戸港は、ヨーロッパ航路の拠点港、三宮駅を南へ降りると百貨店そごう、その先きまっすぐな道の果てに、 時計台を持つ税関が見える。神戸の子供は、埠頭、保税倉庫、上屋、税関の役割をよく心得、たいてい5色のテープの端を持ち、 汽笛と共に、いつ動いたとも判らぬ巨大な船の、いつしか防波堤近くで、船体を横に向け、さらに、せまい堤と堤の間を抜けて、 彼方へ消える、埠頭近くに、5色のテープが波につれ上下、しみじみ人の別れを経験した覚えがある。 もっとも、この一抹のわびしさは、そごうの手前、市電の曲がり角にある「ユーハイム」から、左へ入って百貨店大丸、 境内に映画館や安直な食いもの屋が並ぶ生田神社へ、親の足が向けば、たちまち失せる。まっすぐ阪急の終点、駅ビルでもいい、 ここの2階はゲームセンター、大阪の本店同様、名物カレーライス、映画館もあった。 元町通りの手前が大丸、西の終りに三越デパート、この間、6丁が神戸の繁華街元町、万国旗と、セーラー服の外人の似合う商店街、 鈴蘭燈が名物。書店、古本屋の多い街並み、もちろん、ヨーロッパ直伝の洋品、当時でいう唐物屋、日本でいちばん早くアチラのファッション、と当時はいわない。 ただ洋服をテーラーと子供も呼んだ。猫の目の如く、女物がどうだったか知らない。生地すべて英国製。 三越から省線を越えて、戦時下、もてはやされた湊川神社。この西に、少年と縁のない吉原、島原と並ぶ三大遊廓福原。 さらに西が、大興行街「新開地」。 六甲道駅を東へ辿れば、御影、住吉、芦屋、この山際から国道まで、まず高級住宅地、特に阪急より上の住吉、阪急から国道までの芦屋は、 到底、田園調布の比じゃない。1軒敷地300坪。 東西に走る4本の電車と、湊川、生田川、大石川、石屋川、住吉川、夙川と南北を流れるほゞ直線の川で、神戸市と、 今でいう衛星都市は画然と分たれ、東の大川、武庫川で、神戸は限られる、向こう側は、大阪圏。 武庫川と、六甲山地、東の外れに宝塚、武庫川の海へ注ぐ少し西に、甲子園球場、オリンピック用プール、 そして数十面のテニスコート、後、予科練の訓練場、滑走路になったらしい。阪神パーク。 小林一三の開いた宝塚は、本来は温泉。温泉の湯槽のフタの上で始まっったタカラヅカは、昭和に入って「少女歌劇」全国に知られ、 大劇場完成、付帯して動物園、遊園地、川向こうに以前からの三業地。少し歩けば清荒神、年寄りはここへ詣で、女たち少女歌劇、 子供は動物園遊園地、それぞれ楽しんで、夕刻、料理屋で御飯。ぼくの場合、宝塚、西宮北口、阪急六甲で帰宅するのだが、1時間かゝらなかった。 飼犬と電話と「女中」の数が世帯に比しいちばん多いのが芦屋市といわれていたが、新興住宅地、六甲道駅近辺にも、他にくらべ、 この贅沢三点セットは珍しくなかった。 永手町から、昭和11年暮、省線南側中郷町へ引越し、設備の整った成徳小学校へぼくを通わせるため、北向きのやはり2軒長屋だったが、 後の隣組20数軒でいうと、3軒に1軒電話と犬、女中は3軒に2軒。中郷町の犬たちは住いを有し、つながれていた。 ベルは以前のまま。雑種じゃなく、由緒正しい犬もいたはずだが、犬種を覚えていない。セーターに、ホームスパンのスカートの美少女が 悠然と歩を進めるシェパードをつれて、よく夕刻近くを歩いていた。ベルを伴い、これにぶつかると立止って見送るしかないが、 純血種を求める気持はまったくない。ベルは海を嫌った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムンク展に行きました。

2008年03月26日 | 音楽・絵画・映画・文芸
3月30日まで兵庫県立美術館で開かれている「ムンク展」へ行きました。週末はおそらく混むでしょうが今日はほどよい人の数でした。有名な「叫び」は修復中とかで展示されていませんでしたが、あの絵も作品をフリーズ(装飾壁画)として並べる中の一つであって、独立した作品ではないことを知りました。
 県立美術館に置かれたPCから、これらの画像を自分で操作して、自分のパソコンに送信できるようになっていました。皆さんにもご披露します。







兵庫県立美術館。JR西灘駅から徒歩10分、阪神岩屋駅から徒歩8分。
今日は阪神石屋川駅まで歩いて阪神電車に乗り、岩屋駅で下りて美術館に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなずおうの花芽など

2008年03月25日 | 花・草・木・生き物
はなずおうの花芽が沢山つきました。

ぼけの花芽も美しい。

カナメの若葉が真っ赤ですが、花も咲き出しました。

ユスラウメの花も次々咲きます。

雪柳が白いローブ・デコルテのようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿色々  赤・白・ピンク・ハイブリッド

2008年03月25日 | 花・草・木・生き物
やぶツバキの赤色は足摺岬で崖の群生が見事でした。
白ツバキ

ピンクのツバキ



赤いツバキが咲く木には鹿の子模様の花も混じります。ハイブリッド?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の里山に春の兆し  房総の里山便りその18 第2ラウンドその1

2008年03月24日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
千葉県印旛郡の里山に春蘭が咲き出しました。

これはドングリの芽生え。堅い殻が割れてこんな風に根付くのですね。

アズマイチゲの花。

Kさんから便りがありました。
「急に暖かくなり、天気も良かったので里山に行って来ました。
昨年の里山の花で紹介できなかった花を中心に、今年も続けていきたいと思います。シュンラン、アズマイチゲ、ドングリをお送りします。」
Kさんの「房総の里山便り」は2007年3月21日にスタートして、今回からいよいよ第2年目に入りました。Kさん今年もよろしくお願いします。
「里山便り」シリーズのバックナンバーはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは亭のうな丼 草津(滋賀)駅で途中下車

2008年03月23日 | 食べる飲む
神戸から三重県の四日市までJRの在来線だけで往復しました。ルートはこちら
無人化倉庫など物流設備を売り込む営業の仕事で15年ほど前、草津近辺にある多数の工場を訪問していた時期がありました。草津には商社の人に教えてもらった旨い鰻屋があり、そのころ昼飯時に時々寄っていました。今回もたまたま昼時分に柘植からの電車が草津についたので、草津駅で途中下車して“いろは亭”に行ってみました。
 幸いこの老舗の店は変わらず営業していて、前と同じように美味しい味をキープしていました。大きなのが三つ乗ったうな丼、肝吸い付き、1200円。ぬる燗一本頼んだので〆て1650円也。
 この質と量からすると、合掌しながら「ナマステ(ありがとう)」とインド人のように言いたくなる気分でした。これからも草津を通る時に時間があれば、また間違いなく途中下車してでも、この“いろは亭”に寄るでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山葵(ハワサビ)の和え物は美味かった。

2008年03月22日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
某日の居酒屋“e”の二品。ウド短冊・カニかま・もずくの酢の物。
イワシのきずしと葉山葵の和え物。酒は出水市の芋焼酎「古秘」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナメの若葉、ライラック〔リラ〕の若芽・・

2008年03月21日 | 花・草・木・生き物
カナメの柔らかい若葉は真っ赤に色づいてきました。
ライラックには花芽がついています。

水仙の開花は結局この二輪だけのようです。

雪柳がかなり咲き出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イアリアあちこち。リバイバル

2008年03月20日 | イタリア/カナダ旅行

薄暮のベネチアや青の洞窟の画像など、見直したらなかなかのもんだと自惚れています。



シリーズ「イタリアあちこち」はこちらにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜(ぼけ)と雪柳が咲き出した

2008年03月19日 | 花・草・木・生き物
木瓜の花芽がぐんぐん脹らんで最初の一輪が咲きました。

雪柳も咲き始めました。



ヒマラヤ雪ノ下は今がピークのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の阪急梅田駅ホーム

2008年03月18日 | 大阪あちこち
阪急梅田ターミナル駅には神戸線、宝塚線、京都線のホームがあり、それぞれに特急と緩行のホームがあります。いま、神戸線の特急が入線してきました。間もなく右のホームの通勤急行が発車します。
こちらは昼間のターミナル。(2005年8月31日撮影)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道写真家・栗田格さんのサイトをBookmarkしました。

2008年03月17日 | 船橋社中

ブックマークの欄に「Kaku Kurita Photo Salon」
“栗田格・報道写真家のフォトサロン。
現代史をビジュアルに視る!”を新規にUPしました。
こちらです。是非ご訪問ください。

栗田さんのサイトから。
「1964年、東京オリンピックより、
ニュース写真を始めて今年は44年。
外国メディアが興味を持った顔写真、
懐かしい人々の写真を選びました。
今後も撮り続けて行きたいと思います。
ご笑覧いただければ幸いです」

栗田さんのプロフィール、同じくサイトから。
「1939年東京生まれ
1964年以来、タイム、ニューズウイーク、フォーチュン等、
主に海外メディアで仕事。
フランスのガンマ通信の日本代表を1974年以来現在に至る。」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花と椿の花芽

2008年03月16日 | 花・草・木・生き物
この2週間ほど、日々の気温の上昇に、草や木の花芽が敏感に反応しているのがわかります。
沈丁花が開きだしました。独特の華やかで強い芳香で鼻の奥が痛く感じるほどです。

椿の花芽も色づきふくらんできました。

びっくりするほどの数です。

昨日よりもっと綺麗になったよとヒマラヤ雪ノ下が声をかけてきたので、おまけで登場させます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ雪ノ下が咲きました

2008年03月14日 | 花・草・木・生き物
彼岸花の葉が茂り、その下に隠れて見過ごしそうな「ヒマラヤ雪ノ下」の小さな花が咲きました。

黄砂で空が霞んだ翌日の雨が上がったあと「びようやなぎ」の葉に歓迎できない隣国の砂漠の痕跡が残っていました。なんと膨大な土砂が空に吹き上げられていることか。人口増による森林伐採のツケが世界をまわる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする